注目のストーリー
All posts
昨年から定期開催のベクトルプレナー。2025年度優勝社員へインタビュー!
ベクトルの社員なら誰でも参加可能な新規事業コンテスト―― 「ベクトルプレナー」。今回は、今年2月に開催したベクトルプレナーで優勝した社員へのインタビューを紹介します!ベクトルプレナーとは?2025年度優勝者インタビューベクトルプレナーへの挑戦AIにおすすめされるくん(仮)についてベクトルプレナーに向けた戦略ベクトルプレナーへ参加することによる成長ベクトルプレナーとは?ベクトルでは、2024年から定期的に新規事業創出コンテスト“ベクトルプレナー”を開催しています!ベンチャー教育や起業家支援に力を入れており、これまでたくさんの新規事業・子会社が誕生してきたベクトルですが、このイベントは、更な...
駒澤大学 業界研究イベント「JOBサファリ」に出展しました!
先日、駒澤大学キャリアセンター主催の業界研究イベント「JOBサファリ ~リアルな仕事の世界に触れる、業界散策~」に参加してきました!このイベントは、主に1~3年生を対象とした業界研究イベントで、様々な業界を巡りながら学生が社会に触れる機会を提供することを目的とされたものです。アンティルは「PR・コミュニケーション業界」の企業として参加し、全4回の企業説明プレゼンと学生さんとの個別トークを通して、業界の魅力をお伝えしてきました。意欲的な学生がたくさん!素晴らしい出会いがありましたこういったイベントでは、最初は「質問していいのかな…」と遠慮してしまう学生さんも多いかと思います。でもこの日は、...
【member #15】「営業もプロモーターも、全部つながっている」新卒でMVP受賞した大澤さんが語る“理想共創パートナー”の在り方とは
― 「PRって、ただ記事を出す仕事じゃないと思うんです」そう話すのは、2024年度新卒MVPを受賞した入社2年目の大澤さん。アンティルが掲げる「理想共創パートナー」という言葉を、誰よりも体現してきた大澤さんの働き方には、営業・プロモーターといった枠を超えて、クライアントと真摯に向き合う姿勢がありました。この記事では、そんな大澤さんがMVPを獲得した理由から、アンティルで働く魅力、そしてPRパーソンとしての成長の可能性を紐解きます。プロフィール大澤 早久良 株式会社アンティル 第1ビジネスユニット第3部 PRコンサルタント大学卒業後、アンティルに入社し、新卒MVPを受賞。営業とメディアプロ...
【career #10】「PRって何?」そんな私が、“この会社で働きたい”と思うまで。インターンで見えてきた自分の可能性。
大学3年生から始めたインターンで圧倒的な実践経験を積み、入社後はイベント誘致のプロモートでMVPを獲得。今では“2年目とは思えない”と周囲に言われるほどの活躍を見せる大森さん。「成長したいけど、どんな業界を目指せばいいか分からない」——そんな悩みを持つ就活生にこそ届けたい、インターンから始まったキャリアストーリーです。プロフィール大森 千聖 株式会社アンティル 第3ビジネスユニット第4部 PRコンサルタント大学卒業後、アンティルに入社。入社1年目でイベント誘致のプロモートにおいてMVPを獲得。飲食・コスメ・レジャー・通信・ヘルスケアなど多様な業界のPRを担当しながら、常に「どうすれば伝わ...
【PR×AI #7】2028年、感情AIの進化と仮想エージェント経済
こんにちは!アンティル中野です。前回の記事「2027年、AIエージェントが変えるユーザー購買行動」では、私たちの買い物習慣がAIエージェントによってどう変わっていくのかについてお話ししました。あれから1年、2028年には、その変化はさらに私たちの日常に深く浸透し、特に二つの大きな流れが私たちの買い物行動を劇的に変えています。それが「あなたの気持ちがわかるAI」と「あなたの代わりに買い物するAI」です。今回は、これらの新しい流れが私たちの買い物体験をどう豊かに(そして時に複雑に)していくのか、そしてビジネスパーソンとして何を考え、どう行動すべきかを、一緒に探っていきましょう!感情AIがもた...
【PR×AI #6】AIは広報の仕事を奪うのか?PR「再定義」
AIは広報の仕事を奪うのか?PR「再定義」の全貌 はじめまして。株式会社アンティルの経営企画室長を務めております、中野晋太郎と申します。アンティルは、アジア最大のPRグループであるベクトルグループの一員として、主にPRのコンサルティングを提供している会社です。 この度、アンティル社のnoteにて『AIは広報の仕事を奪うのか?PR・マーケティング「再定義」』と題した連載を開始させていただくことになりました。 近年、生成AIをはじめとするAI技術の進化は目覚ましく、私たちの社会やビジネスに急速な変化をもたらしています。それは、私たちが身を置くPR・マーケティング業界においても例外ではありませ...
【culture #6】アンティルについて大公開!
アンティルをひとことで表すと【総合PR代理店】ですが、代理店という仕事柄、どんなことをしているのか?どんな雰囲気なのか?具体的にイメージのしにくい会社だと思います。この記事ではアンティルについて詳しくご紹介していくので、少しでも理解を深めていただけたら嬉しいです!何をやってる会社なのか?アンティルの仕事内容 アンティル社員の役割アンティルのMission/WAYアンティルのカルチャー社内でのキャリアステップ例最後にメッセージ何をやってる会社なのか?アンティルの仕事内容 アンティルは、クライアントのお悩みや課題に対して、PR視点で企業としてのコミュニケーション戦略・企画の立案から実行までを...
【PR×AI #5】2026年の消費者購買行動の変化と新技術の影響を展望
昨日から始まった「AIは広報の仕事を奪うのか?PR「再定義」(PR×AI)」連載。最初に取り上げるテーマは消費者行動の変化です。本日は2026年に我々の消費行動はどう変わるのかを考えていきたいと思います。~情報収集から意思決定まで~生成AIとパーソナルエージェントがもたらす変化前提として理解して頂きたいのは、2026年には、商品やサービスを探し、購入を決める、この一連のプロセスが、生成AI、そしてパーソナルAIエージェントによって、根本的に変わる可能性がある、ということです。これまでは自分で検索したり、お店をハシゴしたり… アナログな情報収集が主流でした。しかし。これからは違う。AIとの...
【PR×AI #4】2027年、AIエージェントが変えるユーザー購買行動
本稿は、AI技術の進化が著しい現在(2025年)を踏まえ、2年後の2027年にAIエージェントが本格的に普及した世界を予測し、それが私たちの購買行動にどのようなパラダイムシフトをもたらすか、その可能性を探るものです。前回の記事(【PR×AI】2026年の消費者購買行動の変化と新技術の影響を展望)では、2026年における生成AIやパーソナルAIエージェントの登場が、情報収集から意思決定に至る消費者の行動をどう変えつつあるかを見てきました。「検索から対話へ」という大きな流れや、AIとの対話から生まれる潜在ニーズの発見、比較検討プロセスの効率化といった変化の兆しが見え始めていましたね。そして2...
【MeetUP #2】アンティル初!学生向けミートアップを開催 ~インターン募集の裏側を大公開~
先日3月21日に、アンティルでは初めての試みとなる学生向けのミートアップイベント【27・28卒対象/選考直結】国内最大手PR会社長期インターンシップセミナーを開催しました!当日は10名の学生にご参加いただき、PR会社で働く魅力や、アンティルのリアルな職場環境について知っていただく場となりました。今回のイベントは、「PR業界に興味があるけど、実際の仕事がよくわからない」「長期インターンって何をするの?」といった学生の疑問に応えるべく、選考直結型インターン説明会として実施。社員との距離が近く、少人数ならではのアットホームな雰囲気で、終始にぎやかな時間となりました。当日のプログラム① 会社説明...
【member #14】"ここでしか得られない経験がある" 現役長期インターン生3名にインタビュー!
こんにちは!今回は、アンティルで学生インターンをしている3名のインタビューをお届けします。☑なぜアンティルでインターンを始めたの?☑具体的にはどのような業務をするの?☑得られたスキルは?☑どんな人におすすめ?といった点を中心に答えてもらいました。長期インターンを探している方や、PR・広告業界に興味がある方必見の内容になっています!プロフィール都築麻帆さん 株式会社アンティル 第1ビジネスユニット インターン生(左)上智大学文学部新聞学科3年生。大学3年の秋からアンティルで長期インターンを開始。現在はPR業界を中心に就職活動中。黒田愛斗さん 株式会社アンティル 第3ビジネスユニット インタ...
【member #13】『エンジニアリング×PR』で新時代を切り拓く!~技術力を武器に業務改革に挑む理系インターン生の挑戦記~
こんにちは!今回は、アンティルで学生インターンをしている風間さんのインタビューをお届けします。理系大学に通う風間さんがPR業界でインターンを始めた経緯や、これまでの取り組み、インターンのやりがいなどについてお聞きしました!アンティルでの長期インターンを考えている方や、PR・広告業界に興味がある方必見の内容になっています!プロフィール風間隆吾 東京電機大学システムデザイン工学部情報システム工学科3年大学2年の8月からAI推進室(現・BPO推進室)でインターンを始め、業務のDX化や効率化に取り組んでいる。「PRって面白そう」── 飽き性が導いた意外な転機──まず、インターンを始めたきっかけを...
【member #12】若手PRコンサルタントにインタビュー!「やりたい」が叶うスピード感に魅了される毎日とは?
今回はPRコンサルタントとして活躍する、水由さんにインタビュー!水由さんは広告代理店からPR会社へキャリアチェンジしています。本記事では、アンティルに中途で入社した経緯や、PRコンサルタントとしてのやりがい、今後のキャリアについてなどお伺いしています。PR業界に興味のある方に是非読んでいただきたい内容になっていますので、ぜひご覧ください!プロフィール水由香乃 株式会社アンティル 第4ビジネスユニット PRコンサルタント大学卒業後、鉄道系の広告代理店を経てアンティルへ入社。前職では交通広告やOOHの営業を、現職ではPRコンサルタントとして大手家電メーカーやエネルギー企業、食品メーカー、大学...
【member #11】メディアとクライアントを結ぶ"架け橋"の仕事 ―メディアプロモートの舞台裏
「PR会社ってどんな仕事をしているんだろう?」多くの方がこんな疑問をお持ちではないでしょうか。PR会社の主な仕事は、企業やブランドの価値を高め、その魅力を世の中に効果的に伝えていくことです。そのために様々な手法を用いますが、その中でも重要な役割を担うのが「メディアプロモート」です。今回は、アンティルでPRコンサルタントとして働く際の核となる「メディアプロモート」という仕事について入社2年目の稲田朱里さんにインタビューしました!プロフィール稲田朱里 株式会社アンティル 第4ビジネスユニット PRコンサルタント大学卒業後、新卒でアンティルに入社。PRコンサルタントとして、化粧品会社のコーポレ...
【member #10】"PR×英語" 語学力を活かして、海外の商品・サービスを日本で広める仕事とは
アンティルでは、国内クライアントのみならず海外に拠点を置くクライアントへのPRの提案・運用も積極的に行っています。今回は英語力を活かして海外クライアントのPR業務を担う、住田さんにインタビューしました!語学力を活かして働きたいと思っている方に読んでいただきたい内容になっています。プロフィール住田夏美 株式会社アンティル 第2ビジネスユニット第2部部長 グローバルPRディレクター医療従事者向けのweb制作会社経て2020年にアンティルに入社。女性向け商材を扱うEC企業、高級時計を取り扱うEC企業、IT商社など多岐に渡るクライアントを担当。2024年に部長に昇進。現在は、IRリゾートやシュー...