こんにちは。株式会社エンジーニアスの採用担当です。
今回は、入社から3年の吉村さんにインタビューしました。
新しい環境への挑戦や、グロース賞受賞を経て変化した意識など、リアルなエピソードをお伺いしました。
成長を続ける吉村さんの“今”を、ぜひご覧ください。
★前回のインタビューはこちらから
https://www.wantedly.com/companies/company_413621/post_articles/514227
▶入社からの変化・成長
入社当初と比べて、エンジニアとして最も成長したと感じるスキルや視点は何ですか?
入社から3年が経ち、エンジニアとしての自信がついてきました。
入社当初は、エラーや予期せぬトラブルが発生すると焦ることも多かったのですが、今では落ち着いて状況を整理し、次に取るべき行動を見つけられるようになりました。
失敗を恐れず一つひとつの経験を積み重ねることで、自分なりの仕事のスタンスも確立されてきました。
以前よりも「どうすれば解決できるか」を自分で考えられるようになり、エンジニアとしての判断力が培われたと感じています。
入社してからこれまでに、挫折や迷いを感じた場面があれば、その際どのように対処しましたか?
想定外のことが起きたときは、焦らずに一つずつ確実にクリアしていくようにしています。
失敗もありますが、それを「引き出し」として次に活かすように意識しています。
「前にこういうことがあったから、今回はこの視点を持とう」「このエラーは起きないようにしよう」といった積み重ねが、自分の成長に繋がっていると思います。
業務の中で、「自分がチームに貢献できるようになった」と感じた瞬間はありますか?
今の現場は、メンバーの皆さんのレベルが高く、少人数体制なので、自分も広い担当範囲を任されています。
設計から実装、テストまで一連の流れを担当し、大きな問題がなくスケジュール通りに進められたときは貢献できたと感じます。
▶グロース賞受賞について
※グロース賞とは:慣れない環境のなかでも努力し、自身も早いスピードで成長して成果を残している方に贈られる賞。
グロース賞を受賞されたとき、率直にどう感じられましたか?
自分ではあまり実感していませんでしたが、周囲の方に成長を評価していただけたと知り、嬉しく思いました。
また、賞をいただけたことで、「次も頑張ろう」「次はもっと上を目指そう」と前向きな気持ちになれたので、次のステップへ進むための大きなきっかけになったと思います。
ご自身が思う「ここが評価された」というポイントはどこですか?
現場が変わってまだ半年ほどですが、短期間でしっかりキャッチアップをして、戦力として業務に貢献できた点だと思います。
新しい技術を取り入れながら、わからないことは積極的に質問し、確実に理解して進めていく姿勢を持って取り組みました。
また、チームの中で「仕事を任せられる雰囲気」を作っていけたことも、評価に繋がったのではないかと感じています。
受賞後、意識するようになったことや新たに挑戦したことはありますか?
会社の中である程度成長し、戦力として任せられる人だと周囲から見ていただけていると感じています。それが自分のモチベーションにもつながっており、今まで以上に大きく成長していく意識を持たなければいけないと感じました。
あとは、経験の浅い方やこれから頑張りたいと思っている方に向けて、自分の経験を還元していける存在になりたいと思っています。
▶社内制度について
入社をしたことで感じている、エンジーニアスの魅力を教えてください。
遠方に住んでいますが、毎月の面談や年2回の全社イベントなど、コミュニケーションの機会がしっかりある点です。
面談では、仕事の話だけでなく、たわいのない話をする時間もあり、社員を大切にしてくれていると感じています。
自分自身フルリモートですが、遠方メンバーに対してのサポートも行き届いていて、社員同士の繋がりを保とうという会社の姿勢は非常にありがたいです。
入社当初や前回のインタビュー時と比べて、会社の雰囲気や働き方にどんな変化を感じますか?
入社当初よりも社員数が増えたことが大きな変化ですね。
また、管理部の方々の人数も増え、サポート体制が手厚くなっていることを実感しています。エンジニアとして、より働きやすい環境にどんどんなっているなと感じています。
よく利用している制度はありますか?
「ヘルス&ビューティ手当」をよく利用しています。
制度ができた当初からずっと利用していて、スポーツをしているのでジムや整体に通う際に活用しています。ほぼ毎月、満額利用しているので、とてもありがたい制度です。
「こんな制度があったらいいな」と思う制度はありますか?
年に1回、デスク周りの備品購入を補助してもらえる制度があればいいかなと思います。
自宅やオフィスの作業環境が整うことで、モチベーションアップにも繋がりそうだなと思います。
▶今後のキャリア・挑戦
技術的に今後もっと伸ばしていきたい分野は何ですか?
現在は、バックエンドとフロントエンドの両方に携わっていますが、最近はインフラの存在を意識する機会が増えました。
これまであまり関わることがなかった分野なので、少しずつ触れながら学びを深めていきたいです。専門的に突き詰めるというよりも、広く理解して全体を見渡せるエンジニアを目指したいと思っています。
今後、エンジニアとしての自分をどうイメージしていますか?
何か問題が発生したときに「この人だったら何とかしてくれそう」と思われる存在になりたいです。
最終的には、一人で完結するのではなく、周りを巻き込みながらプロジェクトを前進させられるようなエンジニアを目指しています。
これから入社するエンジニアに、自分の経験を踏まえて伝えたいアドバイスはありますか?
最初は、誰しもが経験も知識もない状態からのスタートです。
大切なのは、周りを頼りながらも自分で調べ、手を動かし、行動し続けることだと思います。行動することで助けてもらえることも増え、自然と成長していけます。
できないことをネガティブに考えすぎず、目の前のことを一つずつ着実に取り組む姿勢を大切にしてほしいですね。
▶最後に
入社から3年。新しい環境や技術への挑戦を通じて着実に成長を重ねてきた吉村さん。
失敗を恐れず、学びを次に活かす姿勢や自らの経験を次の世代に還元していきたいという姿勢が印象的でした。
吉村さん、ありがとうございました!