1
/
5

All posts

【チャレンジ】総務部から不動産部への異動

はじめになぜ異動したのか不動産事務の仕事不動産営業の仕事おわりにはじめにすんで社に2025年2月に入社した(元)総務部かずきです。入社経緯は以前【総務部_かずき】入社経緯を恋愛風にまとめたの記事に書きましたが、今まで不動産とは無縁のキャリアを歩んできました。すんで社では会計資格など活かしながら総務部で財務経理等を主に担当しておりました。そんな私が入社5ヶ月目となる2025年6月より不動産部に異動し、不動産事務・営業にチャレンジし、業務スキルの幅を広げるべくもがいております。部署を異動し1ヶ月たったので、感じたことをまとめてみます。キャリア形成や、不動産営業に興味がある方に読んでもらえたら...

自己紹介【すんで こーだい】

(引用元noteはこちら)はじめにはじめまして、株式会社すんでのこーだいと申します。入社して早くも1年5ヶ月が経ったのですが大した自己紹介をしていないことに気がついたので執筆中です。簡単なプロフィールは1996年10月10日生まれの28歳です。妻と息子(6月で2歳)の3人で川口に住んでいます。あまり文才がないので読みづらいかもしれませんが通勤中の暇つぶしになれば幸いです。はじめにこれまで学生時代はじめての社会人不動産の世界へ大手への挑戦と挫折〜すんでへそして今最後にこれまで学生時代群馬県前橋市が地元です。太くもなく、細すぎもしない家庭で生まれ育ちました。大々的に公開はしていませんが、高卒...

総務部の仕事紹介② 〜Slack勤怠打刻の導入〜

はじめにこれまでの勤怠管理方法と課題Slack打刻導入プロジェクト始動実際の打刻方法おわりにはじめにすんで総務部がどんな仕事をしているか、シリーズ第二弾です。今回もかずきが執筆担当します。第一弾「社内ポータル構築プロジェクト」はこちら今回の記事では、勤怠打刻をSlack(コミュニケーションツール)で各メンバーが簡単に記録できるように、クラウドシステム「HRMOS勤怠」を導入した事例について、ご紹介します。これまでの勤怠管理方法と課題中小企業ではよくあるやり方だと思いますが、すんで社では、いままで勤怠管理については、毎月「勤務時間管理簿」に各自の勤務時間実績を記入してもらうやり方をとってい...

【負けゲームをさせられていた】すんで_かずきの住み替えを振り返る

はじめに簡単に自己紹介住み替えをしよう思ったきっかけすんでに出会う前の家探し(2024年1~2月)痛感した課題「負けが決まっているゲームをずっとやらされてたな」すんでとの家探し(2024年6~7月)買えた要因を振り返るほんとに、すんでの仲介じゃないと今回の物件は買えなかった。おわりにはじめにすんで総務部のかずきです。今回の記事では、私自身の家購入の話を振り返ってみようと思います。実は、すんでに入社する前に、私はすんでの顧客であり、すんでの仲介で中古マンションを購入。それがきっかけで入社した経緯があります。入社の経緯はこちらの記事「入社経緯を恋愛風にまとめた」にもまとめていますので、よろし...

すんでに入社した理由 【すんで かつ】

就職活動すんで社との出会いすんでへ就職活動なぜすんで社に入ったかを書く前に、新卒の時にどういったことを考えて就職活動をしていたかを書こうと思います。就職活動を真剣に取り組んだかと言われると、もっとやれば良かったなと言うのが正直な今の感想です笑(大企業与信で不動産買いたかった…)教育学部だったので周りは採用試験の勉強、就活の情報が飛び交うような都内の私大とは雰囲気がだいぶ違いました。その中でたいして情報収集もせずに自分の中で決めた軸は2点です。・成果に見合った報酬をもらえること・自分のいいと思ったことを実行できること事務的だったり、作業的な仕事は向いてないと思ったのと、成果が目に見える仕事...

総務部の仕事紹介① 〜社内ポータル構築〜

はじめにSlackでの情報管理の限界社内ポータル構築プロジェクト始動おわりにはじめにすんで社の総務部は現在4名。設立5年目、総勢22名(2025年4月現在)の組織としては、総務部で4人いるというのは多い方になるかもしれませんが、それでも小さなチームです。このチームで財務/税務や人事労務などコーポレート業務全般を担当しています。総務部は組織の根幹を支える部署ではあるものの、実はメンバー4名とも社歴1年未満と全員浅いです。そんなすんで社の総務部が日頃どんな様子で取り組んでいるのか紹介したく、シリーズ化しようと思います。(目指せシリーズ化!とりあえずタイトルに①としてみた!)今回の記事は、20...

24歳、独身、転職3ヶ月目で三軒茶屋にマンションを買えた話①

東京そーいちです。早速ですが、僕は三軒茶屋に家買って、カッコ良くリノベして、快適に暮らしてます。24歳、独身、異業種転職で家を買うってなかなかないと思うんですよね。普通に一つのエピソードとして面白いな,,,と。なので皆さんにもシェアさせてください。長いので2部構成で行かせてもらいます。早速、今日お話しするテーマは家を買うこと決めた/決断できたわけそこそこ長い文章になりますが、お付き合いください。、①すんで入社、まずは埼玉に住んでみた②東京に住む=家買わないとキャッシュフローが回らないことに気づいた③家を買うという恐怖心を取り除いてみた①すんで入社、まずは埼玉に住んでみたすんで入社の経緯を...

東京そーいちが実業団を辞めて、不動産の世界『すんで』に飛び込んだわけ

※この記事は2024年10月時点の記事になります。厨二病って笑われるのを覚悟で言います。僕は一言で言えば、「何者か」になりたかったし、なりたいです。だから、すんでに入りました。大学編実業団編新しい世界を探す編「すんで」との出会い編東京そーいちのこれから編大学編大学受験の際、弊社の社長も通った某大学に入って、バスケ部で早慶戦に出て、卒業したら商社かディベか、みたいな事をずっと考えていました。結果的に受験は失敗しました。(そりゃ、バスケしかやってこなかったので、受かるわけないですよね)滑り止めとして進学したAPU、結果的にめちゃくちゃ良い大学だったし、就職先やOBの繋がりも強くて結果的には良...

【総務部_かずき】入社経緯を恋愛風にまとめた

「それぞれの荒川を越えろ。」をモットーに、家購入における意思決定支援サービスを行なっている、株式会社すんで(以下、「すんで社」)。そんなすんで社に2025年2月に入社しました、實原和希(じつはらかずき)です。Xではすでに自己紹介投稿を続けておりますが、文字制限のない場で改めて簡単に自己紹介と私のキャリア、なぜすんでに入社する決断をしたのか、お伝えできればと思いnoteを書いています。"こいつ面白いやつだな"と読み終わった時には感じてもらえる、、、はずです!ざっくりプロフィールキャラクターとすんででのポジション入社の経緯一目惚れ期片思い期運命の?出会い期お付き合い期プロポーズなぜ、すんでな...