産休育休を2度経験し、現在もソフトバンクショップで活躍中!お客様に寄り添い、温かみのある接客が評判のスタッフをご紹介します。
こんにちは。人事担当です🙋🏻♀️
春が待ち遠しい今日この頃・・・🌸
今回は、2度の産休育休を経て、現在もソフトバンクショップのスタッフとして働かれているAさんにインタビューをお願いしました!
優しく温かいお人柄がスタッフやお客様から評判です。
今回は、チームで働くことの良さや、入社後にどんなサポートがあるのか・・
そんなことをお伝えできるような内容になっていると思います!
ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。
まずは、Aさんのプロフィール
・2015年入社
・休日の過ごし方:ドラマと映画鑑賞です。
子供も大きくなり、一人で映画館にも行けるようになったので、たまの一人時間を楽しんでいます!
ふと立ち寄った携帯ショップで見た光景に感動…
ーAさん、本日はインタビューをお受けいただきありがとうございます。
Aさん:緊張します…。よろしくお願いします!
ー高津戸電子に入社する前はどんなお仕事をされてたんですか?
Aさん:スーパーで働いていました。接客ではなく、野菜を切ったりするような調理を担当していました。
ー意外!そこから接客の仕事をしようと思ったきっかけは何だったのでしょう?
Aさん:初めは、時給の良さ・家から通いやすかった・制服が可愛いというのがきっかけでした(笑)
「接客をしたかった」というのも大きな理由です。入社前、携帯ショップに足を運んだ時、接客をしているスタッフの方とお客様がとても楽しそうに話をしているのが印象的でした。私もこんな風に誰かを笑顔にできる、そしてその笑顔を間近で見ることができる仕事がしたいと思いました。不安はありましたが『まだ若いんだからもっといろんなことに挑戦して成長しなきゃ!』そんな強い気持ちで転職を決意し、そこで目に留まったのが高津戸電子の求人です。
ーすごい行動力ですね!
Aさん:はい!すぐ面接の予約をし、無事内定を頂けたので、他社を受けずに入社を決めました。
その時はすぐにでも新しいことにチャレンジしたい!その一心でした。
仲間のおかで乗り越えられた壁。
ー現在の仕事内容を教えてください。
Aさん:接客がメインですが、具体的にはご来店いただいたお客様の要望や悩みをヒヤリングし、最適なサービスや機種の提案をしています。また、アフターサービスにも力を入れており、機種購入後のデータ移行のお手伝いや操作のご案内もしています!その他ですと、実績の管理や会議への参加など、店舗全体のことを考え動く業務も任されることが多くなりました!
ー仕事で大変だった、やりがいを感じたのはどんな時ですか?
Aさん:大変だったのは、営業活動です。
自分の提案で商品を販売することが想像以上に難しく、苦戦しました…。例えば私のお店はスマホの新規契約目標が月13台だったのですが、私には2件という個人目標が立てられていました。決して難しい目標ではありませんでしたが、当時の私は知識や自分の接客スキルに自信が持てず、その自信の無さや不安がお客様にも伝わり、なかなか契約のご納得をいただけませんでした。
そんな毎日が続いて、周りに比べて自分だけが売れないことに対する負い目を感じてしまっていた時期もありました。ただ、そんな状態の時でも勉強を継続することは怠らなかったですし、何よりも、周りが手を差し伸べ、何度も何度も根気強く教えてくれる環境があったので、そのおかげですこしづつ自信をつけていきました。
ー困っている仲間に手を差し伸べられる環境。とても素敵です。
Aさん:実はそんな環境があるのは、店長がスタッフ教育に対して熱心なのもあります。積極的に教育や面談の時間を確保してくれたり、店長自ら「何か不安なことは無いか?」と聞きに来てくれます。
“みんなで成長する”そんな考え方が当たり前になっています。
ー接客や仕事が楽しくなりそうです!やりがいもありましたか?
Aさん:お客様から感謝のことばをたくさんいただけるようになりました!それが私のやりがいですし、『頑張って続けてきて良かった!』といつも思います。
ー接客で心がけていることがあれば教えてください。
Aさん:お客様目線に立った接客を心がけています。私の働いている店舗はご年配の方が多いのですが、接客時にはゆっくり話したり、難しい専門用語を極力使わないなど、言葉選びにも気を付けています。また、笑顔やアイコンタクトも欠かさず『お客様は、スタッフにどんな対応をしてもらえれば嬉しいだろう』を常に考え、「またAさんに対応してもらいたい!」と思っていただけるような接客を目指しています。
ー素敵です!Aさんがお客様から人気の理由がよくわかります。
Aさん:嬉しいです。あと、高津戸電子は社員教育に力を入れていて、研修を通して学ぶことも多いです。
ー特に印象に残っている研修はありますか?
Aさん:私たち3年目以上の社員が受講する『新入社員研修』です。
これを約半年かけて定期的に受講します。内容は、毎年4月に入社する新入社員達が受講する内容とほとんど同じです。企業理念の理解から始まり、社会人基礎力を身に付けるための礼儀の勉強、挨拶の重要性や主体性、感謝を伝える大切さや具体的な基本行動を学びます。年齢や社会人経験を重ねても忘れていることばかりでした。
ー改めて基本に戻り、何か気付きがあったのではないでしょうか。
Aさん:気付きだらけでした!基本がなければ、良い接客はできないですし、お客様や一緒に働く仲間とも良い信頼関係は育めないと思います。このタイミングで気付くことができて良かったです。接客のプロとしてだけではなく『人として』も成長し続けられている実感があります。これも私のやりがいです。
仕事を通してプライベートも豊かに
ー入社してからどんな力(スキル)が身に付いたと思いますか?
Aさん:一番大きな成長と変化は自分の“考え方”です。「どうせ無理」「私なんか…」「もういいや」というネガティブな思考がなくなりました。これは約1年間定期的にwebで受けた社内研修のおかげだと思っています。ポジティブ思考になれたおかげでプライベートももちろん仕事でも「私なんか…」ではなく、「とりあえずやってみよう!行動してみよう!」という行動力に繋がったと思います。
ー入社前に不安だったことはありますか?また、実際はどうですか?
Aさん:ちゃんと営業できるのだろうか…という不安はずっとありました。もちろん営業活動は簡単なものではありませんでしたが、店舗の仲間が何度も何度も教えてくれたり、私自身も接客が上手な人の真似をしたりしながら少しずつ克服していました。
ー環境や仲間の存在が大きいんですね!
Aさん:あとは横展開がすごいです!会議、社内チャットなどで良い提案方法をどんどん手に入れられるので「こんな提案方法や商品の魅力ががあったんだ!」という新たな気付きでそれを実践したりもしています。みんなで獲得するという意識が強いので一人で実績を追っているという孤独感はありません
人として大切なことが学べる社風が魅力
ーどんな人におすすめできる仕事ですか?
Aさん:人と話すことが好きな人におすすめです!老若男女さまざまなお客様とお話をするので。
ーそうですね!また、高津戸電子はどんな人にすすめたいですか?
Aさん:高津戸電子は『人間力をこれからさらに成長させたい。』そんな人におすすめできます!高津戸電子が示している『人間力』とは礼儀ができる人です。礼儀は挨拶・言葉遣い・身嗜み・姿勢態度などに加えて人を敬う言動や感謝心を持ちそれを相手に伝えることです。研修を通して改めて自分の職場環境や仲間の大切さに気付き、日ごろの感謝を示すためにも今一度礼儀を学び直して行動しました。
ーどのように店舗で行動したのでしょうか?
Aさん:基本的なことですが、誰に対しても元気な挨拶を心がけたり、些細な事でも感謝を伝えたり、仲間が困っていたらすぐに声を掛けたりです。
ー何か良い変化はありましたか?
Aさん:ありました!例えば、逆に仲間からも感謝を伝えられたり、私が「お店をよくするためにこうしたい」という想いに対して賛同して協力をしてくれたり…職場の雰囲気が今まで以上に良くなったと思いました。スタッフとのコミュニケーションがより円滑になり、業務効率も格段に上がったと思います。
営業スキルでもテクニックでもないですが、人としての土台作りができていればどんな環境でも自分のパフォーマンスを発揮できると思います。
高津戸電子はそんな力が身に付く会社ですし、そこに共感してくれる仲間が増えていけばとても嬉しいです。
ー就職活動中の皆さんにメッセージをお願いします。
Aさん:いろんな業界を見て、自分が働いている姿をイメージできる会社がいいと思います。もし高津戸電子に入社したら、接客スキル、営業スキル、人間力も身につきます!一緒に頑張りましょう!
ご覧いただきましてありがとうございます🙇
実はAさんは、私が新入社員の時に配属された店舗の1年先輩でした。
当時も今と変わらずとても優しくて、いろいろな面で頼らせていただいていました☺
インタビューの中で『産休育休後の復帰は不安じゃなかったですか?』と質問しましたが
「めちゃくちゃ不安でしたけど、1カ月で感覚は戻りました!人ってすごいですね~」と素敵な笑顔で
応えてくださっていたのが印象的です。
Aさん、ありがとうございました!
現在、新卒・中途どちらも新しい仲間を募集していますので、ぜひ今後のストーリーなどもチェックしてみてください🥺✨
次のインタビューもお楽しみに!