注目のストーリー
人事畑13年の私が、会社経営をしつつ、ヒトツメで働く理由。
Chat with the team【取締役インタビュー】新卒紹介のパイオニアたちが作る新しい採用の当たり前。企業の採用力を高めるヒトツメの採用コンサルティングとは。
Chat with the teamAll posts
ヒトツメ株式会社
about 1 month ago
人事畑13年の私が、会社経営をしつつ、ヒトツメで働く理由。
人事として働いてきたからこそ、今度は自分の力でビジネスに携わりたい。そんな想いを持ちながらも、どうしても勇気を持ちきれず、独立の一歩を踏み出せていない人も多いのではないでしょうか。その理由はやはりビジネスサイドの経験や知見が足りていないことを、自分自身が1番理解しているから、というものでしょう。今回インタビューを受けてくださった繁田さんも、人事歴13年というベテランで自身の会社を経営しながらも、ビジネスサイドの知見をより積みたく、契約社員としてヒトツメで働くことを決意なさった方の1人です。ヒトツメで働くことが、どのように独立へ結びついていくのか。その全貌を繁田さんが赤裸々に教えてください...
Chat with the teamヒトツメ株式会社
2 months ago
【取締役インタビュー】新卒紹介のパイオニアたちが作る新しい採用の当たり前。企業の採用力を高めるヒトツメの採用コンサルティングとは。
「採用コンサルティング」を謳うサービスは世の中に多く存在していますが、果たしてその中のどれほどが企業の採用力を強化できているのでしょうか。もしかしたら、崇高な何かをコンサルタントが語り、そこに採用担当者や経営者が共感し、そして明日の行動は特に変わらないというのが実態かもしれません。しかし、企業が経営活動を行う上で、根幹にあるものはどこまでいっても採用であり、これは多くの先人たちが言葉として残してきた確かなナレッジです。そうだとするのであれば、誰かが企業の採用力を高め続けなければならない。そんな想いで採用コンサルティングに従事しているのが、今回インタビューするヒトツメ創業メンバーであり、取...
Chat with the teamヒトツメ株式会社
4 months ago
人材業界歴15年、現在淡路島に住む私が見つけた、業界の”台風の目”として新しい価値を作ることができる理想の会社。
本日インタビューする久留米さんは、新卒で入った社員7人目のスタートアップにてCA・RAとして事業をグロースさせ、2社目の企業ではタイの支社にて、名だたる大手企業のタイ進出を立ち上げからサポートしてきました。本日は、新卒1年目から15年間、人材業界の最前線で多様な経験を積んできた彼女のこれまでの歩みと、人材業界の中でも特別なポジショニングをしているヒトツメの業務委託メンバーとして働く魅力について、お話を伺いました。 久留米桃子 / 業務委託CA2007年新卒で株式会社アスリートプランニングに入社。当時社員数7名の中で営業、CA、RAを経験する。その後大手人材紹介会社に転職し、タイの支社に...
Chat with the teamヒトツメ株式会社
6 months ago
「設立3年目のベンチャーなのに落ち着きがある。」営業アシスタントが感じるヒトツメで働く魅力。
「ベンチャー企業ってゴリゴリ働かないといけないし、別に安定もしてないんだから、やめたほうがいいんじゃない?」今でこそベンチャー企業で働くことへの偏見や不信感は薄くなりつつありますが、世間一般のイメージはまだまだ拭いきれていない側面も多くあることでしょう。また、その印象通りの企業が存在していることも事実ではありますので、名も知れぬベンチャー企業で働くことに抵抗を持っている方も多いはず。しかし、新卒紹介事業を生業とするヒトツメは、ベンチャー企業でありながらも世の中のベンチャー企業に対する印象をガラリと変えてしまう存在と言っても過言ではありません。今回はそんなヒトツメで営業アシスタントとして働...
Chat with the teamヒトツメ株式会社
7 months ago
将来は人材領域で起業を。海外で飲食事業を立ち上げ続けた私が、人材未経験でヒトツメを選んだ理由
人材領域は参入障壁が低いですが、グロースさせるのが難しいことで有名です。特に新卒紹介の領域は、母集団が年次で切り替わっていくため事業を安定させることが困難であり、多くの会社が道半ばで夢を諦めてきました。しかしヒトツメは、それら多くの会社とは一線を画しています。代表取締役の木山、取締役の小柳は、どちらも新卒紹介の中でトップクラスの実績を誇り、新しいチャレンジの場として満を辞してヒトツメを立ち上げました。そんなヒトツメには人材領域に対する熱い想いを持ったメンバーが吸い寄せられてきています。今回の記事で紹介する田口さんもその1人。なぜ田口さんはヒトツメを選択したのか。その理由は、台湾と日本人の...
Chat with the teamヒトツメ株式会社
7 months ago
レバレジーズ、リアステージ、シオン。人材会社を3社渡り歩いた私だからわかる、ヒトツメで働く魅力。
1つの業界に長くいれば、その業界の良いところも、悪いところも浮き彫りになっていくのが通説です。次第に愛着が湧く方もいれば、その業界の将来性を憂いて他業界に転職してしまう方もいるでしょう。ヒトツメが位置する人材業界も、そういった議論の対象に上がりやすい業界の1つではないでしょうか。扱っている商材数が少なく提案の幅が狭い、もっと深く採用課題に入り込みたい、売上先行のキャリア面談はしたくない、、、今回は、人材会社を3社渡り歩いた後にヒトツメに入社した徳永さんを、過去のキャリアの変遷とともにご紹介しています。ヒトツメは他の人材会社と何が違うのか。ヒトツメは今後どうなっていくのか。その中で自身はど...
Chat with the teamヒトツメ株式会社
9 months ago
“学生起業→経営歴8年”元起業家が地に足のついたベンチャー、ヒトツメに入社した理由
「ちょっと変わってるよね。」こう言われてあなたは嬉しいでしょうか?嬉しいと思った人は、必ずこの後の記事も読んで欲しいと願います。今回、インタビューをさせて頂いた照山さんもその一人。それもそのはず、学生起業をし8年間レンタルサロンの経営を行った経験のある、敏腕女性の元起業家だ。なぜ彼女がヒトツメ社にジョインしたのか。そんなちょっと変わった経歴を持った彼女も見惚れる、立ち上げ間も無く、地に足のついたベンチャー企業「ヒトツメ」とは。 照山さん人物紹介 ーー照山さんの学生時代のお話を教えてください。学生のうちに起業したそうですね?大学3年生の時に起業家支援のスクールに入り、学生起業をしました。大...
Chat with the teamヒトツメ株式会社
9 months ago
【代表インタビュー】「担当社数700社、入社支援数2500人超え」日本トップクラスの支援実績を誇る代表木山が仕掛ける、人材業界の新たな仕組みと今後のビジョンについて
かの有名なアメリカの実業家、カーネギーが残した言葉。「チャンスに出会わない人間は、一人もいない。それをチャンスにできなかっただけである。」この言葉を聞いて、ハッとした人は少なくないのではないでしょうか。目の前のことに追われ、環境に言い訳をして、後回しにしてしまった事、時間、人。走馬灯のように思い出されるかもしれません。その時、少しでも後悔が生まれたのならば、きっとそれはチャンスを探している合図です。そして次は、誰かにとってのチャンスを生み出す側に周ってみるチャンスが、ここにはあります。HR分野で起業した代表の木山さんに、これまでの実績や企業の背景などをお伺いしました。 木山社長の人物紹介...
Chat with the team