こんにちは!株式会社アズライトの採用広報担当の岡田です。
弊社で働く社員へのインタビューを通じて、アズライトの社風や、アズライトでの仕事、キャリアパス、働き方などを届けてまいります。
今回のインタビューしたのはコンサルティング事業部の事業推進チーム所属のK・Hさん。
新卒でアズライトに入社し、事業推進部という部署で日々奮闘しながらも成長を止めないK・Hさんの仕事内容や将来の目標について聞いてみました。
プロフィール
コンサルティング事業部 事業推進チーム
K・Hさん
農業高校へ進学して、在学中は町おこし活動にも積極的に関わる。その後、東京の大学に進学し、バイオテクノロジーを学びながら、NPO法人の運営などに挑戦。「会社と一緒に成長しながら、自己実現を最短距離で目指したい」という想いから、代表や事業に強く惹かれて、新卒でアズライトに入社。
![]()
―アズライトに入社を決めた理由について、教えてください。
就活では「会社が成長しやすい・自分が成長しやすい・マネジメントの経験を積める」という3つを軸にして企業を見ていて、内定をいただいた会社の中でアズライトが最も自分に合っているなと感じました。
もともと“自分で会社をつくりたい”という思いがあって、学生時代にNPO法人の事務局長をしたり、個人で事業づくりにも挑戦したりしていたんですが、思うようにいかなくて。
その中で痛感したのが、「組織をつくること」の難しさでした。
売上をつくって、利益を出して、仲間と楽しく働く…頭では分かっていても、実際は自分に依存しすぎる仕組みを作ってしまったり、チームメンバーとの関係づくりが上手くいかなかったり。その「組織づくり」のスキルを磨き高めるために、「成長できる環境」がある会社を探してアズライトに入社を決めました。
―お仕事内容について教えていただきたいのですが、そもそも「事業推進」とは主に何を行っているのでしょうか?
事業推進は、社内の業務効率を高め、生産性の向上を目指すことを主な役割としています。
AIやRPAなどのデジタル技術を活用しながら、日々の業務の中にある非効率や属人化の課題を整理し、仕組みとして改善していくことに取り組んでいます。業務フローの見直しやデータの利活用をはじめ、新しいツールの導入から定着までをサポートするなど、現場の方々が本来の業務に集中しやすい環境づくりをサポートしています。「便利になった」「やりやすくなった」と感じてもらえるよう、現場とのコミュニケーションを大切にしながら、一つひとつの改善に丁寧に取り組んでいます。
具体的には、クライアント向けレポートの自動生成システムを構築したり、社内業務のプロセスを見直して、RPAや生成AI(LLM)を活用した業務フローの最適化を進めたりしています。特に、採用関連のオペレーションをフルオートメーション化したプロジェクトでは、月間で数百時間規模の作業時間を削減できて、非常にインパクトのある成果になりました。最近は、データドリブンな意思決定や、RPA×AIツールの開発、AIプロンプト設計なども含めて、テクノロジーを活用した業務改善・生産性向上に力を入れています。進捗管理や課題の特定など全体最適を見据えた動きにも取り組んでいて、「どこをアップデートできるか」「どう利益に繋げられるか」を常に考えながら動いています。
―なかなか大変なお仕事かと思いますが、どんな点を難しいと感じますか?
そうですね、やはり業務全体を俯瞰しながら動く必要があるところですね。
もちろん、すべてを追いかけるのは難しいですが、現場からの相談やトラブルに対してできるだけスピーディーに応えたいという想いがあるので、日頃から案件の進捗や動きを把握するようにしています。「皆にとっての頼れるスペシャリスト」でありたい、という気持ちがモチベーションになっています!
またRPAや生成AIなどテクノロジーの進化が早い分、常に新しい知識をキャッチアップし続ける必要があるのも大変な部分です。僕はエンジニアではない立場ですが、アプリ開発や業務システムの構築に関わることも多く、技術的な理解を求められることに日々難しさを感じています。
![]()
―ズバリ、事業推進でのやりがいはどんな点にありますか?
そもそも私がアズライトに入社を決めた理由は、「自分自身が成長できること」と「チームや会社の成長に貢献できること」を両立できる環境だと感じたからです。今、その想いが日々の業務にしっかりとつながっているのを実感しています。
そのため「目の前の課題を一つずつ乗り越えて、目標に向かって着実に進んでいる」という実感が強いです。
また、業務効率化や最新のテクノロジーに関する知識を積極的に取り入れ、それを実践に活かすことで、より良い仕組みづくりに貢献したいという想いも自分の原動力になっています。目指しているのは、社員全員がストレスなく働ける環境をつくること、そしてアズライトが市場で持続的に成長し続けること。その実現のために、日々の業務改善や新しい技術の習得に全力で取り組み、成果にこだわっています。
―入社当時と今を比べてみて、変わった・成長できたと思える点は?それはなぜ?
「全部」ですかね。
単純なスキルや知識面でも成長したし、入社前の自分とは大きく変わったと実感しています。自分だけでなく、皆のプロジェクトを完遂させることができるようになりましたし、ITスキル・RPA・AIの知識に関しては、本当に詳しく身に付けることができたので、どこでも自走できるようになったかな、と自負しています。
スキルや知識といった面だけでなく、人間性も成長したな、と思います。働きやすい環境や組織にするために、色々考えながら動き、社員の皆さんとも対話する中で、コミュニケーションスキルも自然と磨かれていったのではないかな、と。
コミュニケーション一つとっても相手がどんなタイミングで嬉しくなるか、楽しくなるか、という瞬間がなんとなくわかるようになったり、アドバイスを受け入れやすくなるタイミングが分かるようになったりそれも経験を重ねる中で本当に少しずつ分かってきました。
会社の士気を高め、気持ちよく働ける環境をつくるためにも、こういった人間力も大事だと実感しているので、お菓子なんかも活用して皆さんとコミュニケーションをとっています(笑)
―最後に、どんな人と一緒に働きたいか教えてください!
“ワークアズライフ”を大切にできる人と働きたいですね。
仕事を仕事として割り切ってしまうよりも、人生の一部として楽しみながら自己実現に向かって前向きに取り組める方だと、一緒にいてワクワクします。例えば、勉強は大変でも、クラスメイトや部活の仲間と過ごす学校生活が楽しかったりしますよね。そんな風に、仕事もそれぞれの役割や強みを活かして、チーム全体で強くなっていくプロセスを一緒に楽しめる人だと嬉しいです。
それから、個人的には「気合入れて働きたい!」という方は大歓迎です。
特に自分がいる事業推進部は、やることも幅広く、インプット量も多いハードな部署ですが、常に新しいものに触れて、スピード感をもってアウトプットしていくスタイルが好きな方や、好奇心旺盛でチャレンジを楽しめる方とは、きっと同じ方向を向いて高め合えると思います。そんなチームを一緒につくっていけたら、最高ですね。
![]()
今回は株式会社アズライトの事業推進部K・Hさんのインタビュー記事でした。
ハードな仕事にも前向きに取り組み、将来の「自分の会社をつくる」という夢の実現のためにひたむきに努力する姿、ただただ凄くて圧倒されました!
次回のストーリー記事も是非ご覧ください✨
各種SNSも更新中です!
Instagram➡
https://www.instagram.com/jinjinooitoma?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
TikTok➡
https://www.tiktok.com/@jinjinooitoma?is_from_webapp=1&sender_device=pc
YouTube➡
https://youtube.com/channel/UCyK4VqS-1_wRAQjMlNbosXg?si=w74EXL5z7ppJYEcP
アズライトは一緒に働く仲間を募集しています!