- Product Manager
- Web Engineer
- PO(プロダクトオーナー)
- Other occupations (13)
- Development
- Business
目次
社会の「前提」から変える。経営視点で医療に挑む理由
経営者として、「地盤」を耕す役割を
「社会構造を変える」に本気で挑むということ
ALTURA Xに向いているのはどんな人か?
これからALTURA Xについて
入社を考えているあなたへ
最後に
社会の「前提」から変える。経営視点で医療に挑む理由
奈良で育ち、銀行員としてキャリアをスタートさせた吉岡亨。大企業を担当し、財務・戦略・組織を支援する立場として多くの経営層と向き合ってきた彼は、やがて日本社会の構造そのものへの問題意識を持つようになる。そして2021年、ALTURA Xの前身企業に参画。学生時代からの旧友・笹倉の描く構想に共鳴し、医療という日本社会の構造における最も重要な点の一つと言える社会保障と医療に本気で向き合う決意をした。
「自分の子や孫、その先の世代にも“今よりよい社会”を残したい。そのためには、社会保障費の中で最も大きい“医療費”にメスを入れなければならない。医療構造を変えることが、日本の未来を変えることに繋がると思ったんです」
ファイナンスと経営の知見を武器に、今、吉岡さんはALTURA Xの中枢で事業の戦略設計と経営管理を主に担っている。
経営者として、「地盤」を耕す役割を
「現場で手を動かすよりも、全体を俯瞰しながら最適な動き方を設計していく方が得意です。それぞれの強みが最大限に活かされるように、人やリソースを配置し、全体最適の構造を考えるのが自分の役割だと感じています」
経営者としての吉岡さんは、そうした視座でALTURA Xに関わっている。実際に吉岡さんは、戦略・財務・組織・非セールス領域など“現場を支える構造”全般を担い、会社の中長期の進路と足元の設計を行っている。
「人生をもっと面白く」という信念のもと、今も国内外のマクロ経済や医療制度の動向を日々キャッチアップし、“構造の再定義”に向けた情報を集め続けている。
「社会構造を変える」に本気で挑むということ
「僕らがやっているのは、単なる“業務改善”ではありません。構造を変える。制度の前提を問い直す。そういう挑戦です」
ALTURA Xでは、健診データを起点にした構造改革に取り組んでいるが、その本質は「仕組みの再設計」にある。吉岡さんはその中心に立ち、健診関連業界の構造的な問題と向き合い、必要な連携先や法制度、自治体との交渉まで幅広く対応している。
「正解がないからこそ、考え抜くことが求められる。現場の一手一手に、社会の未来がかかっている。だから面白いし、本気で向き合う価値がある」
ALTURA Xに向いているのはどんな人か?
「“社会を変えたい”という熱があるなら、まず当社には向いています。次に、自分の頭で考えられるかどうか」
吉岡さんは、ALTURA Xに向いている人の特徴を2つ挙げる。
- 外的志向:社会や顧客に向いたベクトルを持っているか
- 論理的思考:答えのない問いを、自分の思考で組み立てられるか
「自分がどうしたいか、スキルをどう伸ばしたいか。それだけで動く人は向いていないと思う。社会の構造を変えようというチームに必要なのは、“自分の意志を外に向けられる人”です」
これからALTURA Xについて
吉岡さんが今本気で取り組んでいるのは、「構造的に強く、持続可能な会社をつくる」こと。
「ALTURA Xの未来を、自分の言葉で語れるように──経営者としての判断力や戦略構築力を高め、1兆円企業というビジョンを本気で描き、実現したい。笹倉・山下の視座や構想及び、他のプロフェッショナルの方々の知見を自分の中にも取り入れ、より多面的に会社を前進させていきたいと思っています」
入社を考えているあなたへ
「世の中変えようぜ。……と言っても、自分が変わらないと、世の中なんて変わらない」
吉岡さんはこう続ける。
「あなた自身が持っている答え、それを言語化する手伝いは僕がします。本当に向き合いたいなら、面白い人生が待っているはずです」
最後に
「面白い人生を生きたい。辛いときこそ、笑っていたい」
それが、吉岡亨という人物を支える静かな軸だ。ALTURA Xは、その価値観が実際の意思決定や構造づくりの中で活きる場所であり続けようとしている。