- PM /金融業界経験不要!
- 業界経験は必要ありません!
- PM /業界未経験OK!
- Other occupations (14)
- Development
こんにちは!株式会社NTTデータフィナンシャルテクノロジー(以下、NTTデータFT)決済イノベーション事業部です。
今回は、デジタル部門の若手エンジニア、佐藤未羽さんへのインタビューをお届けします!
「風通しが良く、自由な雰囲気がありますね」とNTTデータFTの魅力を語る佐藤さん。プログラミングの面白さに惹かれ、未経験からエンジニアになったそう。「開発をやりたい」と自ら希望し、大規模な新規プロジェクトで参照系APIの開発を担当しています。
そんな佐藤さんに、現在の働き方や今後のキャリアビジョンについて語ってもらいました。ぜひご覧ください!
佐藤 未羽
決済イノベーション事業部
2021年入社。プログラミング未経験からクラウドを活用したアジャイル開発にチャレンジし、一人前のエンジニアに成長。現在は新規サービス開発プロジェクトのスクラムチームの中で主力開発メンバーとして活躍中。
プログラミングの感動体験がエンジニアへの一歩に。入社の決め手は「人の温かさ」
――佐藤さん、本日はよろしくお願いします!まずは入社までの経歴を簡単に教えてください。
佐藤:2021年4月にNTTデータFTの前身であるNTTデータ・フィナンシャルコア(以下、フィナンシャルコア)に新卒で入社しました。大学では経営学部に所属し、プログラミングの経験は全くありませんでした。
――プログラミング未経験からエンジニアを志望したのはなぜですか?
佐藤:何となく「ものづくりがしたい」と思いながら就職活動する中、ある会社の選考でプログラミングを体験する機会があったんです。コードを書いている段階ではただの文字列だったのが、ポチッと実行すると動くものになる。純粋に感動して、その後はIT系の企業を中心に採用選考を受けていきました。
結婚や出産といった将来のライフイベントを見据えて、いつでも復帰できる技術を身につけておきたい気持ちもありましたね。
――最終的にこの会社を選んだ理由・決め手は何ですか?
佐藤:一番の決め手は、「雰囲気の良さ」と「話しやすさ」です。人事の方はどの会社でも優しい雰囲気ですが、フィナンシャルコアは現場の方もにこやかで、私の話をしっかりと聞いてくださったのが印象的でした。この会社なら自分がいきいきと働けると思い、入社を決めました。
自ら希望し、大規模な新規開発プロジェクトへ
――これまでに担当してきたプロダクトや業務を教えてください。
佐藤:最初に配属されたのは、社内システムの開発プロジェクトでした。ここでは約1年間、主にフロントエンドの開発を担当しましたが、当時は言われたことをこなすので精一杯でしたね。
その次は、外部向けのシステム開発プロジェクトにテスト担当として配属されました。これはショッピングセンター向けのシステムで、まず業務を理解するのに苦労しましたし、プロジェクト全体が緊迫した状況で……。納期が迫って余裕がなく、上司である部長も自らコードを書いているくらいでした。
――厳しい状況の中で、学ぶことも多かったのではないでしょうか。
佐藤:限られた期間内で成果を出すことの難しさと大切さを学びましたね。テスト担当として、どういう観点で品質を担保していくのか、どうしたらもっと効率化できるかを考えながら試行錯誤するのも勉強になりました。
――「品質の担保」と「効率化」。エンジニアとして大切な考え方を身につけたんですね。現在はどのようなプロジェクトを担当していますか?
佐藤:今年(2024年)の1月からカード会社向けの大規模な新規サービス開発プロジェクトに携わっています。これはカード会社におけるアクワイアリング業務(※)の効率化を支援するサービスで、まだリリース前の開発段階です。
このプロジェクトには大きく分けてバックエンド側とフロントエンド側の2つのART(複数のアジャイルチームで構成されたチーム)があり、私が所属するチームはフロントエンド側のARTで参照系APIを担当しています。開発やユニットテストから結合レベルの動作確認まで行うことが多いですね。
実は、先ほどお話したプロジェクトの後に企画関係の部署に配属されたのですが、あまり開発できない業務内容で……。「どうしても開発をやりたい」と上司に伝え、現在のプロジェクトに配置転換してもらいました。
※アクワイアリング:カード会社の事業活動における加盟店契約業務
――自ら希望して開発プロジェクトに配属されたのですね。佐藤さんが所属するチームはどのような構成ですか?
佐藤:チームの人数は12~13人で、PO(プロダクトオーナー)、PO補佐、スクラムマスターが各1名と、その他の開発メンバーで構成されています。POはNTTデータFTの社員で、その他のメンバーの中には協力会社の方もいます。
プロジェクト全体の開発工程は設計、開発、試験のフェーズにしっかり分かれていますが、チーム内の進め方は アジャイルになっています。 2週間を1スプリントとしてタスクを割り振り、2週間の終わりに振り返りを行う流れで開発しています。
――チームや事業部の雰囲気はいかがですか?
佐藤:風通しが良くて自由な雰囲気がありますね。チームのメンバーとはTeams上で常時つながっているので、わからないことがあれば気軽にボイスチャットで話しかけて質問しています。
また、上司との1on1が2週間に一度あり、そこでいろいろな報告や相談ができます。「これをやりたい」「これが嫌だ」など意見を伝えやすいですし、上司側も可能な限り汲み取ってくれますね。
私の所属する部署では、昨年(2023年)の秋頃から「クロス1on1」という取り組みが始まりました。これは3年目以下の社員が、4年目以上の先輩社員を指名して面談できる制度です。はじめは毎月1回面談するよう言われていましたが、だいぶ定着してきたようで、最近は自由に活用されています。
学びの源は、「充実した支援制度」と「技術好きなエンジニア仲間」
――ここからは技術についてお聞きします!現在の業務の中で、どのような技術を使っているか教えてください。
佐藤:フロントエンドの画面はTypeScriptで、APIにはGo言語を使っています。バックエンドのバッチ処理ではJavaが使われているようですが、私のチームでは直接触ることはありません。サービスの環境はAWS(Amazon Web Services)のECS上に構築しています。
――技術はどのように学んでいますか?
佐藤:業務の中で学ぶほか、会社の支援制度を活用して勉強しています。入社1年目にAWSのSAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)を取得しましたが、その有効期限がもうすぐ切れることもあり、現在は上位資格のSAP(ソリューションアーキテクトプロフェッショナル)の取得に向けて勉強しています。
勉強に関して自分で払うお金はないですね。書籍の購入費として2か月ごとに1万円分の補助が出ますし、Udemyの学習も申請すれば無料で受講できます。このほか、会社が指定する研修の一覧から好きなものを選んで受けることもできます。
――技術やノウハウをメンバー間で共有したり、みんなで勉強したりする機会はありますか?
佐藤:全社員が参加できるナレッジ共有会が定期的に開催されています。1~2か月に1回程度、業務時間内にTeams上で行われていますね。参加は自由で、他のチームやプロジェクトでどのような技術が使われているかなどを気軽に学べる機会になっています。
――自分の技術力を高めるだけでなく、他のメンバーと共有する文化があるんですね。
佐藤:技術について質問すると、皆さんすごく嬉しそうに教えてくださるんですよ。技術を学ぶのが大好きな人が多いし、そういう人が活躍しているなと思います。
先日、社内の会議室予約システムがリニューアルされたんですが、「こうしたらもっと便利になる」と考えたSRE(※)エンジニアの方が開発したそうです。私はまだ使っていませんが、AIによる議事録作成など新しい機能が追加され、だいぶ便利になったと聞いています。
※SRE:Site Reliability Engineering(サイト信頼性エンジニアリング)の略称。システム運用の自動化・効率化などを行う方法論及びそれに対応するエンジニアを指す。
――「こうしたい」と思ったことを形にできるのは、エンジニアの醍醐味ですね。
佐藤:形にできるのは面白いし、自分がつくったものを使ってもらえたら嬉しいですよね。私自身も、ソースコードを簡単に扱えるExcelのツールをつくって共有するなど、業務改善に取り組んでいます。「おかげで作業が楽になった」と言ってもらえることもあって。とても励みになりますし、エンジニアとしてのやりがいを感じています。
ライフスタイルに合わせて、柔軟に働ける職場環境
――続いて、働き方についてお聞きします。佐藤さんの日々の業務の流れを教えてください。
佐藤:だいたい9時半頃にTeamsにログインし、メールの返信をしつつ朝会の準備をしています。10時からチームの朝会が始まり、そこで各メンバーの進捗状況や共有したいことなどを話し合います。朝会が終わった後は、随時Teamsでやり取りしつつ、基本的にずっと作業していますね。
私はリモートワークがメインで、リモートと出社は9:1ぐらいの割合です。仕事が終わったらすぐに勉強を始められますし、プライベートとの両立もしやすいですよ。
――リーダー座談会でも、「NTTデータFTには仕事と子育ての両立がしやすい環境が整っている」と話題になっていました。
佐藤:私の身近にも、時短勤務で働きながら活躍している子育て中の女性がいますし、男性の上司で育休を取得された方もいます。先輩方を見ていると、出産後に復帰しやすく、時短勤務やリモートワークなどを活用しながら柔軟に働ける環境だと感じますね。
女性社員同士の相談会も定期的に開催されていますよ。最近始まった取り組みで、私も一度参加しました。産休・育休の取得のしやすさや、困ったことがないかなどをざっくばらんに話し合える機会になっています。
――気軽に相談できる場が用意されているのは心強いですね。一方で、育休や時短勤務の方がいる場合、周囲の方に負担が偏ることはありませんか?
佐藤:以前、時短勤務で働く方と同じチームだったことがありますが、その方が時短勤務であることを踏まえてタスクが割り振られていました。稼働能力に応じた配慮がされていたので、他のメンバーに偏って大変な思いをすることはなかったですね。
目指すはフルスタックエンジニア。多角的な視点を身につけていきたい
――今後どのようなキャリアを歩んでいきたいか、展望をお聞かせください。
佐藤:フルスタックエンジニアを目指したいと考えています。フロントエンドからバックエンドまで幅広く経験することで、業務要件も含めてサービスを多角的に見ることができ、品質も高められる。そういうエンジニアになれるよう、精進していきたいです。
――フルスタックエンジニアを目指したいと。その意向は上司にも伝えていますか?
佐藤:はい。現在のプロジェクトがもうすぐ次のフェーズに移るにあたり、今後どうしたいか希望を聞かれたので、「参照系API以外の開発業務にも挑戦したい」と伝えました。プロジェクトの空き状況にもよりますが、いい感じにアサインしてもらえたらいいなと期待しています(笑)。
――希望が叶うといいですね!将来的に、他の事業部に異動することも考えていますか?
佐藤:今のところ考えていません。そもそも、私は新卒からずっと渋谷のオフィスにいるのもあり、他の事業部が何をしているのかよく知らなくて……。全社でのイベントなど他の事業部の人と交流する機会はありますが、具体的な業務内容まではなかなか聞けません。
将来の選択肢を増やすためにも、事業部間で互いの理解を深められる機会があるといいですよね。社員の提案がきっかけで取り組みが始まることも多いので、私自身も何かできないか考えていきたいと思います。
――最後に、この記事を読んでいる方、特にNTTデータFTへの就職・転職を検討している方へのメッセージをお願いします。
佐藤:NTTデータFTにはスキルアップできる機会が豊富にあり、会社全体として学びを応援する風土があります。プログラミング未経験から入社し、エンジニアとして活躍している仲間もたくさんいます。技術を磨きたい人や自分の手で開発していきたい人にとって、すごくぴったりな職場だと思いますよ。
――佐藤さん、本日はありがとうございました!
いかがでしたか?
今回は、女性エンジニアの佐藤さんにフォーカスし、キャリアパスや働き方などを紹介しました。
少しでもNTTデータFTや決済イノベーション事業部について知っていただけたら幸いです。
当社に興味を持ってくださった方は、ぜひ一度カジュアル面談でお話ししてみませんか。
お会いできることを楽しみにしています!
企画構成:株式会社スリーシェイク 文・撮影:三谷恵里佳