株式会社トレンドアートの事業とカルチャー - Wantedly
株式会社トレンドアートの事業と企業理念、企業文化をご紹介。トレンドアートは、2005年に名古屋で創業して以来、クライアントのITに関する課題解決に繋がるソリューションを提供してきました。現在は、東京・大阪にも進出し、それぞれのエリアで事業が拡大し堅調に成長し続けております。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_4200392/about
こんにちは!採用・広報担当の茂藤です。トレンドアートでは、働く社員を大事にする経営を心がけており、多様化する価値観・ワークスタイルに対応するため、様々な制度をご用意しております。そんなトレンドアートの福利厚生制度をご紹介させていただきます。
※注意点:以下の福利厚生を利用できる対象者はそれぞれです。詳細は、カジュアル面談にて確認いただけますと幸いです。(2025年7月時点の最新版です)
■それよりも、トレンドアートの会社について知りたい方は以下をcheck!!
当社では一緒に働く仲間とその家族が、生き生きと楽しく働ける環境を作ることで、パフォーマンスも顧客への提供価値も最大化できると考えております。個人のキャリア観や価値観、プライベートと仕事のバランスなどの考え方は人それぞれで多様化しております。それらをできる限り尊重し、幅広くご利用いただけるような制度を導入しておりますので、ぜひ以下にてご覧ください!
・食事費用補助
チケットレストランというサービスを利用しています。月額1,000円を本人負担分として給与控除し、会社補助額の1,000円とあわせて、毎月2,000円分が電子マネーカードにチャージされる仕組みです。 ・通信料補助
個人の端末を業務で使用する方を対象に、月額200円(一般社員)、500円(リーダー職)を補助しております。
・歓迎会/親睦会補助
歓迎会や親睦会費用として会社から補助金を支給します。1人5,500円まで、頻度は2ヶ月に1回利用可能です。この制度により、社員同士の交流を活性化し、働きやすくなるような環境を作ることが目的です。
・レクリエーション補助
社員交流委員会という社内イベントの企画運営を担当する組織があります。イベント実施時には、2,000円/1人の補助金を支給します。ゲーム大会、バーベキュー、マラソン大会 など様々なイベントを開催してきました。
・リゾート施設利用
リゾートトラスト社が提供する「エクシブ」の各施設が会員専用価格で利用可能です。社員同士だけに限らず、ご家族やご友人との旅行シーンで幅広く利用されています。
・プロ野球観戦
プロ野球のシーズンシートを購入しておりますので、希望者はプロ野球の試合を観戦できます。こちらもご家族やご友人、取引先などのお客様と一緒に行くことも可能です。
・プロバスケットボール観戦
プロバスケットボールのシーズンシートも購入しております。こちらもご家族やご友人、取引先などのお客様と一緒に行くことも可能です。
・TA相談ルーム
仕事に関する悩み、生活に関する悩み、人生の悩み、ハラスメント等々を一人で悩まず、相談することで客観的な意見を取り入れ、問題解決をサポートしております。専門家の意見が必要なケースでは、会社及び社長の人脈を駆使して紹介することも可能です。
・メンター制度
入社間もない社員や経験が浅い若手社員を対象に、先輩社員をメンターとして、月に1度面談を実施するオンボーディング制度です。
・産業医面談
長時間労働による健康不安や、メンタルヘルスの不調など心身問わず産業医へ相談することができます。社員が常に健康な状態で就業できるよう支援しております。
・弁護士相談
会社で顧問契約している弁護士に法律相談、トラブル、その他法律問題などの、”最初の窓口”として相談ができます。
・年次有給休暇
初年度の入社3ヶ月後から3日、入社6ヶ月後に7日、入社1年後には入社月によって定められた日数が付与されます。
・特別休暇
従業員や身内の冠婚葬祭時にそれぞれで定められた日数を1日単位で取得できます。最初の取得から3ヶ
月以内の取得(2分割まで可)可能です。
・自己研鑽休暇
スキルアップを目的とした研修/セミナー(有料のみ)を受講するための休暇が必要な場合に取得できます。 社員の成長を会社としてバックアップしております。
・ドナー休暇
従業員自身がドナーとなる場合に取得できます。
・生理休業
生理日の就業が著しく困難な場合に使用できます。
・産前・産後休暇
出産予定日の6週間前から産前休暇の取得が可能です。産後は出産日から8週間の産後休暇が取得できます。
・育児休業
1歳に満たない子と同居して養育する従業員が、育児のための休業を希望する場合に取得できます。
※原則としてお子さんが1歳になるまでに申請いただいた期間となりますが、会社が認めた場合はお子さ
んが3歳になるまで取得することができます。
・子の看護等休暇
小学校3年生修了までのお子さんを養育する従業員が、お子さんの世話や学校行事に参加するための休暇が取得できます。1年につき5日間(お子さんが2人以上の場合は10日間)を限度として利用可能です。
・介護休業
要介護状態にある家族の介護が必要な従業員が、介護のための休業を希望する場合に取得できます。期
間は、介護が必要な方お1人につき、のべ93日間までの範囲内で3回を上限として利用可能です。
・介護休暇
要介護状態にある家族の介護やお世話が必要な場合に取得できます。1年につき5日間(要介護状態にあ
る家族が2人以上の場合は10日間)を限度として利用可能です。
・短時間勤務
育児:小学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員が希望する場合は、所定労働時間を6時間に
短縮することができます。
介護:要介護状態にある家族を介護する従業員が希望する場合には、所定労働時間を最大で3時間短縮す
ることができます。
・業務災害総合保険
従業員のケガ、病気、通退勤中の個人賠償などに備えた保険です。私傷病による一泊以上の入院時や、通院のがん治療時などにも適用が可能です。(入社時より全社員対象です。)
・健康サポートサービス
ヘルスケアサポートサービスを無料で利用できます。(チャットによる健康相談、セカンドオピニオンの
予約手配等)
・団体長期障害所得補償保険(GLTD)
病気やケガで長期にわたって働けない場合に、最長60歳まで収入の一部を補償しております。
・みんなの団体定期保険
従業員が万が一死亡した場合に備えた保険です。全員が対象となる「全員加入部分」と、希望者が保険
料を上乗せすることで加入できる「任意加入部分」があります。任意加入部分の加入有無に関わらず、各
種割引サービスやヘルスケアサポートが利用できます。
・健康診断オプション検査
労働安全衛生法に基づく定期健康診断の検査に以下の内容を加えた検査項目にて実施しております。胃カ
メラ・子宮頸がん・乳がん検診など追加検査が可能です。
・インフルエンザ予防接種補助
1回分4,400円を上限として補助しております。
・健康支援アプリ(CAReNA)
スマホアプリを使って健康への取り組みを支援します。歩数、体重/血圧測定、睡眠/食事記録によってポ
イントが付与されます。ポイント上位者や指定の累積ポイント達成者には景品があります。歩数はアプリ上でランキングが表示されます。参加者同士では、よく話題に上がるほど盛り上がっていて、各々でライバルを抜かそうと頑張ってます!
・企業型確定拠出年金(401K)
会社が掛金を毎月積み立て(拠出)し、従業員(加入者)が自ら年金資産の運用を行う制度です。
もし、トレンドアートに興味を持っていただけたらぜひ気軽にお話しを聞きに来てくださいね!
↓↓ 資格手当の詳細は以下の記事を参照ください!
↓↓ 社員を大事にする代表井上の考え方は、以下のインタビューを参照ください!