- BAC、PM、新規事業立ち上げ
- 26卒・第二新卒!通年採用中
- CFO候補・バックオフィス担当
- Other occupations (37)
-
Business
- BAC、PM、新規事業立ち上げ
- CFO候補・バックオフィス担当
- 経理(中途)
- 総務・労務担当
- 26・27・28卒・学生・既卒
- CFO候補
- 経理・バックオフィス担当
- 26卒・海外拠点・開発
- 26卒・拠点立ち上げ
- 総合職【中途】・観光・地方創生
- リゾート開発・マネジメント
- ベストベンチャー100選出企業
- リゾート・施設開発・マネジメン
- 26卒|地域活性をデザイン
- 26卒総合職/説明会実施中!
- 26卒|積極採用中!
- 総合職【26卒】
- 26卒/ベンチャー/観光・宿泊
- オペレーションマネージャー
- フィールドディレクター・中途
- サービス企画・ACT企画
- 事業責任者【中途】
- ゲストサービス/観光・宿泊
- 中途/事業開発/観光・宿泊
- 正社員・SNS・広報・マーケ
- フィールド開発
- Other
仕事への情熱はもちろん、プライベートも全力で楽しむBUBのクルーたち。今回は、八ヶ岳拠点で活躍する次期キャプテン(グループマネージャー)のアンディさんと、マーケティング統括リーダーのペニーさんの休日に密着。それぞれ異なるバックグラウンドを持つ二人の過ごし方から、BUBでの仕事とオフの魅力に迫ります。
どうぞお楽しみください!
<インタビュアー>
株式会社BUB 26卒インターン生 乙川翔太郎
〇プロフィール
安西雅季(アンディ)
神奈川県出身、入社3年目。現在は八ヶ岳拠点で活動中。子どもたちを笑顔にするために全力で遊び、お父さんお母さんのやりたいことを叶えるサポートを行っている。チームのムードメーカー的存在。山梨生活3年目で、地域の人たちからも愛される人気者。アンディに会うためにBUBへ来るBUBファミリーも沢山!
BUBインターン生と長野旅(写真:左)
ペニーさん(ペニー)
中国杭州出身、BUB入社5年目。現在はMK(マーケティング)マネージャーとしてチームを統括し、SNS、ホームページ、広告、予約システムなどマーケティング全般の仕事に携わる。土日を「体験デー」と「健康デー」に分けて過ごし、知らない人とも積極的に交流する行動派。
【アンディさん】仲間と一緒なら、毎日が冒険
ーーまずはアンディさん、簡単に自己紹介をお願いします
神奈川県出身で、現在入社3年目です。今は八ヶ岳の拠点で活動していて、子どもたちを笑顔にするために全力で遊んだり、お父さんお母さんのやりたいことを叶えるサポートをしています。直近の9月よりグループマネージャーに昇格しました。
アンディと、いつも会いにきてくれる仲良しゲストファミリーとの友情写真
ーーありがとうございます。それでは今日のテーマである休日について聞かせてください。代表的な休日の過ごし方を教えてもらえますか?
基本的に大学時代からの友人や、BUBクルー(同僚)ともよく遊びに行きます。先輩、後輩関係なく、アルバイトの方、リゾートバイトの方、インターンの方含めて、1年を通して様々な場所にお出掛けに行きます。
春夏秋冬それぞれ、この前は後輩と一緒に山登りに行ったり、少し前にはみんなでイチゴ狩りをしたり、夏はみんなで川に行ったり、バーベキューをしたり。どこかに行く際は、せっかくなので他のメンバーを誘って、車を持っていない後輩なども誘っていきますね。
BUBキッズのスター✨:(同期であり3期生の)しゅんせいと旅
「その日の思いつき」で行動に動ける関係性
ーーオフの計画や調整はどのように進めるのでしょうか?
思い立てば、その日休みのメンバーに声をかけて「行こう!」みたいな感じです(笑)。みんながお互いのことをよく知ってくれているし、他のメンバーも他のクルーのことを大事にしてくれているからこそできることですね。
ーー仕事を超えて、仲良しなんですね! 遊びに行くときに意識していることはありますか?
現在、BUB RESORT八ヶ岳に勤務しているので、山梨県や長野県周辺を沢山観光しています。BUBはどんどん成長していて拠点拡大も魅力です。拠点にいる間は、その周辺地域を訪れて、魅力を感じることを意識しています。
ーーそれが仕事にも活かされていますか?
八ヶ岳のBUBには、首都圏以外の地域からもゲストに来ていただくことが多いので、コミュニケーションでの共通点探しにすごく役立ちます。
「あ、僕この観光地行きました!」「ここの食べ物が有名ですよね」といったコミュニケーションで、最初の豊かな関係構築や、地域の魅力を発信することに繋がっています。
「人」を一番大切にする価値観
ーー仕事においてコミュニケーションは結構重要視されているんですか?
BUB RESORTで一番価値があるのは「人」だと思います。子供達はどんな遊びをしたいのか、親御さんはどんな思いで家族旅行できてくれたのか。「どんな"きっかけ"を届けるか」コミュニケーションを徹底して、期待を沢山超えるサービスをみんなでつくるためにも非常に大事ですね。
ーーBUBに関して、学生に是非伝えたいことはありますか?
やっぱり仲間が大切ということですね!給与や福利厚生以上に、< BUBのビジョン・ミッションに共感して入ってきているクルー達なので、人として優しくて、仕事に目標や目的がある人が多いです。
だからこそ一緒に働くことが楽しいし、働いてオフも過ごす中で、信頼関係も深まりいいチームになるんだと感じます。
海外への憧れと挑戦意欲
ーー今後やってみたいこととかありますか?
実は海外に一度も行ったことないんですよ(笑)。そこに対するアプローチが自分は弱いなぁとも感じました。BUB RESORTでは、いろんな海外経験のある多国籍も多いので、今年か来年ちょっと海外に行ってみようかなと思ってます。クルーからも毎日「きっかけ」をもらっています。
ーー海外旅行に行く時間とか休暇とかって取れたりするんですか?
全然行きたいと思えば短期間で(半年後から有給もあり)行きますし、「カワタビ」という福利厚生で、アフリカの最高峰キリマンジャロに挑戦したBUBクルーもいるので、限りなく不可能じゃないです!!仕事も楽しくやりがいがあり、冒険もできるので、どっちも最高ですね。
カワタビとは・・
「カワタビ」は、「可愛い子には旅をさせよ」の略で、BUBの福利厚生制度。ローシーズンの2月を活用し、社内プレゼンから投票でノミネートされたBUBクルーは、最大2週間の冒険に出る。
仕事を通じて、キャリア・自己成長・自己の可能性の拡大を促す制度です。
ーーアンディさん、ありがとうございました!お話を聞いていて、本当に仲間を大切にされているのが伝わってきました。すごく素敵な働き方をされているなと思いました。
こちらこそありがとうございました!皆さんをお待ちしています。一緒に日本から世界の体験と魅力を届けていきましょう!
ーー【ペニーさん】 ちょっとコメント入れていいですか?(笑いながら)
アンディって本当に(笑)素敵なクルーなんです。✨ BUBの社員もインターン生も分け隔てなく遊びに誘うし、たまたま入った居酒屋の店員さんに「BUBの人ですか?」って聞かれたら「アンディーくんがよく来るんですよ」って言われるような、その居酒屋のみんなが知ってるような人で。どこに行っても、そこにいる人ともつながりを持っていく、素敵な人なんですよ。
【アンディさん】 (照れながら)まぁ八ヶ岳もかれこれ3年目になりました(笑)
八ヶ岳の星空は本当に最高に綺麗で、この前もペニーさんと一緒にめちゃくちゃでかい流れ星を見ました。そういう環境で、いろんな海外経験がある仲間たちと一緒に働けるのが最高だなと思います。
ーーそうなんですね。ペニーさん貴重なお話をありがとうございます。
【ペニーさん】体験と内省で人生を豊かにする設計者
ーーそれでは続いて、またクールな休日の過ごし方をされているという、ペニーさんにもお話を伺いたいと思います。まずは自己紹介をいただいてもよろしいですか?
はい!ペニーです。中国出身で日本9年目になります。今はBUBに入って5年目で、これまでEX(ゲストサービスチーム)に初年度2ヶ月ほど入り、その後はマーケティング(MK)チームの統括をしています。
ーーマーケティングチームの具体的な業務内容を簡単に教えてください
世界の人にBUBを知ってもらい、実際にご来場いただくまでの全てをやってます。具体的には、SNS発信、ホームページ運営、あと予約システム、このようなオンライン集客を中心にやってます。
ーー凄まじい活躍ですね。ぜひ、ペニーさんの休日の過ごし方をシェアしてほしいです。
土日休みが基本で、土曜日と日曜日の使い方を分けて考えています。土曜日は「体験デー」みたいなテーマで、たくさんの刺激をもらう日にしています。日曜日に関しては、自分1人でいる時間プラス、仕事の来週やりたいことの整理をしたり、健康管理をしたりする日として使っています。
ーーそんな分け方があるんですね✨。ちなみに「体験デー」って具体的に何をされるんですか?
土曜日はとにかく、たくさんの刺激を入れる日にしています。千葉にいた時は海でサーフィンをやったり、ハイキング、キックボクシングをやったり。あとはカフェに行って知らない人と話したり、東京のイベントに参加したりしています。
ーーカフェで知らない人と話すというのは?
アンディとは対照的で、私は基本的に1人で行動することが多いですね。社内では社内のメンバーと仲良くやって飲みに行ったりもしますが、休日はあえてBUB以外の人やコミュニティで活動するようにしています。
BUB外での関わりから生まれる発見
ーーそれはなぜですか?
BUBとして、結果的に豊かなチームになるために、みんなそれぞれ色んな価値観や経験をBUBに持ってきてほしいと思っているんです。だから休日はBUB以外の人と話すのが大事かなと、個人的に考えて行動しています。
初対面の人がいるカフェに行って、その辺にいる人と話すなど。最初はもちろん勇気がいりますけどね(笑)。
誕生日に街ゆく人からメッセージを集めるペニー氏
誕生日に街の人と祝った、意外な勇気
ーー印象的なエピソードを教えてください
26歳の誕生日の時です。色紙と26の数字の風船を買って、「私、今日誕生日なんですけど、お祝いメッセージをいただきたいです!」とスカイツリーの周辺を歩いて、その辺にいる人に声をかけました。(笑)
ーーええ、それはすごい行動力ですね。
めちゃくちゃ恥ずかしかったんですけど、本当にたくさんの方が書いてくれたんです。「26歳の自分にどんなメッセージを送るか」とか「26歳の時に何をやりたいか、どうなりたいか」みたいな質問もして、いろんな人が「自分を大事にしてください」とか、その人の人生で大事にしている価値観を書いてくれました。それについて話すこともできて、すごくいい経験でした。
ーー人生の価値観まで教えてもらえるなんて。普通なかなかできない体験ですね。
日曜日は自分と向き合う時間
ーーそんな刺激的な土曜日を過ごされて、日曜日はどう過ごされているんですか?
日曜日はランニングとズンバのイベントに参加したり、ヨガをしたり、マッサージを受けたりして体の状態を整えています。
心の状態を整えるために、ノートに1週間の振り返りも書いています。何があって、何が楽しくて、何が悩みだったか、それがなぜなのかを。考えて書くというよりは、書き始めたら自動で出てくるような感覚で書いています。
ーーとてもバランスが取れた過ごし方ですね。自動で出てくるっていうのがまた素敵です。
東京での新たな挑戦
ーー先週から東京に引っ越されたとのことですが、環境が変わってどうですか?
前は千葉にいた時に自然に囲まれて、それが自分と向き合う時間になっていました。改めて自分の視野を広げていくために、東京でいろんな体験をしていきたいです。
昨日も代々木公園のランニングイベントで知り合った友達に誘われて出かけました。そういうふうに、どんどん人とのつながりが広がっていくのが楽しいですね。
仕事に活きる「人の感情を理解する力」
ーーこうした多様な体験が、お仕事にも活かされることはありますか?
マーケティングをやっている中で、お客さんがどう思っているか、この広告を見てどう感じるかなど、人の感情を理解することがとても重要だと思っています。
いろんな経験をすることで、自分はこういう時はこう感じる、こういう刺激にはこう反応するということがわかるようになります。それを振り返りで改めて認識することで、人の感情や考え方をより広い面で理解できるようになる。
仕事でも「子連れの方はこういう時はこう感じるんだろうな」「こういう時はこう思いたいんだろうな」ということに活かせていると思います。
ーー体験して、振り返って、それを仕事に活かすというサイクルがとても興味深いです。その振り返りの時間が、ペニーさんにとって重要な意味を持っているんですね。土日を「体験デー」と「健康デー」に分けて、それぞれに明確な目的を持たせるという設計的な考え方や、知らない人とも積極的に関わっていく行動力に本当に感銘を受けました。ペニーさん、ありがとうございました!
こちらこそありがとうございました。
ーー最後に、お二人にワークライフバランスについてどう考えているかお聞きしたいと思います。
【ペニーさん】
今回の記事のテーマは「ワークライフバランス」で、特に社員の休日「ライフ」にフォーカスしていると思いますが、私は仕事とプライベートを相反する物として分けてはいないですよね。一般的に見ると、「ワークライフバランス」という言葉は、使い方によって「ワーク」の部分にネガティブな印象が持たれる時もあると感じていますが、私的には「ワーク」も「ライフ」も大事な人生やキャリアの一部だと思うので、バランスを取った結果全ての時間を活用して豊かな人生につなげられたらいいなと。
筋トレと似ているかもしれないけど、「オン」の時間では全力で走っていろんな挑戦をしていく、休日には内省時間設けてしっかり休憩を取ることができれば、もっと強い筋肉が身につけて次の週にはもっと高い目標に向けて挑戦していけるようになるじゃないかと思います。
【アンディさん】
ワークライフバランスという言葉がありますが、僕は「ワークインライフ」だと考えています。仕事も生活の1つだなと。特に僕たちは遊びをテーマにやっているということもあるんですけど、本当にそんな感じですね。
この3年間、BUBで本気で取り組んできて、ワークライフバランスを重視する人よりも、自己成長ができていると思います。なぜかというと、「きっかけ」を意識して生きているので、休日とプライベートを分けずに一緒に暮らしているからこそ、仕事のパフォーマンスも高くなっていると思っています。
自分がBUBに入った理由の一つは、ペニーさんみたいな「この人たちと一緒に働きたい」と思える人がいたからです。何年経っても、ペニーさんや他のメンバーを尊敬できて、そのメンバーと一緒に働き続けられていることが、自分の中では本当にいい人生だなと思います。
ーーお二人のお話を聞いていて、本当に仕事を心から楽しまれているのが伝わってきました。仕事とプライベートを分けるのではなく、人生全体を豊かにしていく考え方がとても印象的です。せっかくなので、これからBUBを目指している方へのメッセージも最後にいただけますか?
【アンディさん】
行くか行かないかで悩んだら、いったん見学やインターンで拠点に遊びに来てください。人生を変えられるきっかけを届けられると思います。僕たちは子どもたちに人生を変えられるきっかけを届けていますが、それはインターン生やアルバイトさんも同じ気持ちですよね。八ヶ岳の魅力を話すと星空も最高に綺麗ですよ。
【ペニーさん】
すべてが一貫した豊かな人生を送ってほしいと思います。仕事も含めて、自分のビジョンに向かって頑張れる環境がBUBにはあります。いろんな価値観や経験を持った人たちが集まって、お互いを高め合える場所だと思います。
アンディさんの温かい人柄とペニーさんの積極的な探究心。異なる個性を持つ二人が同じ職場で輝いているのがBUBの魅力です。あなたらしさも、きっとここで活かせるはずです。お二人のように、個性あふれる仲間を、BUBは待っています。
追記:BUBクルーの休みの過ごし方
【ベストベンチャー100】に選出されました!!✨
26卒採用中!!エントリーはこちら
「ベストベンチャー100」とは、これから成長が期待されるベンチャー企業100社限定のサイトで、ベンチャー通信を運営するイシン株式会社が提供する法人向け有料会員制サービスになります。イシン株式会社にエントリーした企業の中から、イシン株式会社が厳正な審査のもと選出したベンチャー企業100社が「ベストベンチャー100」として紹介されます。サービス概要や審査内容についてはこちらをご参照ください。