こんにちは、株式会社LOWCAL採用担当です!
今回は、ECディレクターの小林さんにインタビューしました。自分で作った服を販売したいという夢に向け、ECの経験を積もうとLOWCALへ入社した小林さん。1年目で目標だったメインディレクターとなり、幅広い経験を積まれています。
今回のインタビューでは、この1年で感じたやりがいや大変さ、所属しているチームの魅力について伺いました。LOWCALのECディレクター職に興味がある人はぜひ、最後までご覧ください!
自分の服を販売したい!夢から逆算してLOWCALへ。![]()
ーーこれまでのキャリアと、LOWCALに入社した決め手を教えてください。
前職はアパレルの会社で、服の生産管理や販売を担当していました。将来的には自分で作った服を販売したいと考えており、そのためにもECサイトに関わる経験がしたいと思ったのが、転職のきっかけです。
最初はWebデザインの仕事を探したのですが、未経験ではなかなか難しく、EC関連に範囲を広げていきました。そこで見つけたのが、BBFとその子会社であるLOWCALです。LOWCALには求めていたECディレクターの応募があったので、受けてみようと思いました。
ーー面接の際、LOWCALに対してどんな印象を持ちましたか?
一次面接はzoomで営業担当の方とお話ししたのですが、とにかく接しやすかったのが印象に残っています。面接ということで少し緊張していたんですが、ラフに話を聞いてくれたのでリラックスして臨めましたね。
二次面接では、私の志望動機や今後の展望の話をじっくり深掘りしてもらいました。また、具体的な仕事内容や求める人物像の話をしてもらったのですが、その内容が自分に合っているなと感じたんです。
私は一つのことを追求するよりマルチタスクの方が向いているので、担当ブランドが複数あって仕事内容が多岐にわたる今の職場とは相性がいい。アパレルでの経験や知識も活かせる仕事だと思えたのも、入社の決め手になりました。
LOWCALのクライアント様は、私が知っているブランドばかり。服のデザインや素材を見ている時間がとても楽しいです。興味のあることしかやりたくないタイプの私には、ぴったりの仕事でした。
ーーECディレクターの実際の仕事内容について教えてください。
今ブランドを3つ担当しているのですが、そのうち2つはメインディレクター、1つはサブディレクターを任せてもらっています。
メインディレクターの主な仕事は、ECサイトの開発会社やクライアント様とのやりとり。また月に一度、今後の施策内容を共有する社内定例会があるのですが、その日に向けた資料作りも行っています。サブディレクターは、施策の設定やバナーの切り替えなど、サイト上の管理やメインディレクターのサポートを担っています。
主な1日の流れとしては、開発会社と連携を取って進捗を確認し、クライアント様と認識の齟齬がないか確認。追加の要件などがあれば、都度開発会社に共有します。資料作成などの細かい業務をやりながらではありますが、開発会社とクライアント様の間に立って業務を進行していくのが主な業務内容ですね。3つのブランドを担当しているので、優先順位をつけるのがなかなか難しいです。
年末に育休を取得予定なので、現在はチームの中で少しずつ業務を調整してもらっています。
縦の繋がりも自然と生まれる。人間関係の良好さがチームの特徴。![]()
ーーこの1年、ECディレクターをされてきた中で、どのようなときにやりがいを感じてきましたか?
様々なブランド様と仕事ができるので、知識が増えていくのはやりがいを感じます。また、クライアント様とのコミュニケーションは密に取る必要があるので、鍛えられていますね。専門用語をそのまま伝えても伝わらないので、いかに説明すればご理解いただけるのかを常に意識しています。
この仕事は一人ではできないほど業務量が多いので、チームメンバーとの連携も大事です。メインディレクターのときは、サブディレクターのリソースを確認しながらスケジュールを考えるのですが、予想通りに連携できたときは達成感があります。
ーーその一方で、大変だと感じた出来事はあったのでしょうか?
開発会社に確認を取って、サイトの改修にかかる工数や見積もりをクライアント様にご提示するのですが、そこで認識の齟齬があり「なぜもっと早くできないのか」とご指摘を受けることがありました。クライアント様はやはり最短で改修したいという想いを持っている場合が多いので、ご納得いただけるように説明するのはなかなか難しいです。
また、クライアント様の方で担当者が変わることもあるので、引き継ぎがスムーズにいくよう、誰が読んでもすぐ理解できるような資料作成を心がけています。以前、クライアント様にお渡しするマニュアルを見直したのですが、その後先方からの質問の数が減って、必要な業務に時間を割けるようになりました。
![]()
ーー小林さんが所属されているチームの特徴を教えてください。
ECディレクターには今、3つチームがあります。私が所属しているチームは、サイトの開発、改修、運用まで幅広く担っており、3つの中では一番業務量が多く、その分経験の幅が広がる環境です。
サブディレクターを主に担当していたとき、お世話になった先輩は教え方がうまく、とても助けられました。未経験入社だったので、最初は専門用語も全然分からず、質問しようにも聞き方も分からなかったんです。それでも先輩は、私が困っているところを先回りして教えてくれて、1つ聞いたら3つレクチャーしてくれるような方でした。私もメインディレクターとして先輩のような説明を心がけているんですが、まだまだです。
また、横の繋がりだけでなく、縦の繋がりが自然と生まれるのも、チームの特徴だと思います。直属の上司にも相談しやすいですし、まだ関わったことのない方でも質問すれば丁寧に教えてくれる。皆さん優しくて、コミュニケーションが取りやすいチームです。
入社当初の目標は1年でクリア。成長スピードの速さを実感。
![]()
ーー小林さんの今後の展望について、お聞かせください。
入社当初の目標は、メインディレクターになることでした。運用だけでなく、開発の知識も得たいと思っていたんです。でも、ありがたいことに1年目でもうメインを任せてもらっていて、自分自身の成長のスピードも、昇進のスピードも思っていた以上に速いなと感じています。
実際にECに携わる中で、一人でできる範囲には限界があるということも分かってきました。将来的に自分でECを立ち上げる際にはどうしようか、LOWCALで働きながら模索しているところです。
今はまだ自分一人でできない範囲をどう攻略していくか。まだまだ知識が広く浅い感覚があるので、もっと深い知識を吸収できるように精進していきます。
ーー最後に、LOWCALのECディレクターを志している方へ、メッセージをお願いします。
マルチタスクが苦じゃない人。そしてコミュニケーションを取るのが好きで、新しい知識を素直に取り入れられる方が、LOWCALには合っていると思います。
どんな仕事でも自分の糧になると思える向上心のある方なら、周りはすごくフォローしてくれます。なんでも挑戦させてもらえる環境なので、幅広い経験をしながら自分の夢を追いかけたい人には本当におすすめの職場です。