注目のストーリー
All posts
組織のアセットに個人の主体性を掛け合わせ、お客様と社会のデジタル変革を創造する
いまや暮らしにおいて当たり前となりつつあるECショッピングやキャッシュレス決済。オンラインでの買い物は年々便利さを増しています。これに伴って、BtoC企業が効果的な企業戦略を立てるにあたり、デジタル情報の収集・活用はもはや不可欠です。法人アセットベースド推進室に所属する大光 友里恵は、消費者と企業を繋ぐデジタルベースのチャネル形成を専門として、デジタル情報の活用促進に貢献しています。生活者のサービス利用体験にも直結する大光の仕事は時に大きな社会的反響を呼ぶ半面、知識や技術だけでは解決できない課題もあります。今回は彼女の視点から、NTTデータでデジタルマーケティング支援に携わる醍醐味に迫り...
妥協を許さない真の課題解決のカギは、“深い顧客理解”の先にある
最新テクノロジーやソリューションを掛け合わせ顧客の事業成長を促すデザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部。Salesforceの導入コンサルタントとして活躍する荻野 陽介は、営業として真に顧客志向の仕事がしたいとNTTデータの門を叩き、入社20年になります。「これほど長く在籍するとは思っていなかった」と語る荻野がモチベーション高く働き続けられる秘訣は、NTTデータの“懐の深さ”にあると言います。挑戦と成長の連続の先、現在率いるSalesforceビジネスグループでその想いをどう体現しているのでしょうか。目先の利益追求だけでは成し得ない仕事Salesforceを起点としたお客様のDX...
テクノロジーを起点に顧客のフォーサイトを描き変革志向に火をつける。デジタル技術コンサルタント・ワークスタイル変革コンサルタントの魅力
デザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部のデジタル技術コンサルタント・ワークスタイル変革コンサルタントは、CIOやCDOの参謀役としてさまざまな企業や機関、団体のDXを支援し多様な変革ニーズに応え続けてきました。彼/彼女らに課せられた使命は、たとえるなら、顧客の変革志向に火をつける「イグニッションキー」のようなものと言えます。なぜなら、顧客とともに先端テクノロジーに裏打ちされた未来を構想し、データドリブンな経営環境の実現やビジネス価値の創出に向けた最初の一歩を後押しするからです。テクノロジーとビジネスの橋渡し役を務めるコンサルタント職の魅力、そして顧客に価値を届けるために必要な素養...
あなたのITエンジニア経験、前例なき大規模プロジェクトの構想に活かしませんか?
NTTデータ デジタルテクノロジー推進室の使命は、顧客が抱える課題やニーズを踏まえて将来のあるべき姿を描き、DXの実現に向けた実行計画を策定、さらには実現に向けた足がかりを築くことにあります。その先導役を務めるのが、今回ご紹介するデジタルテクノロジーディレクターたちです。先端テクノロジーの知見と多様なビジネスへの対応力を持つ彼らは、なぜDXプロジェクトに特化したデジタルテクノロジー推進室を選んだのでしょうか。入社の動機や仕事のやりがい、また、前例のない試みや社会的インパクトが大きいシステムを託される責務や魅力について、プロジェクトをリードするふたりに聞きました。湯浅 雄一メーカー系SIe...
ーこれが我々の使命であり、存在意義であるーデジタルテクノロジー推進室のトップが語る「変わる時代に我々が求められる理由」
顧客が抱える潜在的な課題を可視化・整理し、最新のデジタルテクノロジーを織り込んだDX戦略を立て、実効性の高いシステムをデザインする。それがNTTデータにおける「デジタルテクノロジー推進室」の使命です。 デジタルテクノロジー推進室は2018年の設立以来、CIOやCDOの参謀役としてさまざまな企業、団体のDXを支援してきました。現在はコロナ禍を経験し、一層の複雑化、多様化の一途を辿るDX需要に応えるべく、さらなるメンバーの増強を計画中です。そこで今回は、DXの実現を強力に後押しするデジタルテクノロジー推進室で、DXコンサルタントおよびサービスデザイナーとして働く魅力をご紹介します。お話しする...
サービスデザインで社会にインパクトを。NTTデータのデザイナー集団「Tangity」が創り出す新たな未来
企業の事業創出において、UX(ユーザー体験)を意識した「サービスデザイン」の重要性が高まっています。継続的に顧客へ価値を提供できる仕組みや組織をデザインすることで、新たな社会的価値を生み出すことが可能になります。デザインマネジメント国際団体のDMI(Design Management Institute)の研究発表でも、「デザイン」を重視する企業が、その他の企業に比べて2倍の成長を遂げていることが報告されています※。NTTデータでは、サービスデザイン領域を実践する場として、世界各国でデザインスタジオ(16拠点)を運営し、人材・ノウハウの共有やグローバルの先進事例の活用を進めてきました。2...
全世界横断でブロックチェーンのビジネス適用を推進する「ブロックチェーンCoE」。デジタル時代の新たな社会インフラを構築していく
ビットコインなどの暗号資産に限らない広い汎用性を持ち、企業間のデータ流通の考え方を大きく変える技術として注目を集めている「ブロックチェーン」。その仕組みに優れた改ざん耐性を持っているため、幅広い業界のビジネスフィールドを拡大できると期待されています。NTTデータでは、世界25の国と地域で各国のメンバーと共にブロックチェーンCoE(Center Of Excellence)を組成。世界各国との間でナレッジや課題を共有しながら、金融、公共、製造など幅広い業界のお客様の課題に迅速に応える体制を構築しています。今回はブロックチェーンCoEチームで挑戦を続けるメンバー2人に、入社後のグローバルな働...
ニューノーマルの働き方を共創する「Workstyle Invention」。コンサルタントとしてあらゆる業界の働き方を変革していく
新型コロナウイルスの影響により、多くの企業でテレワークの導入が推進されるなど、ニューノーマル時代の働き方が求められています。ワークスタイルの変革にあたっては、これまで「当たり前」と考えられていた働き方の課題を明確 にし、ICTの活用も含めた組織の変革を進めていくことが必要です 。NTTデータでは、「働き方改革」「多様なワークスタイル」の要望に応えるため、お客様の事業継続課題を解決するコンサルティングサービス「Workstyle InventionⓇ」を提供。ワークスペースのモダナイズに関するグランドデザイン策定などの上流工程から、最適なツール選定、導入・利用促進まで一気通貫で対応していま...
あらゆるデータベースに精通したプロフェッショナルサービス「あすぽす」。上流のアーキテクト設計で幅広いキャリアを実現
顧客システムにおけるデータベース(以下、DB)の最適化をミッションに設立されたプロフェッショナルサービス「あすぽすⓇ」。顧客システムに最適なDBの選定から、移行・導入までを一気通貫で行っています。顧客ニーズの実現に取り組んでいるのは、NTTデータグループのエグゼクティブ認定資格を有する社内のDBスペシャリストたち。社内の豊富なノウハウを活用しながら、年間30件を超えるプロジェクトを成功に導いています。今回は「あすぽす」事業に携わりながら海外のオフショア開発などでも挑戦を続ける2人のメンバーに、入社後の成長やキャリア実現について話を聞きました。小池 優香技術革新統括本部 システム技術本部 ...
多彩なキャリアを生かして働けるDXコンサルタント「デジタルテクノロジーディレクター」。NTTデータの豊富な知見と連携でイノベーションを実現していく
2018年に誕生したNTTデータの新たな部署「デジタルテクノロジ推進室」。社内に蓄積した豊富なケーススタディ、最新の技術ナレッジを活用しながら、お客さまのデジタルトランスフォーメーション(DX)を強力にサポートしています。部署内にはデジタルテクノロジーに特化したDXコンサルタント「デジタルテクノロジーディレクターⓇ」が200名以上所属。各事業部と連携しながら、お客さまが抱えているさまざまな課題解決に取り組んでいます。今回は、宇宙開発エンジニアとベンチャー系IT企業でのキャリアを持つ2人のメンバーに、「デジタルテクノロジーディレクター」で感じられる仕事の醍醐味や、入社後の働きやすさについて...
システムの性能問題を解決するプロフェッショナル「まかせいのう」。グローバルなビジネス展開で、新たな挑戦を楽しんでいく
市場ニーズが目まぐるしく変化するデジタル社会において、システムの性能管理の考え方が大きく変わってきています。従来の方法では性能問題の発生を未然に防ぐことが難しく、サービス開始後の問題発生が大きな損害に直結することもあります。NTTデータでは、性能問題を解決するプロフェッショナルサービス「まかせいのうⓇ」を提供。システムのアーキテクチャデザインから、性能設計・試験、チューニングまで一気通貫で対応しています。AIによるディープラーニング(深層学習)により、従来の方法では検知が難しい潜在リスクを、効率的かつ継続的に把握できます。「まかせいのう」のニーズは海外でも高まっており、年間300件以上の...
技術者の“次”をお探しの皆さん。NTTデータで「デジタルテクノロジーディレクター」として活躍しませんか?
2018年4月、NTTデータに新たな部署が誕生しました。お客さまのデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する専門部隊「デジタルテクノロジ推進室」です。デジタルテクノロジ推進室には、技術的なバックグラウンドを持つスペシャリスト「デジタルテクノロジーディレクター」が200名以上所属し、各事業部の要請に応じて開発リソースを提供。お客さまのDXを強力に推進しています。<システム技術本部 デジタルテクノロジ推進室の役割>デジタルテクノロジに特化したスペシャリスト「デジタルテクノロジーディレクター」は、事業部の要請に応じて多様なDXプロジェクトに参加。技術的知見を駆使しお客さまが抱えているさ...