皆さんこんにちは!
株式会社GIOテクノロジーズ、音楽総合webメディアDigOut編集部の桃です🍑
9月になりましたが、まだまだ暑いですね…
皆さんはどんな夏を過ごしましたか?
2025年9月7日(日)、私たちDigOutとUP BEAT MUSICがW主催で企画した『UP BEAT MUSIC Vol.4 × DigOut』が渋谷eggmanにて開催されました。
今回は、イベント開催までの様子を入社1ヶ月で経験した経験や学びを交えながら紹介していきたいと思います。よかったら読んでみてください。
ーーそもそも「DigOut」ってどんなメディアなの?
「Dig=深掘る、Out=外に出す」という掛け合わせで“アーティストの新しい魅力を発掘し発信する”ことをコンセプトとして2024年2月に立ち上がった「DigOut」
音楽、サブカルチャー、インディーズシーン、音響機材など、大手メディアでは拾われにくい「今、面白いもの」を掘り下げ、世の中のメディアの枠に捉われずにIT・デジタル技術と音楽を絡めた新しい企画に挑戦しているwebメディアです。
DigOutをもっと詳しく知りたい方は過去ストーリーをご覧ください!
⇓⇓
🔗プロダクト紹介!音楽総合Webメディア「DigOut」とは?
ーーW主催で開催した「UP BEAT MUSIC」とは?
“音楽と人を繋ぐイベント”というコンセプトのもと2024年10月から始まった「UP BEAT MUSIC」
第4回目となる今回は、DigOutコラボステージ枠で出演する「anewhite」「シナリオアート」を含め「Viewtrade」「ハイドアウト」「Heavenstamp」等トレンド感あふれる総勢10組のアーティストがラインナップ。
次世代を担う若手から、既に多数の実績と経験を誇る実力派まで多様な層を巻き込んだ新しい形のイベントに挑戦するUP BEAT MUSICと、「新たな魅力を“発掘”し発信する」という私たちのミッションは深く重なるものがあると考え、W主催での開催を決定しました。
ーー当日までの準備(企画・制作・プロモーション)
DigOutが過去行った協賛ライブとは異なり、W主催となるとコラボステージ枠に出演するアーティストブッキングや、チケット販売のプロモーション企画、当日までのアーティストとの情報連携も私たちが行います。
コラボステージ枠に出演いただいた「anewhite」「シナリオアート」には、事前にアーティストインタビューにも出演いただきイベントへの意気込み等も取材をしました。
普段のインタビューと違い「同じステージを盛り上げるため」に行う今回は、アーティストとより深くコミュニケーションを取る特別な機会にもなりました!
また、前職でのAdobeの使用経験を活かし、イベント当日に会場に設置するフォトパネルボードや、来場者に配るステッカーのデザイン・制作にもメインで携わりました。印刷方法や素材を検討し、可愛いデザインに仕上がりました。
:用意したボードとパシャリ📷
ーーイベント当日の様子(リハーサル・本番・コラボステージ)
:リハーサルの朝は気持ちの良い晴天でした☀️
:サイン入りパネルボード(今もGIOオフィスに持って帰って飾ってます...😎🤍)
当日は朝から会場入りし、リハーサルの段取りや差し入れなどを楽屋に用意。本番に向けて気持ちも高まります♩
私がデザインしたステッカーやポップ、DigOutフライヤーも会場に並び、たくさんの試行錯誤を経て、準備してきたものがようやく形になったことを実感しました。
:当日は配信チケットも販売📹
海外のファンが多いアーティストや、地方在住で今回のイベントに来れなかった方に大変好評をいただきました!運営スタッフも一緒にカメラをお手伝いしています😎
:ドキドキの本番直前
開場の12時30分になると、続々とお客さんが来場しアーティストの物販や、ステージ前で本番を楽しみに待ち望んでくださっている姿が✨
リハーサルから、顔合わせ、挨拶本番へと進んでいく中で、ステージの光景を見た瞬間に達成感を感じ、出演者の演奏に熱気が溢れる空間に立ち会えたことで、「裏方として関わることも音楽を届ける大切な形なんだ」と実感しました💭
:いざ、DigOutコラボステージ!
いよいよステージ後ろのバックドロップもDigOutに掛け変え、コラボステージの始まり!
「anewhite」の透き通る音楽と「シナリオアート」の繊細でカラフルな音楽に運営メンバーも聴き入ってしまいました!
全ステージ終了後、熱を持ったままのお客さんが帰る中、片付けなどを行い、最後にはUP BEAT MUSICのスタッフの皆さんとも乾杯し、イベントの成功を祝いました🍺
ーーイベント後は熱量そのままにレポート執筆!
:編集部高島の執筆したレポートを校閲中...
帰宅後は、本題のレポート執筆です🕶️
会場だけでは知ることが出来ない情報も文字を通して伝えることが出来るのがメディアの大事な役割です。そして、発信するまでの情報の鮮度も考えなくてはいけません!
執筆→校閲→公開まで、編集部全員のチームワークで毎回協力して新鮮な情報を発信し続けています💪
高島が執筆したライブレポートはDigOutに掲載しているので是非チェックしてみてください!
⇓⇓
🔗 <ライブレポート>UP BEAT MUSIC Vol.4 × DigOut
ーー入社1ヶ月での大きな挑戦
入社して間もないタイミングで、イベントの企画・制作・運営などの大きな経験ができました。前職の経験を活かしつつ責任のあるプロジェクトに携われたことはとてもありがたいことだと思っています。
今回、改めて仕事を覚えるだけでなく、新しいことに挑戦しながら成長できる環境こそが、DigOutの魅力だと感じました。今回得た学びを、今後の主催ライブや新しい企画につなげていきたいです!
ーー最後に
いかがでしたでしょうか?
DigOutと一緒に「良い音楽をより多くの人に届けたい」という想いのある方に、少しでも興味を持ってもらえると嬉しいです✨
最後までご覧いただきありがとうございました!
🚀DigOutでは一緒に働くメンバーを募集しています!
✅Web・SNSマーティング
✅Product営業
✅Product開発エンジニア
✅Productiインフラエンジニア
気になる方はお気軽にご連絡ください✉️