こんにちは!清和ビジネスの岩瀬です。
清和ビジネスでは、従業員一人ひとりがイキイキと働けるWell-beingなオフィス環境づくりを何よりも大切にしています。
その取り組みが評価され、4年連続となる「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されました!
この記事では、清和ビジネスがどのように健康経営を実現しているのかをご紹介します。
「自分らしくイキイキと働きたい!」と思っている方は、ぜひご覧ください!
1.「健康経営優良法人」とは?
健康経営優良法人は、経済産業省及び日本健康会議が実施している、従業員の健康状態を重視し、その維持・増進に積極的に取り組んでいる企業に贈られる認定です。
従業員のワークライフバランスやメンタルヘルスの対策など、さまざまな視点で評価が行われます。ただ健康診断を実施しているだけではなく、会社全体で従業員の心身の健康を考え、実践していることが重要となります。
参照:https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html
2. 清和ビジネスの健康経営への取り組み
清和ビジネスでは、お客様に最適な「働き方」「働く場」「働く環境」を提供し、企業に新たな価値をお届けしています。
従業員がイキイキと働けるような環境とは何なのか。
自社の健康経営にも清和ビジネスならではのWell-beingの考え方を取り入れ、従業員が心身ともに充実して働ける環境づくりを行っています!
2-1. 見逃しがちな心の疲れをケア
![]()
メンタルヘルス対策として、全従業員を対象にe-ラーニングの受講や年1回のストレスチェックを実施しています。高ストレスと判定された従業員には産業医との面談を案内し、状況に応じたフォロー体制を整えています。
ストレスチェックをきっかけに自分自身の心の状態に気づくことで、悩みに対して適切に対処することができます。また面談で自分の不安を誰かに相談してみることで、心が軽くなったり、相談できる場所があることで、安心して前向きに働くことができます!
2-2. 電動式昇降デスクを用いたスタンディングワークの推奨
![]()
清和ビジネスは、電動式昇降デスクを全席に導入しています!
仕事内容や気分に合わせて「立ってリラックスしながら仕事をする」「座って集中する」を切り替えることで、座りすぎや座りっぱなしによる腰や肩の負担を軽減し、健康的な働き方につなげています。
また、立って仕事をすることで、歩いている人と視線が合いやすくなり、話しかけやすくなるというメリットがあることもわかりました。その結果、部署内を問わず会社全体でのコミュニケーションも活発に行われています!
2-3. 休憩の質を高めるリチャージルーム
![]()
東京本社にはリチャージルームを設置し、ちょっとした休憩の“質”を高めています!
ソファやマッサージチェアなどを完備し、音や視線を気にせずリラックスできる空間で休憩をとることができます。
昼休憩のタイミングはもちろん、外出先から戻った後マッサージチェアで数分リラックスしてからデスクワークに取り組んだり、集中力が切れた際に照明の落ち着いた空間で気持ちを切り替えるなど、活用シーンはさまざまです。
適切な休憩をとることによって、その後の仕事でもメリハリをつけることができます!
2-4. ウォーターサーバー・空気質センサーで見えない快適さを
![]()
従業員が快適に過ごせるよう、オフィス内には30mごとにウォーターサーバーを設置しています。さらに、温度・湿度・CO₂濃度をリアルタイムで測定する空気質センサーも導入し、空間管理も行っています。
「飲み物を外へ買いに行く必要なく、気軽に水分補給ができる!」といった声もあり、とても好評です!また乾燥や空気のこもりが気になる方も、快適な環境で仕事に取り組むことが可能です。
3. オフィスツアーを開催しています!
清和ビジネスは、従業員がイキイキと働ける職場環境づくりに力を入れています。
少しでも、清和ビジネスに興味を持ってくださった方は、一度オフィスにお越しいただきカジュアルに面談を行いませんか?
実際に働く環境と働いている従業員の姿を見ることで、具体的なイメージを持っていただけると嬉しいです!
気になる方は下記URLから「話を聞きに行きたい」ボタンをクリックしてください。
▼2024年の8月にオープンした新サテライトオフィスの記事はこちら
株式会社清和ビジネス's job postings