JHNグループは、福岡に本社を構えながらも、すでに広島・大阪・東京・札幌と全国5拠点に展開しています。
しかし、この拠点展開は単なるエリア拡大やシェア争いではありません。
そこには「お客様ファースト」を軸にした独自の戦略があります。
1. 福岡から始まった全国展開の第一歩
創業の地・福岡から事業をスタートしたJHNグループ。
地域に根差した人材サービスを提供しながら、多様な業界のクライアントと信頼関係を築いてきました。
やがて、福岡発のサービス品質を全国でも求められるようになります。
「JHNさん、関西や関東にも同じレベルの人材サービスを提供してもらえませんか?」
そんな声が、全国規模で事業を展開するクライアントから届くようになりました。
こうして、JHNの拠点展開は自然と“顧客の要望に応える形”で始まります。
戦略の起点は、マーケットの占有や営業拠点の数ではなく、お客様の声だったのです。
2. 「お客様ファースト」で決まる出店先
現在の拠点は以下の5都市です。
- 福岡(本社)
- 広島
- 大阪
- 東京
- 札幌
それぞれの地域には、共通する選定理由があります。
- 市場規模と成長性
東京・大阪は全国のビジネスハブとして必須。広島や札幌はエリア内の中核都市として、地域一帯をカバーできるポジションを持っています。 - 人材獲得のしやすさ
各都市には地域特性に応じた優秀な人材が多く、地元採用とU/Iターン採用の両面で人材確保が可能です。 - クライアントニーズ
JHNの主要顧客の多くは全国展開しているため、同じ品質のサービスを全国で提供することが求められます。出店は「お客様の事業エリア」との重なりを重視しました。
結果として、JHNの拠点地図は「戦略的に広げた」というよりも、クライアントの要望に寄り添った結果、自然と全国規模になったと言えます。
3. キャリアの可能性を広げる拠点戦略
JHNの拠点展開は、社員にとっても大きなチャンスを意味します。
たとえば、Oさんは福岡でキャリアをスタートしましたが、結婚を機に京都へ転居。
その際、「働き続けたい」という希望がありましたので、大阪支社へ異動をして、現在も活躍をつづけております。
このように、JHNでは、本人の希望があれば拠点間の異動が可能です。
会社都合での一方的な転勤はなく、ライフステージやキャリアの希望に沿った異動が実現できます。
Oさんのコメント
「ライフイベントに合わせて働く場所を変えられる制度は、本当にありがたかったです。キャリアも家庭も大事にできる環境があると実感しました。」
4. 拠点が生む“シナジー効果”
全国に拠点を持つことで、JHNのビジネスはさらに加速しています。
- 顧客対応力の強化
全国展開するクライアントに対し、現地での迅速なサポートが可能に。 - ノウハウの水平展開
ある拠点で成功した採用・人材育成の事例を、他拠点にもすぐに共有・実行できます。 - 人材育成の多様化
都市ごとの市場環境が異なるため、多様な経験を積む機会が増え、社員の成長スピードが加速します。
こうしたシナジーは、単なる拠点数の多さでは生まれません。「お客様ファースト」の思想を全拠点で共有し続けていることが、JHNの強みです。
5. これからの拠点戦略
JHNは今後も無計画に拠点を増やすことはありません。
あくまでクライアントの事業展開や地域の人材ニーズによりそいクライアントを起点に、新拠点を検討します。
「JHNさんがこの地域にも来てくれたら」という顧客の声が出発点になります