1
/
5

All posts

働く人の日常に「感動」を。2年目デザイナーが語る、清和ビジネスのリアル

オフィスづくりを通じて「感動と喜びをデザインする」清和ビジネス。今回は実際にオフィスの空間づくりを手掛けている新卒入社2年目のデザイナー、森川莉江さんにお話を伺いました。子どもの頃の体験から空間デザインの道へ進み、清和ビジネスで働く中で見出した「デザイン思考」と「チャレンジ」のサイクル。温かいチームの中で、日々成長を続ける森川さんの仕事へのこだわりや、やりがい、そして働く環境について、その「リアル」に迫ります。【プロフィール】働き方デザイン本部 スペースデザイン部 森川莉江建築士の父に影響を受け、空間デザインの道へ。ユニバーサルデザインの視点を大切に、誰もが使いやすい空間を創造する。入社...

社内コミュニケーションを活性化!部署や世代を超えてつながる「好きな本を語り合う会」を開催

こんにちは!清和ビジネスの岩瀬です!清和ビジネスでは、部署や年齢に関係なく、誰もが気軽に交流ができる職場づくりを大切にしています。そこで今回、清和ビジネスのサテライトオフィス「UN:O」にて、「好きな本を語り合う会」を開催しました!「本を読むことが好き」「本をきっかけに交流を深めたい」と思っている方はぜひ最後までご覧ください!1.「好きな本を語り合う会」とは?2. イベントの様子自己紹介でお互いのことを知る時間みんなでシェア!本を通じて見えるそれぞれの人柄軽食を楽しみながらの自然な交流3. 参加した従業員の声をご紹介!4. まとめ1.「好きな本を語り合う会」とは?「好きな本を語り合う会」...

清和ビジネスが健康経営優良法人2025に4年連続で選ばれました!

こんにちは!清和ビジネスの岩瀬です。清和ビジネスでは、従業員一人ひとりがイキイキと働けるWell-beingなオフィス環境づくりを何よりも大切にしています。その取り組みが評価され、4年連続となる「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されました!この記事では、清和ビジネスがどのように健康経営を実現しているのかをご紹介します。「自分らしくイキイキと働きたい!」と思っている方は、ぜひご覧ください!1.「健康経営優良法人」とは?2. 清和ビジネスの健康経営への取り組み2-1. 見逃しがちな心の疲れをケア2-2. 電動式昇降デスクを用いたスタンディングワークの推奨2-3. 休憩の質を高めるリ...

働きやすさの秘密はここに!清和ビジネスの「働き方」と「職場環境」

こんにちは!清和ビジネス採用担当の岩瀬です!就職や転職の際、どのようなことが気になりますか?「どんな働き方ができるのか?」「職場の環境はどうだろうか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。清和ビジネスは、60年以上にわたって、オフィスデザインやオフィス移転で企業のサポートをしてきました。そんな私たちの「働き方」と「職場環境」について紹介します!清和ビジネスの働き方が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!1.はじめに2-1.スタンディングワークの導入2-2.オフィスカジュアルの導入3.オフィスツアー開催中!1.はじめに清和ビジネスでは、従業員が健康で快適に働ける環境づくりに力を入れて...

社員の声から生まれた!成長とリフレッシュを叶える社内図書館スペース!

こんにちは、清和ビジネスの岩瀬です!突然ですが、皆さん読書は好きでしょうか?読書は、新しい知識を蓄えるだけでなく、リラックス効果やストレス軽減、さらには想像力を豊かにするなど、多くの効果があるとされています。清和ビジネスでは、従業員が快適に働きながら学びやリフレッシュを得られる場所の実現を目的として、オフィス内に「社内図書館スペース」を設置しました。今回は、この社内図書館スペースの魅力について紹介します!1. 社内図書館スペースの紹介2. 社内図書館スペースの具体的な活用シーンと魅力1. 自己成長とスキルアップの場として2. リラックス・リフレッシュの場として3. コミュニティを広げる場...

「DREAM BRIDGE 」プロ野球選手が行う社会貢献活動をサポート@UN:O

2024年12月22日に、NPO法人ベースボール・レジェンド・ファウンデーション(BLF)さまが主催するチャリティイベント「DREAM BRIDGE DAY」が、弊社のサテライトオフィス『UN:O』にて開催されました。野球が大好きな球児がこれからも野球を続けられるように「DREAM BRIDGE」とは、ひとり親家庭、もしくは児童養護施設・里親家庭で暮らす小学4年生から中学3年生までの球児(野球を行う生徒)を対象に、その置かれた環境を理由に「競技を続けたい」という思いを断念することのないように、プロ野球選手が野球用具の支援を行うとともに「夢を追いかけること」「諦めないこと」の大切さを伝える...

「こんなオフィスで働きたい!」若手社員が考えたサテライトオフィスを作っちゃいました!

こんにちは、株式会社清和ビジネスの岩瀬です。「はたらく場」と「働き方」の課題を解決し続けている清和ビジネスが、サテライトオフィス*「UN:O(ユーノ)」を新たにオープンしましたので、ご紹介いたします!*サテライトオフィス:本社から離れた場所に設置されたオフィスUN:O(ユーノ)のコンセプト⚫︎施設名称とロゴデザイン場所・アクセス内装紹介⚫︎デザインに込めた想い⚫︎カウンタースペース⚫︎社内文庫共有スペース⚫︎特大モニターまとめUN:O(ユーノ)のコンセプト今回、清和ビジネスの新しい働き方を考え、若手社員が中心となりサテライトオフィスを設計する運びになりました。より働きやすい環境にするため...

「日本橋を楽しむ」働き方もよいですよ。

どんな街で働くか。も大切なポイントですよね。ビジネス街ではたらく自分の姿をイメージしながら就職活動に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。清和ビジネスは日本橋のビジネス街に本社オフィスを構えています。商業施設や観光スポットが多い日本橋ですが、「はたらく」場所としても、とても居心地が良い街並みです。https://note.seiwab.co.jp/n/ne055830a8944清和ビジネス発展の地、日本橋。いまから約30年前に、本社を構える東京建物室町ビル(中央区日本橋室町)に移転してまいりました。江戸の交易を支えた歴史や商業、食、アート、ビジネス、金融などさまざまなカルチャーが花...

オフィスのコスト=はたらく「社員」へ投資という考え方。

清和ビジネスのwebメディアとして展開している「hataraku」で『支店・営業所のABW』という記事を公開しました。『ABW』アクティビティ・ベースド・ワーキング。この言葉が日本で聞かれるようになったのは2018年ごろからでしょうか。ビジネスワーカーのその日の仕事内容や気分に応じて、効率的に働ける場所・空間を自ら選ぶ。という考え方です。そのために、オフィスには、集中できる場、コミュニケーションの場、交流をしながら働く場など、さまざまた「タイプ」の空間を整えます。https://note.seiwab.co.jp/n/ne9a9ade2ef01就職・転職のタイミングで、やはり入社先のオフ...