注目のストーリー
All posts
DigOut | ロックフェス『Sammy presents NEW HORIZON FEST』を取材してきました!
皆さんこんにちは!株式会社GIOテクノロジーズ、音楽総合webメディア「DigOut」編集部の桃です。今回のストーリーでは、2025年8月2日(土)、3日(日)に幕張メッセ 国際展示場 9〜11 ホールにて行われたロックフェス『Sammy presents NEW HORIZON FEST』にDigOut編集部が潜入し、イベントレポートの取材をした時の様子をお話ししていきたいと思います!DigOutについては、過去ストーリーにて詳しく説明させていただいたのでそちらをご覧ください!⇓⇓🔗プロダクト紹介!音楽総合Webメディア「DigOut」とは?💚『Sammy presents NEW H...
決める・作る・届けるが近い|AIコンパクトチームのスループット最適化
生成AIで“開発×10倍速”──バイブコーディング仲間、求む!私たちは “エンド直” かつ「これは面白い!」と胸が躍る案件だけを厳選し、エンジニア各々がワクワクしながら開発できる環境を選び抜いています。生成AIで“開発×10倍速”──バイブコーディング仲間、求む!小さいからこそ、強くなる。速くなる。議論が止まらないチームは、成長も止まらない裁量ある環境で成長したいあなたへ「もっと速く成長したい」「裁量ある環境で挑戦したい」——そんな想いを持つあなたへ。今回は、GIOテクノロジーズ受託チームの働き方を、本音でご紹介します。彼らは4人というコンパクトなチームで、役割を固定せず複数領域を横断し...
成長が加速する︱半年で体感した『理想のAI駆動開発現場』
生成AIで“開発×10倍速”──バイブコーディング仲間、求む!私たちは “エンド直” かつ「これは面白い!」と胸が躍る案件だけを厳選し、エンジニア各々がワクワクしながら開発できる環境を選び抜いています。生成AIで“開発×10倍速”──バイブコーディング仲間、求む!受託プロジェクトに参画する前の自分受託プロジェクトに入って「ここだ!」と感じた 3 つのポイント未経験領域でも “段階的に” 挑戦させてくれる新ツール提案 ⇒ 即トライ&全社展開経験豊富なPMによるスキルの引き上げこの現場に参画してからの自分いま“加速度的に伸びたい”あなたへインタビューした人インタビューされた人受託プロジェクト...
PRレビューをAI化!受託現場の開発速度を爆上げしたCodeRabbit活用術
生成AIで“開発×10倍速”──バイブコーディング仲間、求む!私たちは “エンド直” かつ「これは面白い!」と胸が躍る案件だけを厳選し、エンジニア各々がワクワクしながら開発できる環境を選び抜いています。生成AIで“開発×10倍速”──バイブコーディング仲間、求む!「レビュー渋滞」から脱却──受託現場が抱えていた課題効果検証:開発速度と学習文化がこう変わった!CodeRabbitの主な機能と実際の画面最後に「レビュー待ちが半日 → 30分、コメント数は増えたのに心理的負担はゼロ」。私たち受託開発チームが CodeRabbit を導入して最初に体感した変化です。投稿した人「レビュー渋滞」から...
たった3問で丸わかり︱AIドリブンなフルスタック受託チームの舞台裏
生成AIで“開発×10倍速”──バイブコーディング仲間、求む!私たちは “エンド直” かつ「これは面白い!」と胸が躍る案件だけを厳選し、エンジニア各々がワクワクしながら開発できる環境を選び抜いています。生成AIで“開発×10倍速”──バイブコーディング仲間、求む!この受託プロジェクトで一番“うおっ!”って盛り上がった瞬間、どこだった?ウチの開発フローで『これだけは他に負けない!』って胸張れる仕組みある?チーム全体の“戦闘力”を底上げするために取り入れている習慣・制度は?“受託 × この会社”だからこそ手に入るキャリア価値を、一言でズバッと!開発速度は 10 倍、でも「速いだけ」のチームじ...
PGM で“音を触る”とはこういうことだった
初めまして!GIOテクノロジーズの岩倉です!先日、錦糸町・すみだ産業会館で開催された「#PGM東京2025(Pedal Geeks Meeting Tokyo 2025)」に参加してきました。通称“ペダルのコミケ”とも呼ばれるこの場には、メーカーから個人ビルダー、エンドユーザーまで、ありとあらゆる“音を愛する人”が集結していました。🎚️ 実際に触れる体験の衝撃出展ブースは開かれたフラットな空間で、自分のペースで回れて、展示品にはすべて試奏用セッティングが常設。ヘッドホンアンプとAB BOXが整備されていて、「興味あればすぐ弾いてくださいね」と気軽に声がかかるのも印象的でした!私はこれまで...
音楽総合Webメディア『DigOut』編集部スタッフが行く!!野外音楽イベント参戦の様子!
皆さんこんにちは!株式会社GIOテクノロジーズ、DigOut編集部です。今回のストーリーでは、4月に福岡でおこなわれた音楽イベント『TRIANGLE2025』に、DigOut編集部が参戦したお話しをしていきたいと思います!DigOutについては、過去ストーリーにて詳しく説明させていただいたのでそちらをご覧ください!当日の様子🌴TRIANGLE2025は4月26日・27日・29日の3日間、シーサイドももち海浜公園にて行われ、3日間とも晴天に恵まれて、一足先に夏気分を味わうことが出来ました🌊今回、DigOut編集部は3日間に渡り、フォトブース付近にてiTunesカードか、タワーレコードのギフ...
DigOut | サーキットフェス『TENJIN ONTAQ 2025』に協賛しました!
皆さんこんにちは!株式会社GIOテクノロジーズ、音楽総合webメディア「DigOut」編集部の岡田です!今回のストーリーでは、2025年3月8日(土)、9日(日)に福岡天神地区にて行われたサーキットフェス『TENJIN ONTAQ 2025』にDigOut編集部が潜入し、ライブレポートを執筆した時の様子をお話ししていきたいと思います!DigOutについては、過去ストーリーにて詳しく説明させていただいたのでそちらをご覧ください!⇓⇓🔗プロダクト紹介!音楽総合Webメディア「DigOut」とは?⭐️当日までの準備イベント開催期間中は、ライブレポートだけでなくDigOutの認知を広めるべく各ラ...
プロダクト紹介 | エフェクターシェアリングサービス『Tryout』とは?
初めまして、GIOテクノロジーズの岩倉です!今回のストーリーでは、プロダクトの1つ「TryOut」の詳しい紹介をできればと思います。この記事でTryOutの特徴や強み・魅力が皆さんに少しでも伝われば嬉しいです!『TryOut』ってなに?”TryOut”とはエフェクターやアンプなどの音楽機材や楽器を“借りて、試してから買える”サービスです。ユーザー同士で機材を貸し借りできる “CtoC” の仕組みもありつつ、メーカーさんや楽器店さんの機材も出品されていて、プロの製品が“試してから買える” “BtoC” の一面もあります。利用者は、□ 気になる機材をTryOutでレンタル(1週間〜)■ 実際...
『エンジニアファーストの環境を目指す!』GIOテクノロジーズの福利厚生、オフィス環境をご紹介!
こんにちは!株式会社GIOテクノロジーズ 管理部の松木です。実はGIOテクノロジーズの福利厚生はかなり充実しています!他にはないような珍しい制度もあるので、今回はその内容を詳しくご紹介いたします! ★基本的な制度・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)・交通費全額支給(帰社や面談の際も全額支給)・時間外手当・年間休日125日以上・完全週休2日制(土・日)・入社時有給14日付与・慶弔休暇・毎年昇給あり・産前産後・育児休暇(パパ育休取得実績あり)・副業OK・服装自由 ★他にもこんな制度が!❚ ビューティー手当カラー、パーマ、ネイル、脱毛、マッサージ、スポーツジムなどの利用で手当を支給しま...
SESから受託開発へ——エンジニアの成長を支える、私たちのサポート体制とは?
「SES業務から、より上流の開発に挑戦したい」「受託開発でスキルを磨き、チームで成長したい」そんな想いを持つエンジニアが、私たちの環境でキャリアアップを果たしました。今回は、2人のエンジニアがSES業務から受託開発へとステップアップした実例を紹介しながら、彼らの成長を支えた 当社のサポート体制 についてお話しします。🚀 「SESから受託開発へ」——キャリアアップのリアルな軌跡、ぜひご覧ください!1. SESエンジニアからのキャリアアップ、どう実現する?SESとして現場経験を積みながらも、「もっと技術を磨きたい」「自社開発や受託案件に関わりたい」と考えるエンジニアは少なくありません。ただ、...
プロダクト紹介!音楽総合Webメディア『DigOut』とは?
皆さん初めまして!GIOテクノロジーズの岡田です!今回のストーリーでは弊社のプロダクトである、音楽総合Webメディア『DigOut』について、ご紹介していこうと思います。音楽好きな人やWebメディアにご興味のある人は最後まで読んで頂けると嬉しいです!『DigOut』とは・・・音楽にまつわる様々な情報を発信していく音楽総合Webメディアです。ディグる=情報を掘り下げて調べる・情報を探すアウトプット=発信する・何かを生み出すこの二つの言葉を掛け合わせて『DigOut』と名付けられました!🎤主なコンテンツは・・・?『DigOut』では主に・プレスリリースを含むニュース記事・ライブレポ―ト・コラ...
音楽業界をDX。GIOテクノロジーズの目指す世界とは
GIOテクノロジーズは、音楽業界の課題解決に取り組み、日々挑戦しています。なぜ、音楽業界に重きを置いてるのか。そしてこれから我々が目指す世界を少しずつで皆さんに知ってもらえたら嬉しいです!音楽業界の様々な課題・音楽活動を始めるのにお金がかかる・音楽活動が気軽にできない・アーティストやクリエイターの活躍する場所や、マネタイズの機会が少ない・途中で挫折してしまう人が多い・音楽業界がIT化されてない・日本の音楽を世界へ etc....日本の音楽市場は世界でもトップクラスでその規模は約0.91兆円!しかしながら、アーティストは食べていけない。世界的に有名な日本アーティストがあまりいない。途中であ...
事業拡大に伴い、オフィス移転しました!新オフィスとGIOテクノロジーズについてご紹介します!
みなさん、はじめまして!株式会社GIOテクノロジーズの藤田です!2020年に事業をスタートさせたGIOテクノロジーズですが、順調に成長を続け、自社プロダクト拡張や受託開発部署の拡張に伴い.....🎉2024年10月1日に東京都新宿区西新宿に移転しました!初ストーリーを通して、弊社の歴史・新オフィス・これからのビジョンをみなさんに知っていただけると嬉しいです。◆2020年2月13日 1期目@WeWork 2020年2月13日 株式会社GIOテクノロジーズのすべてはここから始まりました。数席しかないシェアオフィスから代表の新井を軸にSES及びWebアプリケーション開発事業開始しました。事業が...