皆さんこんにちは!
株式会社GIOテクノロジーズ、音楽総合webメディア「DigOut」編集部の岡田です!
今回のストーリーでは、2025年3月8日(土)、9日(日)に福岡天神地区にて行われたサーキットフェス『TENJIN ONTAQ 2025』にDigOut編集部が潜入し、ライブレポートを執筆した時の様子をお話ししていきたいと思います!
DigOutについては、過去ストーリーにて詳しく説明させていただいたのでそちらをご覧ください!
⇓⇓
🔗プロダクト紹介!音楽総合Webメディア「DigOut」とは?
⭐️当日までの準備
イベント開催期間中は、ライブレポートだけでなくDigOutの認知を広めるべく各ライブハウスや所属事務所のマネージャーの方へご挨拶するのも協賛ならではの大切なお仕事です!
時間が限られている中で、いかに印象に残るフロント活動ができるかが大切になる為、事前にメールで関係者の方にご挨拶したり、DigOutの情報をまとめたPOPやステッカーを作成したり、当日に備え入念に準備しました💪
🎵当日の様子
イベント当日は快晴で、気温も丁度よく、絶好の音楽日和!
DigOut編集部は2チームに分かれて、全国から集まった135組のアーティストによる熱いライブに加え「下北沢にて」とのコラボステージの魅力を余すことなく伝えるため、2日間走り回って取材しました!
当日のライブレポートはDigOutに掲載しているので是非チェックしてみてください!
⇓⇓
<ライブレポート #1>「TENJIN ONTAQ 2025」
<ライブレポート #2>「TENJIN ONTAQ 2025」
<ライブレポート #3>「TENJIN ONTAQ 2025」
<ライブレポート #4>「TENJIN ONTAQ 2025」
LIVE HOUSE OP`sでおーぴーずくんとパシャリ📷
サーキットフェスは、会場ごとに異なる雰囲気のライブハウスで、様々なジャンルの音楽を一度に楽しむことができることも魅力の一つです!
編集部も、アーティストや来場者の方と一体となって音楽を楽しみながらの取材となりました!
また、街全体を巻き込んで開催されるので、ライブの合間に天神地区を散策したり、ご当地グルメを楽しむことができました🍜
🎸イベント後
イベント終了後は、急いでライブレポートを執筆します✏️
ライブの熱量を早くファンの方にお届けする為、DigOutでは取材チームの執筆→編集部内の校閲→アーティストチェックまでを基本的に48h以内に終わらせるようにしています。
スピード感と正確さとクリエイティブな要素が求められる為、かなり体力を使いますが、記事が公開されると反響もたくさんいただけるのでメディアを運営する上で一番やりがいを感じる瞬間です!
✏️振り返り
今回、DigOutとして初めての協賛イベントでしたが、新しい音楽との出会いに留まらず、メディア以外の視点からアーティストの魅力を発信する同じ志を持った方とも多く出会うことができ、とても有意義な経験となりました。
👀今後について
個人的には、普段東京を中心に取材を行っているDigOutが、協賛イベントを通して、地方で活躍している多くのアーティストと出会うことができ、「地方×DigOut」の掛け合わせで面白い企画が立てられそうだなという、大きな可能性を感じました!
今後は、DigOutの認知拡大を目指し全国各地の音楽イベントへの協賛を増やしていきます!
いかがでしたでしょうか?
DigOutと一緒に「良い音楽をより多くの人に届けたい」という想いのある方に、少しでも興味を持ってもらえると嬉しいです✨
最後までご覧いただきありがとうございました!
🚀TryOutとDigOutでは一緒に働いてくれる下記メンバーを募集しております!
✅Web・SNSマーケティング
✅Product営業
✅Product開発エンジニア
✅Productインフラエンジニア
気になる方はお気軽にご連絡ください✉️