1
/
5

All posts

【Wantedly Awards 2025】Wonderlabo Holdingsが BEST TEAM NOMINATION 100 に選出されました!

このたび、ウォンテッドリー株式会社が主催する「Wantedly Awards 2025」において、Wonderlabo Holdings株式会社が BEST TEAM NOMINATION 100 に選出されました!✨40,000社を超えるWantedly登録企業の中から上位100社にノミネートいただき、大変光栄に思います。この受賞を励みに、今後もWantedlyを通じた発信に力を入れ、より多くの素敵な仲間と出会い、組織としてさらなる成長を目指していきます!Wantedly Awards 2025「BEST TEAM NOMINATION 100」とは2024年8月〜2025年7月の期間...

【社員インタビュー_Vol.5 エンジニア】「もう一度、開発がしたい。」CTO直下で始まった挑戦

今回は、CTOに次ぐ2人目のエンジニアとして入社し、現在は自社プロダクトの開発を一手に担うメンバーにインタビューを行いました!前職ではチームリーダーやマネージャーを任されるほど活躍をしていたものの、「もう一度開発の現場に戻りたい」という思いからWonderlaboへジョインした宮本。その入社の経緯やWonderlaboで働く魅力、エンジニアとしての成長や目指す姿について、じっくり語っていただきました!宮本 聖也 株式会社Wonderlabo エンジニア高校卒業後、現場作業員や公務員として働いたのち、未経験からエンジニアへ転身。前職では受託開発のIT企業にて開発エンジニア・チームリーダー・...

【社員インタビュー_Vol.4 労務スタッフ】入社して感じるWonderlaboの魅力!裁量を持ち、イキイキ働ける環境

 今回は、Wonderlabo Holdings 全グループの労務担当として活躍中のメンバーにインタビューを行いました!今年で人事労務のキャリアが10年目となる長友に、Wonderlaboでの仕事内容、会社の魅力など深掘りしてみました。長友亜未 Wonderlabo Holdings株式会社 労務2024年8月に入社し、現在 Wonderlabo Holdings 全グループの労務を担当。入社前は、グループ会社の労務を一手に担うシェアード会社に約6年半、自社の人事労務を担当する事業会社に約3年半在籍し、流通、商社、広告、IT系など様々な業界の人事部で経験を積む。ーーー現在 担当されている...

11/19 Wantedly社主催"Real Wantedly for BUSINESS CAREER"in 東京 に弊社CEOが参加します!

「Real Wantedly for BUSINESS CAREER」開催日程:11月19日(火)@東京▼Wantedly社 イベント紹介ページhttps://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/930928弊社からは代表2名も参加予定です!<代表紹介>Wonderlabo Holdings株式会社 CEO 廣野裕之株式会社ワークスアプリケーションズに入社。ECコンサルティング事業にて法人営業を経験。株式会社CyberAgentに転職し、多岐に亘るナショナルクライアントのWebマーケティング運用及び新規クライアント開拓に従事...

【参加レポート】Wantedly社主催"Real Wantedly for BUSINESS CAREER"in 東京

Wantedly社主催"Real Wantedly for BUSINESS CAREER"in 東京に参加してきました!当日は弊社経営陣が全面に立って皆様とお話しさせていただきました!この日のために用意した、会社ロゴ入りのお揃いのTシャツとパーカーです!!左:Wonderlabo Holdings株式会社 CEO 廣野裕之真ん中:WonderConsulting株式会社 CEO 丸山晴也ピッチタイムにはWonderConsulting株式会社 CEO丸山が登壇。WonderlaboHoldingsの全体像や「ワクワクを科学する」の想いについてお伝えさせていただきました!改めて、イベント...

Wantedly社主催"Real Wantedly for BUSINESS CAREER"in 東京 に弊社CEOが参加します!

「Real Wantedly for BUSINESS CAREER」開催日程:7月24日(水)@東京▼Wantedly社 イベント紹介ページhttps://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/908671弊社からは代表2名も参加予定です!<代表紹介>Wonderlabo Holdings株式会社 CEO 廣野裕之株式会社ワークスアプリケーションズに入社。ECコンサルティング事業にて法人営業を経験。株式会社CyberAgentに転職し、多岐に亘るナショナルクライアントのWebマーケティング運用及び新規クライアント開拓に従事。...

【インターン生インタビュー_Vol.3】だから私はWonderlabo!~新規事業もマーケティングリサーチも!卒業後役立つ経験を積みたい!東京大学_古瀧さん

【インターン生インタビュー】だから私はWonderlabo!インターンを希望されている学生の方にとって、働く環境や社員の雰囲気がどういったものなのか?は当然として、どのようなスキルが得られるか?ガクチカとして就活のネタとして話せるか?など様々な視点があると思います。そこでこのシリーズでは、実際にWonderlaboでインターンした学生の方がどう感じているのか?できる限り“忖度なし”で話してもらい、その模様を記事としてお送りします。今回は古瀧さん(東京大学)へのインタビューです!就活に向けてインターンを考えているインターンってそもそもどんなものか?情報を集めているインターン先に迷っている就...

【社員インタビュー_Vol2.事務スタッフ】子育てと仕事の両立。大切な家族のためにも笑顔で過ごせる毎日が一番!

 今回は、Wonderlabo職業訓練校事業部の事務スタッフとしてはたらくメンバーにインタビューを行いました!子育てとの両立と自身の将来のキャリアを見据えて、ソムリエから事務職へと大きなキャリアチェンジをした永瀬。3歳のお子さんのママとして働きながら、千葉支店を支えている永瀬に、Wonderlaboに入社した経緯や、Wonderlaboで働く魅力について語ってもらいます!永瀬千晶 株式会社Wonderlabo 千葉支店 職業訓練事業部 事務局担当2023年10月に入社し、現在は一人で千葉支店を支えている。プライベートでは、3歳のお子さんの笑顔のために、ママとして日々子育てにも奮闘中!――...

【代表ブログ】介在価値の出し方

どうも廣野です。社内でコミュニケーションがあった介在価値の話を備忘録も含めて言語化させていただきます!今回はグローバルで活躍されている大手コンサル会社(業界Top5に入る企業様)にて、広告データと顧客データを一元管理しアトリビューションやその後のユーザーの動きからLTVなども加味したデータを出したいとの相談を受けました。その際に既存の計測ツールでどうにかできないか?を媒体社にヒアリングを重ねて提供をしようと模索していましたが、急遽なこともあり媒体社とは打ち合わせできなかったのです。そんな時に、僕はクライアント様に「少し時間がかかるが既存のツールでやれる方法を模索したい」という資料を作って...

2023年の振り返りと2024年を迎えて

2023年は会社としては2期目の年でした!結果は、会社としては200%成長、Wonderlaboに関わってくださる方は100名以上になりグループ会社も2社設立することができました!簡単に言うと、既存事業のグロースと来期以降への種まきができた年だなと思っております!マーケティング教育はToB/ToG両方が伸びており、マーケティングコンサルはナショナルクライアント様を中心に拡大ができました。1期目の時に「マーケティング教育を全国展開したい!」と伝えると、周りからは虚言癖が強い人だなぁと思われていたらしく、当時は「立ち上げたばっかの会社でそんなことできないでしょ!」って思っていたと笑いながら話...

【社員インタビュー_Vol1.CTO一海】何を作るより、誰についていくか。ベンチャー企業でエンジニアとして働く魅力。

今回は、Wonderlabo創業以来初!のエンジニアの募集を行うにあたり、CTOである一海にインタビューを行いました!Wonderlabo創業当初から、社内唯一の「エンジニア」として事業を支えている一海。エンジニアとしてのWonderlaboに参画した経緯や、Wonderlaboのエンジニアとして働く魅力について語ってもらいます!一海 隆太郎株式会社Wonderlabo CTOWonderlabo唯一のエンジニア、システム担当として従事。業務内容はEラーニングシステムの開発、経営役員業務、上場準備、エンジニア研修コンテンツ作成や講師育成の準備、社内システム対応(情報システム部的な役割)な...

【代表ブログ】和牛さんが解散した件について

圧倒的衝撃とともになぜだろうというのが強かったです。その次に思ったことが「勝ち切ることの大切さ」を感じました。和牛は2016年〜2018年の3年連続M-1準優勝。今度こそ、今度こそと言って臨んでいましたが結果としては準優勝。優勝していない。優勝をしていたら何かが変わっていたというタラレバの話になってしまうのですが、勝ち切れていないことが二人の中での自己肯定感の低下に繋がり疑心暗鬼になり、その責任をどちらかに押し付けたいという逃げの思考も入ってしまうのかなと思いました。これは僕の解釈だし、本当はわからないから、この件を自分のための昇華をするならば、2番手は衰退するのではないか。絶対に優勝す...

【代表ブログ】ワクワクする仕事ってなんだろう

ワクワクする仕事ってなんだろうなぁって日々考えていて、色々考えた挙げ句、やっぱり人によって変わるな。だからこそ、抽象度が高いかつ内向きな言葉である「ワクワクを科学する」というミッションを創っていて、言い換えると、人それぞれ興味がある領域にコミット出来る状態を創る。それが僕の役割で、代表や社長って結局は役割で、どういう枠組みを提供するのか?でしかないのかなと。僕自身は不条理を受け入れるが、Wonderlaboで働いてくれている人やWonderlaboに関わってくださっている人には不条理がない環境を提供していきたいなと思う。そういう偽善を突き通せるぐらい事業を大きくしなければならないし、個人...

【代表ブログ】なぜ会社を設立したのか?

ミッション="ワクワク"を科学するなぜ会社を設立したのか?とよく言われますが、僕らとしてはもったいない人材や企業が多かったため会社を設立しました。大手から中小企業まで幅広い企業の取得データを見てきましたが、大手を含む99%の会社は正しい情報を取れていないです。マーケティング領域だけでもGA4への切り替えが未対応であったり、1st Party DataをまだCookie計測でしていたり、当たり前のことを当たり前にやっていない会社様が多いように感じています。また、それと同じくらい人材ももったいないと思っていました。不得意領域にリソースを割き、本来活躍できるフィールドで戦えていない。そんな会社...

【インターン生インタビュー_Vol.1】だから私はWonderlabo!~マーケティングの実務経験が積みたい!東京大学_影山さん

【インターン生インタビュー】だから私はWonderlabo!インターンを希望されている学生の方にとって、働く環境や社員の雰囲気がどういったものなのか?は当然として、どのようなスキルが得られるか?ガクチカとして就活のネタとして話せるか?など様々な視点があると思います。そこでこのシリーズでは、実際にWonderlaboでインターンした学生の方がどう感じているのか?できる限り“忖度なし”で話してもらい、その模様を記事としてお送りします。今回は影山さん(東京大学)へのインタビューです!就活に向けてインターンを考えているインターンってそもそもどんなものか?情報を集めているインターン先に迷っているこ...