1
/
5

All posts

【member #17】“人がサービス”のPR会社だからこそ根付く「ありがとう」の文化ー先輩後輩インタビュー

新しい仕事に挑戦する時、一番の不安は「どんな人たちと働くのか」。未経験からPRの世界に挑戦した西山さんも、最初は戸惑いながらのスタートでしたが、同じ部署の先輩・窪田さんのサポートや自然体な関わりに安心できたといいます。今回は、そんな2人の関係性から、アンティルの“人と人”として向き合うカルチャーを感じていただけたら嬉しいです。プロフィール窪田 怜(写真左)株式会社アンティル第3ビジネスユニット第4部マネージャー。2021年4月に新卒入社。大手通信キャリアや航空会社、学習塾、ゲーム会社など、BtoC企業を複数担当。またサイバーセキュリティ会社や決済システム会社など、IT系企業でもPRコンサ...

【career#12】“PR未経験”が強みになる——異業種人材が選ぶアンティルの魅力。

実は、前職の業界はバラバラ。—多様なキャリアが活きる職場、アンティルPRと聞くと、広告やメディア出身の人が多いイメージかもしれません。 でも実は、アンティルには異業種から転職してきたメンバーもたくさんいます。こちらのグラフは、社員アンケートをもとにまとめた「前職の業界」。アパレルや旅行、飲食など様々なバックグラウンドの人が活躍しているのがわかります。今回は、旅行業界・アパレル業界から転職してきた2人にPRの仕事のリアルや、アンティルの魅力について語っていただきました。プロフィール片山 綾菜(写真右)株式会社アンティル 第3ビジネスユニット第3部2025年2月入社。大手旅行代理店にて、募集...

【第3弾】はじめての長期インターン、応募から初出勤までのリアル

こんにちは。アンティルの経営企画室でインターンをしている福島です。これまでの第二弾までは、経営企画室のインターンがどんな業務をし、どんなツールを使い、何を学んでいるのかを紹介してきました!第三弾の今回は、私自身がどうやってインターンを始めたのかを具体的な経験をもとにお伝えします。「就職活動、そろそろ意識したほうがいいのかな」そんな漠然とした思いはあるけれど、具体的に何から手をつければ良いのか分からない…と感じている大学生は多いのではないでしょうか。この記事では、かつての私がそうであったように、最初の一歩を踏み出せずにいた大学生が、どのようにしてアンティルで長期インターンを始めたのかを具体...

【第2弾】アンティル流インターン仕事術〜ツールと働き方の裏側〜

こんにちは!川田さんからバトンを引き継ぎました、アンティルの経営企画室でインターンをしている石井です。先日連載がスタートした「インターン体験記」。この企画は、就活生や学生の皆さんに「実際に働く現場のリアルな声」をお伝えしたいという思いから始まりました。求人記事や企業説明会だけでは見えてこない、日々の業務で感じる発見や挑戦、社員さんとの関わりから得られる学びを、等身大の目線で発信していきます。第2弾は、インターン生が業務で利用している「ツール」にクローズアップ🔍業務内容をご紹介した前回の記事と合わせて読んでいただくことで、アンティルのインターンとして働く姿をより具体的にイメージできるはずで...

【第1弾】経企インターンって実際どう? 〜1日ルーティン〜

こんにちは!アンティルの経営企画室でインターンをしている川田です。学生インターンの視点でアンティルを解剖していく連載「インターン体験記」が、先日より始まりました🎉第1弾では、経営企画室(経企)のインターンの1日をご紹介をします。「経企って何?」「インターンって何をするの?」など、想像がつかない部分もあると思います。今回は経企インターンへの導入編として、1日のスケジュールも詳しくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。アンティルでのインターン、特に人事・採用の業務に興味がある方や「経企のインターンって具体的に何をするの?」と気になっている方は必見です!1. そもそも「経企インターン」っ...

新企画!“インターン体験記”スタート

はじめまして!アンティルの経営企画室でインターンをしている川田です。本日より、学生インターンの視点からアンティルについて解剖していく、「インターン体験記」の連載をスタートします🎉就活生や学生の皆さんに「実際に働く現場のリアルな声」をお伝えしたいという思いから始まったこの企画。求人記事や企業説明会だけでは見えてこない、日々の業務で感じる発見や挑戦、社員との関わりから得られる学びを、等身大の目線で発信していきます。連載には、経営企画室のインターンが4名参加しており、それぞれの視点からアンティルでの経験や考え、学びをお届けします。これからの連載を通じて、少しでも多くの方に「アンティルで働くのは...

【career#11】「広告出身だからこそ分かる、PRの面白さ」──PR業界最大手に惹かれた2人のホンネ

ー「本当に良いものがメディアを通して広がっていく。その世界観に惹かれました」そう笑顔で話してくれたのは、広告業界からPRの世界へ転職した萩原さん。同じく広告出身の仁科さんもPR業界の魅力を語ってくれました。PRと近いようで違う——広告の世界からPR業界にキャリアチェンジした2人が、転職理由、前職での経験、そしてPRならではの面白さまで、ざっくばらんに語ってくれました。プロフィール萩原 佳世(写真左)株式会社アンティル 第1ビジネスユニット第1部2025年3月入社。デジタルマーケティング領域にて、プラットフォーム事業会社で広告運用を中心に経験を積んだ後、アンティルへ入社。入社後はガジェット...

昨年から定期開催のベクトルプレナー。2025年度優勝社員へインタビュー!

ベクトルの社員なら誰でも参加可能な新規事業コンテスト―― 「ベクトルプレナー」。今回は、今年2月に開催したベクトルプレナーで優勝した社員へのインタビューを紹介します!ベクトルプレナーとは?2025年度優勝者インタビューベクトルプレナーへの挑戦AIにおすすめされるくん(仮)についてベクトルプレナーに向けた戦略ベクトルプレナーへ参加することによる成長ベクトルプレナーとは?ベクトルでは、2024年から定期的に新規事業創出コンテスト“ベクトルプレナー”を開催しています!ベンチャー教育や起業家支援に力を入れており、これまでたくさんの新規事業・子会社が誕生してきたベクトルですが、このイベントは、更な...

駒澤大学 業界研究イベント「JOBサファリ」に出展しました!

先日、駒澤大学キャリアセンター主催の業界研究イベント「JOBサファリ ~リアルな仕事の世界に触れる、業界散策~」に参加してきました!このイベントは、主に1~3年生を対象とした業界研究イベントで、様々な業界を巡りながら学生が社会に触れる機会を提供することを目的とされたものです。アンティルは「PR・コミュニケーション業界」の企業として参加し、全4回の企業説明プレゼンと学生さんとの個別トークを通して、業界の魅力をお伝えしてきました。意欲的な学生がたくさん!素晴らしい出会いがありましたこういったイベントでは、最初は「質問していいのかな…」と遠慮してしまう学生さんも多いかと思います。でもこの日は、...

【member #15】「営業もプロモーターも、全部つながっている」新卒でMVP受賞した大澤さんが語る“理想共創パートナー”の在り方とは

― 「PRって、ただ記事を出す仕事じゃないと思うんです」そう話すのは、2024年度新卒MVPを受賞した入社2年目の大澤さん。アンティルが掲げる「理想共創パートナー」という言葉を、誰よりも体現してきた大澤さんの働き方には、営業・プロモーターといった枠を超えて、クライアントと真摯に向き合う姿勢がありました。この記事では、そんな大澤さんがMVPを獲得した理由から、アンティルで働く魅力、そしてPRパーソンとしての成長の可能性を紐解きます。プロフィール大澤 早久良 株式会社アンティル 第1ビジネスユニット第3部 PRコンサルタント大学卒業後、アンティルに入社し、新卒MVPを受賞。営業とメディアプロ...

【career #10】「PRって何?」そんな私が、“この会社で働きたい”と思うまで。インターンで見えてきた自分の可能性。

大学3年生から始めたインターンで圧倒的な実践経験を積み、入社後はイベント誘致のプロモートでMVPを獲得。今では“2年目とは思えない”と周囲に言われるほどの活躍を見せる大森さん。「成長したいけど、どんな業界を目指せばいいか分からない」——そんな悩みを持つ就活生にこそ届けたい、インターンから始まったキャリアストーリーです。プロフィール大森 千聖 株式会社アンティル 第3ビジネスユニット第4部 PRコンサルタント大学卒業後、アンティルに入社。入社1年目でイベント誘致のプロモートにおいてMVPを獲得。飲食・コスメ・レジャー・通信・ヘルスケアなど多様な業界のPRを担当しながら、常に「どうすれば伝わ...

【PR×AI #7】2028年、感情AIの進化と仮想エージェント経済

こんにちは!アンティル中野です。前回の記事「2027年、AIエージェントが変えるユーザー購買行動」では、私たちの買い物習慣がAIエージェントによってどう変わっていくのかについてお話ししました。あれから1年、2028年には、その変化はさらに私たちの日常に深く浸透し、特に二つの大きな流れが私たちの買い物行動を劇的に変えています。それが「あなたの気持ちがわかるAI」と「あなたの代わりに買い物するAI」です。今回は、これらの新しい流れが私たちの買い物体験をどう豊かに(そして時に複雑に)していくのか、そしてビジネスパーソンとして何を考え、どう行動すべきかを、一緒に探っていきましょう!感情AIがもた...

【PR×AI #6】AIは広報の仕事を奪うのか?PR「再定義」

AIは広報の仕事を奪うのか?PR「再定義」の全貌 はじめまして。株式会社アンティルの経営企画室長を務めております、中野晋太郎と申します。アンティルは、アジア最大のPRグループであるベクトルグループの一員として、主にPRのコンサルティングを提供している会社です。 この度、アンティル社のnoteにて『AIは広報の仕事を奪うのか?PR・マーケティング「再定義」』と題した連載を開始させていただくことになりました。 近年、生成AIをはじめとするAI技術の進化は目覚ましく、私たちの社会やビジネスに急速な変化をもたらしています。それは、私たちが身を置くPR・マーケティング業界においても例外ではありませ...

【culture #6】アンティルについて大公開!

アンティルをひとことで表すと【総合PR代理店】ですが、代理店という仕事柄、どんなことをしているのか?どんな雰囲気なのか?具体的にイメージのしにくい会社だと思います。この記事ではアンティルについて詳しくご紹介していくので、少しでも理解を深めていただけたら嬉しいです!何をやってる会社なのか?アンティルの仕事内容 アンティル社員の役割アンティルのMission/WAYアンティルのカルチャー社内でのキャリアステップ例最後にメッセージ何をやってる会社なのか?アンティルの仕事内容 アンティルは、クライアントのお悩みや課題に対して、PR視点で企業としてのコミュニケーション戦略・企画の立案から実行までを...

【PR×AI #5】2026年の消費者購買行動の変化と新技術の影響を展望

昨日から始まった「AIは広報の仕事を奪うのか?PR「再定義」(PR×AI)」連載。最初に取り上げるテーマは消費者行動の変化です。本日は2026年に我々の消費行動はどう変わるのかを考えていきたいと思います。~情報収集から意思決定まで~生成AIとパーソナルエージェントがもたらす変化前提として理解して頂きたいのは、2026年には、商品やサービスを探し、購入を決める、この一連のプロセスが、生成AI、そしてパーソナルAIエージェントによって、根本的に変わる可能性がある、ということです。これまでは自分で検索したり、お店をハシゴしたり… アナログな情報収集が主流でした。しかし。これからは違う。AIとの...

1,568Followers
57Posts

Spaces

Spaces

インターン体験記

ANTIL_MeetUP

ANTIL_career

ANTIL_PR×AI

ANTIL_member

ANTIL_PRflix

ANTIL_culture