こんにちは!株式会社プレステージ・インターナショナル、企画本部の石井です。今回は、ベトナム現地法人(PRESTIGE INTERNATIONAL VIETNAM Co.,Ltd)への出張についてまとめてみました。2025年4月に立ち上げしたばかりの元気なチームの様子が、少しでも伝われば嬉しいです。
この度、プレステージ・インターナショナルグループ内で、日本国内事業を担う株式会社プレステージ・コアソリューションの一部業務を、初めて海外展開しました。日本で駐車場を利用されるお客様からの問い合わせを、日本語が堪能なベトナム人従業員が、ベトナムから対応するという新しい事業です。私自身熱い想いをもってこの事業立ち上げに挑み、準備を進めてきました。
そして2025年6月、現場の実態を把握すべく、期待を抱きつつも、ドキドキしながらベトナムに初訪問しました。現地の勢いは何とも凄まじく、想像を超えるものでした。国民の平均年齢が31歳程ととても若く、かつ日本語・STEM※教育先進国、ベトナムの首都ハノイの若い勢いには圧倒されました。新しく加わった、4名のチームメンバーにインタビューする機会を持つこともでき、1人ひとりが持つエネルギーにも触れることができました。フレッシュでエネルギッシュなチームメンバーの様子を、全2回にわたってご紹介しようと思います。
※STEM教育:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の4つの分野を統合的に学ぶ教育方針
当社は、世界18カ国31拠点(2025年3月時点)でサービスを提供しています。
国内グループ会社についてはくわしくは→こちら
海外グループ会社についてくわしくは→こちら
話を聞いた人:LE THI LANH(レ ティ ランさん)
※カバー写真右
所属部署:パークチーム
ポジション:スーパーバイザー
勤務地:ハノイ
入社: 2025年4月9日
経歴:
4年半、日本企業で貿易業務 に携わり、主に商品の生産管理や輸入対応などを担当。同時に日本の文化やビジネスマナーについても学ぶ。
ベトナム帰国後、ホーチミン市のBPO企業にてコールセンター業務に従事、お客様からのお問い合わせ対応や、問題解決のサポートなど担当。
趣味:
飲み会に参加すること(かなりの盛り上げ上手です by 筆者) 旅行 (日本では大阪が好きで、「あかん」など言葉が面白いな、と思いました。)
好きな日本語:一期一会
話を聞いた人:TRAN THI HONG NHUNG(チャン ティ ホン ニュンさん)
※カバー写真左
所属部署:パークチーム
ポジション:オペレーター
勤務地:ハノイ
入社: 2025年4月1日
経歴:
4年間、日本で飲食業界にて副店長を務め、キッチン業務、接客、レジ締め、 発注、シフト作成などを担当。新しい場所、新しい人に出会うことすべてが「縁」、新しい店舗がオープンするたびに、日本各地にオープニングスタッフとして立ち上げに参加。
趣味:
旅行(ベトナムの気候に似ている沖縄は一番好きな場所です)
好きな日本語:
万事は縁に任せる(前職での新しい開拓も、すべて縁!)
※当社社名株式会社プレステージ・インターナショナルは「PI」と略称にて記載いたします。
ハノイ出張時のオフショット、現地従業員4名と日本からの出張者3名です。
業務について:Job Responsibilities
ーー業務について教えてください
お二人:
日本国内で駐車場を利用されるお客様からのお問い合わせに、チャットを通して回答、問題を解決するサポートをしています。
ーーPIで働き始めたきっかけは?
ランさん:日本での生活の経験を活かし、日本のお客様向けのサポート業務に携わりたいと思ったのがきっかけです。このパークチームであれば、自分のスキルを活かしながら成長できると感じ、入社を決めました。
ニュンさん:求人を見つけた際に、「お客様の課題解決をサポートする」という業務内容に強く魅力を感じ、自分の日本語力を伸ばしながら貢献できると考えて応募しました。実際に入社してからは、未経験だった業務にも挑戦しながら、日々成長を実感しています。
ーー日本の駐車場に関するお仕事を始めた感想は?
ランさん:ベトナムの駐車場は、常駐スタッフが対面でチケットを渡したりするので、正直日本のDX化した駐車場と異なることばかりで、初めはわからないことばかりでした。研修では、日本からベトナムに出張しているトレーナーから専門用語を始めとする説明やYouTubeで様々なタイプの駐車場について学びました。
ニュンさん:
研修開始から約2カ月、駐車場事業に関する知識を習得し、この分野に関するお客様の問題にも対応できるようになりました。この経験から『困難な時こそ学びを深めることが成長につながる』と強く感じました。
朝からフォーが食べられる幸せ♡
ユニフォームについて
ーー全員がかわいいポロシャツユニフォームを着用していますね!このユニフォームを作るきっかけは?
ランさん:
メンバーでランチをした時に、「何か面白いことをしよう!」ということで、パークチームのユニフォームを作りました。楽しいユニフォームになるように、何度もアイデアを出し合って、私たち全員で考えました。毎週水曜日はチーム全員がこのユニフォームを着用して働いています。
ニュンさん:
ユニフォームに印刷されている“Lam het suc, choi het minh”(全力で働き、全力で楽しむ)は、みんな仕事もお酒も遊びも大好きなので、この言葉に決定しました。そしてこの言葉どおり、仕事中は、お互いに助け合いながら、スムーズに進めていることにやりがいを感じています。
毎週水曜日はユニフォーム・デイで気分をアゲて!
働く環境:Working Environment
ーー PIベトナムの働く環境はどうですか?
ランさん:
雰囲気も明るく、意見が言いやすい環境なので、自分の考えを積極的に共有できます。また、上司も相談しやすく、成長をサポートしてくれる環境です。
ニュンさん:
毎日、楽しく出勤しています。
年齢や役職に関係なく意見を言いやすく、自由にコミュニケーションが取れる、風通しの良い職場環境です。
ーー 同じパークチームで働く仲間はどうですか?
ランさん:
チームメンバーは皆とても協力的で、困っている時には助け合う雰囲気があります。
それぞれが異なる経験や考えを持っているため、多様な視点から学ぶことができ、成長につながっています。また、みんな明るく前向きで、一緒に働くのが楽しいです。
ニュンさん:
わからないことがあればすぐに教えてくれたり、サポートしてくれたりします。
チーム全体で助け合いながら仕事を進める雰囲気があり、とても働きやすい環境です。
何か相談したいときには、上司のランさんにベトナム語でコミュニケーションをとれることは、とても助かります。
ーー「新しいことへのチャレンジは好きですか?」という質問に、即「はい!」と答えてくれたお二人から、最後に、中途転職を考えている方へ一言!
ランさん:
私は1社目では、これ以上の成長が感じられず、ベトナムに帰国して転職することを決めました。転職という新しいチャレンジをしたいと感じる一方で、自分の能力や価値が新しい会社にマッチするか不安もあるかと思います。転職は不安や悩みも多いかと思いますが、新しい環境での経験は必ず自分の成長につながります。自分の強みや目標を明確にし、一歩踏み出す勇気を持って挑戦してください。
ニュンさん:
転職を考えることは、決して「逃げ」ではなく、「自分の未来を真剣に考えている証拠」だと思います。
私もベトナムに帰る前は、不安を感じたことがありました。日本での4年間は、キッチンの仕事で、日本語を使う機会は少なかったため「ベトナムに帰ってから本当に就職できるのか」「仕事で日本語を使いこなせるのか」など、色々と悩みました。それでも、新しい職場でこそ得られる学びや出会いが、私の人生を大きく前向きに変えてくれました。もし少しでも「変わりたい」「成長したい」という気持ちがあるなら、自分を信じて一歩踏み出してみてください。きっとその勇気が、次のチャンスに繋がります。
朝のバイク通勤の様子
今日インタビューをしたランさん、ニュンさんもアニメやドラマで日本に興味を持ち、学校では言語の他にも文化や習慣について学びました。そしてさらに日本の生活を通じて、より日本人のマナーや「報連相(ほうれんそう)」という仕事上での連携の大切さも知ったとのことです。これまでの積み重ねが、新しい環境の中で日々、遠い日本のお客様とのコミュニケーションを通して、自身のさらなる成長への基礎となっているんだな、と思いました。ニュンさんの「困難な時こそ学びを深めることが成長につながる」という言葉は、心に響きました。
チャレンジしたい皆さん、PIでお待ちしています。
その他海外に関する記事はこちら
【インタビュー】フィリピンの外国籍従業員に直撃!セブ島での10周年記念パーティーはどうでしたか?
【インタビュー】インドの外国籍従業員に直撃!HR担当者の次なる目標は?
【インタビュー】タイの外国籍従業員に直撃!日本で実現したい夢は何ですか?
【インタビュー】タイの外国籍従業員に直撃!日本での研修はどうでした?
【インタビュー】インドネシアの外国籍従業員に直撃!日本での研修はどうでした?
【インタビュー】成長を続ける東南アジアで働く原動力は?シンガポール代表取締役に直撃!
【インタビュー】フィリピンの外国籍従業員に直撃!
【インタビュー】グループ海外管理業務とは?部長に直撃!