子育て中のメンバーが多い会社。でも、最初から「子育てしやすい環境」をつくったわけじゃない?
「子育てしながら仕事するのって大変そう…」
そんなイメージを持つ人も多いかもしれません。でも、当社では実際にパパとして育児に奮闘しながら働くメンバーがたくさんいます。
意外に思われるかもしれませんが、最初から「子育てしやすい環境を整えよう!」と決めたわけではないんです。
むしろ、みんなが「どうやったらもっと生産性を上げられるか?」と考え、工夫を重ねていった結果、気づけば育児と仕事を両立しやすい環境になっていました。
今回、そんなパパたちが集まって「子育てと仕事のリアルな両立事情」について語り合いました!
リアルなパパの1日。みんな、どうやって仕事と育児を回してる?
インタビューに参加したのは、3人のパパ。
西田さん、佐藤さん、三原さん。
「育児って、どんなふうにやってる?」
「1日のスケジュールは?」
と聞いてみると…
💡 西田さん:「平日はほぼ奥さんにおまかせ。帰ってきたらお風呂担当!」
💡 佐藤さん:「朝は子どもを保育園に送って、夜はお風呂・歯磨き・読み聞かせがルーティン」
💡 三原さん:「うちは奥さんの仕事の都合で、平日はほぼ自分がメイン担当!」
みんな環境は違うけど、それぞれが「今できること」を工夫してバランスを取ってるみたいです。
自然と生まれた「子育てしやすい環境」
「子育てメンバーが多い会社だから、子育てしやすい環境が整ってるんでしょ?」と思われがちですが、実は逆です。
もともとは「生産性を上げるためにどうすればいい?」と試行錯誤してきた結果、 「あれ、これって子育てにもめちゃくちゃいい環境じゃない?」 となったんです。
例えば、
✅メンバー全員Googleカレンダーでスケジュール共有(お迎えの予定もパッとわかる)
✅ 業務の効率化で、ムダな残業ナシ(ChatGPTを活用した商談のAI予約など、手作業を削減し、業務をスムーズに進めています)
✅ リモート勤務も柔軟に活用
これがあるから、子育て中のメンバーも無理なく働けるんです。
「仕事×育児」って、意外と相乗効果がある?
子育てしてると「これ、仕事にも活かせるな」と思う瞬間があるみたいです。
👨 西田さん:「子どもって失敗を恐れずに挑戦する。その姿勢、仕事でも大事だなって思う」
👨 佐藤さん:「子どもの“なんで?”攻撃に答えてるうちに、誰にでも伝わる説明が上手くなった!」
👨 三原さん:「メンタル鍛えられた!コントロールできないことにイライラしなくなった(笑)」
親になったからこそ身につくスキル、仕事にも活かせそうですよね。
「子育ても仕事も頑張りたい」を叶えられる環境
「仕事に全力投球したいけど、家族の時間も大切にしたい」
そんな想いを持つ人にとって、 「自然と子育てしやすい環境」 が整っているのはすごく心強いはず。
「子育てを応援する会社です!」と打ち出してるわけではないけれど、生産性を追求し、効率的な働き方を目指した結果、自然と「無理なく子育てと両立できる環境」が生まれていました。