1
/
5

All posts

なぜ、独自サービス AIR PARK

海外製品を取り扱う意義弊社は40年以上にわたり、海外の優れた製品を日本市場に適合させるため、ローカライズやカルチャライズを行い、日本のお客様に提供してきました。これは創業者・北山洋一が築いたビジネスモデルであり、弊社の原点です。ビジネスモデルの変化時代はメインフレームからUNIX、さらにインターネット、PC、スマートフォンへと進化し、現在はAI時代に突入しています。かつては海外のトレンドを知る手段が限られていたため、優れた製品を輸入し、日本市場に投入する「商社型ビジネス」に大きな価値がありました。しかし、今や誰もが最新情報を容易に入手できる時代。単なる製品仕入れ・販売モデルの優位性は低下...

生成AIは動画を作るだけではない

生成AIのレベルは日進月歩で賢くなっていきます。可能性は無限のように感じます。いろいろなアイデアを出してくれるアシスタントがいる感じです。それも新人ではなく中堅どころの社員並みにいいアイデアをくれます。さらにアイデア出しの壁打ちをしはじめるとどんどん深堀につきあってくれます。このままでは、人間の存在価値が、、、危ないです。一つ前のストーリーで、データさえ食わせれば簡単にソリューション紹介の動画が作れますとお伝えしました。次に、せっかく使った動画を有効に活用したいと思い以下の問いを生成AIにしました。問:”生成AIでソリューション紹介動画を作れるようになりました。次に、それをどのように活用...

とにかく生成AIを使ってみよう!

早速ですが、弊社の営業マンが日々の営業活動で役立つ情報として、自ら生成AIを駆使して、作った動画をご覧ください。ソリューション紹介の動画ですので、その内容の理解というよりは、こういうものが素人が簡単に作れてしまう時代なんですということを皆さんと共有したいと思います。(4分ほどの動画です)いかがでしたか?これ本当に営業マンが作ったんです。動画作成能力があるってわけでもないです。(って私が言いきっていいのか(笑))テクニカルライターのような文章作成能力があるわけでもないです。作成した本人に、「作るに必要なスキルは何ですか」と聞いたら「やる気!」と言われました(笑)さて、ここで従来の動画作成ま...

やりたいことだけじゃなく、苦手への挑戦が私を成長させた

1. 表彰というご褒美先月、全社研修の場で表彰をいただきました。理由は、担当していた製品が過去最高の売上を記録し、さらに事例化も決定したこと。営業職として、そしてチームの一員として、これ以上ない嬉しいご褒美でした。ただ、この結果は決して順風満帆の中で生まれたものではありません。むしろ「もうダメかもしれない」と思うほど、厳しい一年だったのです。2. 大先輩の退職という転機その「大変さ」の象徴が、技術面を支えてくださっていた大先輩の退職でした。私は営業職ですが、製品の提案には高度な技術知識が必要です。これまで技術的な質問が出れば、その大先輩にすぐ相談できた。ところが、今年、その環境がなくなっ...

OneAIR43全体研修無事終了

9月11日(木)DAY1 に石川県金沢市でOneAIR43が行われました。年一の全社員総会ですので、この写真は1年頑張ってくれた社員を表彰しているシーンです。企画運営スタッフが思考を凝らしたプログラム、エアー格付けチェックもあり、大変盛り上げてくれました。なかなか仕事でも訪れる機会が少ない場所です。名所の建物は明治初期を彷彿させるレンガ造りの素敵な建物があり、素敵場所でした。金沢の地を選んで正解でした。今月で第一四半期が終わりますが、来年も皆で集まれるように頑張りたいと思います!

【Q&A】面接・面談でよくいただく質問集 ーエンジニア編ー

こんにちは、株式会社エアー採用チームです。今回はエンジニア採用の際、面接・面談の中でみなさまからよくいただくご質問をまとめました。組織の風土や働き方、入社後のキャリア、気になる採用のことまで、20個の質問にお答えしています。ぜひ最後までご覧ください!組織についてQ. エンジニアメンバーの平均年齢はどれくらいですか? 平均すると38.8歳です。20代が全体の3割強、30代が2割強と、全体の半数以上が20〜30代。そんな若手中心のメンバーを、長年勤めている50代以上の社員が引っ張ってくれています。長く健康で勤めていただけていることが、本当にありがたいです! Q. どのような社風ですか? 風通...

営業は数字だけじゃない。人とのつながりも大事。

営業という仕事は数字がすべて、と思われがちですが、実際には“人とのつながり”を感じられる「楽しさ」の方が大きいと思っています。 先日、長年お世話になっているメーカーの皆様とお食事に行ってきました。半年に1回ほど集まって、一緒に取り組んだ案件の思い出話からプライベートな話まで、フランクにお話をさせていただいています。 今回は初めて伺った焼き鳥屋さんで、雰囲気がよくお料理がとてもおいしいお店でした。 メーカーの担当者さんと話しているときに、「私は営業ですけど、システムの構築も興味があるんです」と言うと「やってみなよ!」「手伝う!」と応援していただきました。 その時にふと、信頼関係があるからこ...

生成AIってどう?

皆さん、生成Aiって最近聞きますよね。ここ3年ぐらいで急成長している技術です。弊社も全社員のMS社のCopilot(コパイロット)を使わせています。字の如く、”共同で操縦する”という意味で、これらを使って自分に専属のアシスタントが付いたように活用できるかが今後の仕事のパフォーマンスに影響してくる時代です。お題を与えて調査させる、何かの資料をまとめる、ルーチン作業を任せるなど様々な業務を担当させることができます。某調査会社のレポートによれば、2030年までに8億人の職がAIにとって代わるとのことです。もちろん、AI技術の進化によって、新しく生まれる職も出てきます。<全部自分でやることを見直...

OneAIR43(全社員総会)いよいよ!

毎年全社員総会を行っています。大阪、京都、横浜と毎年会場を変えておりますが、今年は初めて金沢で行います。近年 能登半島地震、豪雨と天災に見舞われてますが、少しでも何かでお役に立てれればと思い、今年はこの地を選びました。9月11日から12日は、社員85名ほど金沢に集結します。大阪本社と東京事業所と日ごろから分かれて一緒に仕事していますが、リアルでは初めてお会いしますっていう人もいます。こういう機会を通して、交流・懇親を深めてほしいですね。毎年、若手スタッフを中心に実行委員会なる組織を作って、企画から運営まで行っています。この画像も当日までの雰囲気を盛り上げるために、社内の至るところに貼られ...

第二回BBQイベント開催しました♪♪

こんにちは、エアーのセキュリティ営業部の岩田です。昨年の雷雨のBBQ開催に懲りず、今年もBBQを愛する社員25名に参加いただきました!今回は雨が降っても、大丈夫なように渋谷駅近くのパーティールームを貸切って開催しました。涼しい環境でのBBQも良いものですねー最近は在宅勤務で働きやすくはなっているものの、他部署と対面で親睦を深めることができる良い機会になったのではと勝手に思っています。参加者からは是非、来年も!という声が多かったので、永久幹事としてがんばります!ちなみに会社の新しい福利厚生制度を利用したので、なんと一人あたりワンコインで参加できました。非常にありがたい制度です。では、暑さも...

「学び続けてきた背中」を見てー30年勤めた先輩からの贈り物ー

今回は、私が会社の先輩からいただいた一冊の本を通して感じた「学び続けること」の大切さについてお話したいと思います。先日、会社の先輩が引退されました。約30年間、エンジニアとして勤め上げ、社員から深く尊敬されていた方です。会社がまだ小さかった頃には全プロダクトをサポートし、近年では海外製品の立ち上げにも携わる等、幅広く活躍されていました。私はその先輩と、とある製品のサポートの仕事をペアで行っていたことがあります。大先輩なのですが話しやすく、優しくも厳しく指導してくださいました。一人の人間として、東京-大阪と離れているオフィスでの勤務であったにも関わらず、私の成長を真剣に考えてくださっていた...

【CEOインタビュー】挑戦と誠実の40年。業界の先を読み、選び続けてきた“本質的な進化”

AIやセキュリティ、DXなど変化の激しいIT業界において、常に時代の先を見据え、挑戦と誠実さを両立させながら着実に歩んできた株式会社エアー。今回は、株式会社エアーの創業背景から現在の3本柱の事業戦略、乗り越えてきた壁、そしてこれからの展望までを、代表取締役社長の森剛さんに伺いました。地に足のついた成長を挑戦とともに続けてきた森CEOのインタビューを、ぜひ最後までご覧ください。AIの時代が来る。創業の原点は、一つの言葉だったーー株式会社エアーは、どのようにして生まれたのでしょうか?会社が設立された1983年、当時はまだパソコンがようやく世の中に出始めた頃でした。そんな中、創業者がアメリカに...

6.人生は挑戦と冒険|【連載】AIRと私

約10年前に放映された、NHK朝ドラの「マッサン」、ご存じですか?私はハマりました。あれ以来、シングルモルトを嗜むようになりました。感動をシェアしたいので、あらすじを少し書きますね。日本人の青年が、イングランドでの留学中にウイスキーに魅せられます。留学中に出会った伴侶、エリーを連れて日本に戻り、悪戦苦闘しながらウイスキー作りに挑戦する実話を元にしたドラマです。日本とイングランドの気候が違いすぎるため、本国の職人からは「日本では作れない、輸入しろ」と言われて・・・それでもいろいろな苦難を乗り越え、日本初のウィスキーを作っていくストーリーです。(何度見ても泣ける名シーンがありますが、本題とず...

5.営業のカタチ|【連載】AIRと私

昭和の営業スタイルだった”気合”から、平成、令和と時代の変遷とともに、もっとスマートでクレバーな営業手法が求められるようになってきました。オールドスタイルな営業かく言う私も、昭和の営業代表を自覚するタイプでありますが・・・これだけ世の中でデジタル化が進み、DXという言葉が蔓延る中で、やっぱり時代に即した営業手法を取り入れよう!と思うようになりました。昔の営業は"ノルマ達成のためにとにかく足で稼げ!"って言われていました。私が1989年に社会人をスタートしたとき、営業とはこんな感じでした。1.電話する先のリストを購入2.とにかく、電話かけまくる(断られ続けメンタルやられる)3.とにかく、ア...

43期目がスタート!

私が発信したストーリーを振り返りますとWantedlyを運用開始してちょうど1年経ちましたことに気づきました。6末決算が終わり、大きく成長できた一年でした。売上も利益も過去最高を記録することができました。(たぶん?)今年は経団連にも入会し、多くの経営者とのご縁がありました。私たちの目の前で日々起きることによって、私たちは成長するチャンスを与えられれていると思って、これからも精進していきたいと思います。連載シリーズの執筆が止まっていてごめんなさい。期首はなかなか時間が取れません。m(_ _)m

128Followers
78Posts

Spaces

Spaces

社員の一言/Staff

事業・サービス/Product

社長の一言/CEO

社内イベント/Event

社外イベント/Activities

働く環境/Environment

働き方/Work style

インタビュー/Interview