指導員兼プログラミング講師。オールラウンダーなメンバーが子どもたちに向き合う姿勢について。【Wonder(ワクワク)なスタッフインタビュー/村田さん】
こんにちは!
エデュテインメントで人と社会にワクワクを
Wonder Forest代表・高橋です。
このブログでは、インタビュー形式で、Wonder Forestのスタッフを紹介していきます。今回は、全力少年(青年^^?!)村田さんです。
<Wonder Forestを知ったきっかけを教えてください>
村田:他の事業所に勤めていたのですが、勤務地が遠かったので、地元でないかとネットで調べていたところ、求人サイトでトータスキッズのことを知り、HPや動画を見させていただいて、
「地元でこんなことやっているところがあるんだ!」
ということを知り、一度話を聞いてみたいと思って面接を受けました。
<最終的に入社を決めた理由は何ですか>
村田:代表の高橋さんと龍崎さんが面接してくださったんですけど、お話ししていく中で、熱い思いを持っている方々が多いのかなという印象をうけました。それが、動画で見た印象とぴったり合致していて。もう是非ここで子どもたちと関わりたいなと考えました。あと、面談の中で実際の指導の模擬体験をさせていただき、ABAについても興味が出てきて、さらに働きたいと思う気持ちが強くなりました。
<現在はどんなお仕事をしていますか?>
村田:現在は指導員として子どもたちの療育に関わっているのと、避難訓練やケース記録の管理など事業所としての管理運営業務周りも担当しています。あとは、Wonder Laboプログラミング教室の方で、プログラミングを教えたり子どもたちがイベントを企画運営する支援をしています。
高橋:なるほど。村田くんは常勤なので、指導以外にも事務系のことをやったり、あとはトータスキッズだけじゃなくて、プログラミング教室もやっている。Wonder Forest全体の仕事をしてくれているんだね。ありがたやありがたや^^
<働く上で大事にしていることは何ですか?>
村田:働く上で大事にしていることというか、最近自分の中で心がけているのは「視野を広く持つ」ということです。指導をしていると、子どもたちの変化がすごく目覚ましい時もあれば、なかなかその変化が見られない時もある。後者の場合でも、ちょっとした変化にも気づけるように、いろんなアプローチをしながらそれを見出せるように心がけています。あと、自分はあまり話をまとめるのが得意ではないので、なるべく自分の中の話を少し整理しようとはしているんですが。。。ちょっとまだ今そこはうまくいってません^^;
高橋:でもね、自分の中の苦手なところや強いところを理解した上で、そこを意識して行動してるっていうのはとてもいいことだと思うよ。
村田:ありがとうございます^^
<どんな人に働く仲間になってほしいですか?>
村田:正直、このお仕事をしていただく中で、大変なこととかも結構あると思うんですよね。やっぱりこちらのアプローチにうまく反応してくれない時も結構ありますし。そういう時にも、熱意を持って、「どうやれば一緒に関わっていける」とか「これから生きていく上で、この子がどんなことをできたらいいのかな」っていうのを、常に考えて行動できるような、そういった想いのある人に来てほしいなと思います。
高橋:もちろんね、理論とか技術も大事なんだけど、それプラスなんかWonder Forestのいいところっていろんな意味で想いを持ってるというかもね。理論とか技術だけじゃなく、「この子のできるを増やしたい!」という支援者一人一人の想いが子どもと家族を動かしているというか。そして、その熱い思いの筆頭が村田くんみたいなね^^.
<今後Wonder Forestでやってみたいことがあれば教えてください>
村田:今、指導現場でやっていることが多いので、それもまだまだ学んでいきたいとは思っているんですけど、指導以外にも自分の出来ることを見い出したいし、そういったことをなんかいろいろ勉強していきたいし、「これ、できます!」って伝えられるようになりたいなって思っています。
高橋:村田くんも4月で4年目。中堅でこれから新人を教えたり、上に立って事業を引っ張っていってもらわなくちゃだから、期待しています^^
村田:はい、がんばります。
<最後に新しく入ってくる仲間に一言メッセージをお願いします>
村田:正直大変なことも多い仕事ですが、子どもと関わっていく中で、その成長を見た時、楽しい!嬉しい!と感じることは多い職場だと思います。なので、子どもと関わるのが好きだったり、ABA(応用行動分析)など支援法やいろんな知識を一緒に学ぶのが好きな人と、共にこのワクワクする毎日を積み重ねられたらなって思います。一緒にワクワクしましょう!
#ワクワクを育てる #成長できる場所 #やる気スイッチ #元気になる #応援 #oneforallallforone #人は宝 #安心できる場所 #出会に感謝 #働きやすい環境 #子育て #子ども #リーダーシップ教育 #ワクワクする学び #横須賀 #成長 #主体的学習 #生きる力 #考えて行動する #もっとやりたい #やってよかった #求人 #スタッフ募集