1
/
5

【note投稿しました】会社の“あたりまえ”は、自分たちでつくる。

その日、出社すると、焼きたてのキッシュがデスクの上に並んでいました。

すぐ横のスペースでは、ごろごろと転がりながらお絵描きをしたり、楽しそうに談笑する子どもたちの姿が。

オフィスの奥からは、シェフの笑い声と、オーブンで焼き上げられつつあるお肉の香り。常設キッチンでは、パティシエがタルトに一つひとついちごを盛り付けていて——


〈フランス アルザス・ロレーヌ地方の郷土料理「キッシュ」〉


〈季節のフルーツをふんだんに使ったタルト・オ・フリュイ〉


こんにちは。MiLです。

わたしたちは、赤ちゃんからの食育をサポートするブランド「the kindest(カインデスト)」を展開するウェルネスカンパニーです。


2025年3月、MiLでは半期に一度の締め会が開かれました。締め会の日の朝の景色が、冒頭の料理であり、子どもたちの姿です。

締め会は、メンバー全員で会社の現状を正しく理解し、これからの未来に向かって足並みをそろえる大切な日。

そんな特別な日に、いつからか自然と、社員の子どもたちも参加するようになりました。ちょうど保育施設や学校が春休みだったこともあり、今回は8名のベビーキッズが大集合。


〈3月に新フレーバーが加わった【子どものためのまんてんバランス】で乾杯!〉


普段は商品開発を担っているシェフとパティシエも腕を振るい、同じ釜の飯を食べながらみんなで当日を盛り上げるのが、MiLの締め会の文化になりつつあります。

MiLの料理や子連れ出社は、新しく入社したメンバーに驚かれることが多いのですが、最初からあったわけではありません。誰かの「こうありたい」が少しずつ重なって、いつの間にかMiLの「あたりまえ」になっていったのです。


今回は、そんなMiLの文化が少しだけ垣間見える「2025年春の締め会」をご紹介します。


「らしさ」の体現をどうするか?

この日の締め会を任されたのは、ブランド推進企画部の山田さん。

未経験でデザイナーとして入社し、今では会社のミッション、ビジョン、バリュー(以下MVV)を体現すべく、さまざまな企画を手がける、カルチャーづくりのキーパーソンです。

山田さんの頭を悩ませたのは、締め会のテーマでした。


MiLは創業7年目。
社員も増え、少しずつ組織体制が整いつつあり、たくさんの応援をいただきながら成長中です。D2Cで小さくはじまったプロダクトも、今や全国のベビー専門店に並ぶようになり、東京都の出産・子育て応援事業に選ばれるまでになりました。

▶︎株式会社MiLがキユーピー株式会社より5億円、累計総額20億円の資金調達を実施

2024年10月には、MVVも刷新。

会社のフェーズとこれからの未来を踏まえ、どんな時間が今のMiLにふさわしいのか。 参加する人にとって、どんな意味を持つ時間になるのか。

あれこれと試行錯誤し、山田さんが決めた締め会のテーマは、

"BLOOM=咲く"

芽吹いた価値観や取り組みが、春とともに花を咲かせるように。社員一人ひとりの想いや行動が、やがて会社という大きな木を育て、社会に笑顔が咲くように。

そんな願いを込めたテーマでした。

毎日「あたりまえ」に支えられている

締め会の開催が迫るなか、社内では新商品リリースの準備が立て込んでおり、全員が多忙を極めていました。限られた時間で、部署横断でさまざまな準備が進んでいきます。

料理を手がけたシェフやパティシエも、社員たちのリクエストを聞きながら、旬の食材を使ってイベント仕様にアレンジ。 クリエイティブチームも、ユーモアを織り交ぜながら、発表スライドの冒頭を明るく彩ります。


誰もが快く前向きに協力し合うのが「あたりまえ」になっていることを体感しながら迎えた、締め会当日。おいしい匂いが充満するオフィスで、子どもたちの声をBGMにしながら業務に取り組むメンバーたち。

会場には、着々と料理が並べられていきます。

〈当日の料理の一部。the kindestベビーフードでも使用している五島列島の天然魚や、季節の食材をふんだんに使用。社員のリクエスト「まかない肉じゃが」は無水調理仕上げで。〉


〈待ちきれない子どもたちは、ひと足さきにモグモグ〉


開始時間のお知らせとともに、クリエイティブチームの遊び心あるスライドで、締め会がスタートしました。


チーム外のメンバーにもわかりやすいよう、クイズやワークショップも取り入れながら、各部署の個性あふれる発表が続きます。


〈各部署の発表を、感慨深く見守る社長ファミリー〉

山田さん率いるブランドチーム主導で、行動指針でもある8つのバリューにテーマカラーを設け、真っ白なキャンバスに全員で花も咲かせました。



たくさんの協力のもと、数えきれない「ありがとう」が交わされて、大盛況で幕を閉じた締め会。次の期に向かって、メンバーが想いを共有できた時間となりました。

「あたりまえ」は、そっと根付いていくもの

MiLはスタートアップです。
日々、柔軟な変化が求められるなかで、揺るがず守り続けたいことがあるとしたら—— それは、働くメンバー自身の想いと、会社に自然と根付いた「あたりまえ」を大切にする気持ちかもしれません。

「こうだったらいいな」 「こうしてみたい」

誰かのそんな願いが共感され、肯定され、フィットする形に発展したりしながら積み重なって、文化になっていく。

この日の締め会もまた、そうして育ってきた「MiLのあたりまえ」のひとつでした。




MiLには、今どんどん新しいメンバーが入社しています。
チームとしても進化するなかで、これからどんな「あたりまえ」が根づいていくのか。きっと、「らしさ」や「あたりまえ」を大切にする想いはそのままに、形自体はどんどん変化していくのでしょう。


いつか、この日描いた色とりどりの未来が花開いていくように。未来の「あたりまえ」にもワクワクしながら、MiLは次の期に向かって走り出します。


〈どこかにコーン王子とthe kindestのロゴが隠れてます!〉


〈探してみてね〉


【noteはこちら】https://note.com/mil_inc

Invitation from 株式会社MiL
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社MiL's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 山田明也華's Story
Let 山田明也華's company know you're interested in their content