こんにちは、採用担当の山本です!
今回は、BELTAでクリエイティブチームを率いるマネージャー・田中知聡(たなか ちさと)さんにお話を伺いました。
「デザインを通じて、人生の意思決定に寄り添う」
その想いの裏にあるのは、BELTAらしいブランディングの哲学。
数字と感情の間にある「体験価値」をどう形にしているのか、ひも解いていきます。
プロフィール
航空業界から、0から作りあげることを仕事にしたいという思いでデザイナーに転身。メーカーでデザイナーとして8年従事した後、ビーボ(ベルタの前身)に入社。デザイナーとして広告のクリエイティブからweb、紙、商品パッケージと多岐に渡るデザインに携わり現在はクリエイティブチームのマネージャーとしてデザインに加えマタニティケア領域のマーケティング全体を見ている。
航空業界から「人の想いを形にする仕事」へ
ーこれまでの経歴を簡単に教えてください。
キャリアの原点は、航空業界でした。
接客を通じて「人の感情に寄り添う」ことの奥深さに魅せられ、目に見えない想いを形にしたいとデザインの道へ進みました。
その後、メーカーで8年間にわたりパッケージやLPなどの制作を担当。
出産と育児を経て、BELTA(当時:ビーボ)へ転職しました。
「小さな子どもがいても、経験をマイナスではなくプラスに受け止めてくれた。」
その言葉に背中を押され、入社を決めました。
ライフステージの変化を“強み”として歓迎してくれたこの経験が、今のBELTAの理念「ライフステージをあなたと育む」と深く重なっています。
※LP(ランディングページ)とはサイト訪問者にそのページから商品を購入してもらったり、サービスを契約してもらったりすることを目的として設置するWEBページ
ブランディングとは、「想いをストーリーにすること」
ーBELTAにおけるブランディングの考え方を教えてください
BELTAのブランディングは、“見た目の美しさ”を追うことではありません。
大切なのは「伝えるべき意味」を形にすること。
「他社との違いを装飾でつくるのではなく、BELTAらしい“想いのストーリー”をデザインで伝えることが使命です。」
![]()
たとえば「ベルタ葉酸サプリ」や「ベルタプレリズム」。
妊活期〜妊娠期という、不安と希望が入り混じる時期に寄り添うために、パッケージにはクラフトのような質感と柔らかなマット加工を採用。“安心感”と“ぬくもり”を表現しました。
一方で、産後期に寄り添う「ベルタママリズム」では、光沢のある質感と金箔の花びらで“再スタートの希望”をデザイン。
「お客様の人生の一部として残る体験を、どう形にできるか。
そこにBELTAのブランディングの本質があります。」
ライフステージという、一人ひとりの物語をデザインする
ーBELTAのデザインを通して、どんな想いを伝えたいですか?
就職、結婚、妊活、出産、育児、更年期、人生のステージには、喜びもあれば、孤独や葛藤もあります。私自身もそのすべてを経験してきました。
「妊活中は、誰にも言えない不安を抱えている方も多い。
そんな時に、そっと寄り添ってくれる存在でありたい。」
BELTAのクリエイティブは、単なる商品デザインではありません。
「自分の人生にBELTAがある」と感じてもらえるように、一人ひとりのストーリーを丁寧に紡いでいくデザインを目指しています。
キーワードは「顧客目線 × 経営 × マーケティングの視座」
ーBELTAのクリエイティブチームが大切にしている考え方を教えてください。
私たちのチームが意識しているのは、顧客目線・経営視点・マーケティング視座の3つです。
・顧客目線:お客様の人生に寄り添う姿勢。
・経営視点:ブランドの継続性と社会的価値を守る視野。
・マーケティング視座:数字と感情の両輪で本質を伝える力。
デザインは目的ではなく、“伝えるための手段”です。数字の裏にある「人の想い」を、感性で翻訳する。それが、BELTAのクリエイティブの使命だと思っています。
マーケティングの視座とは、お客様のことを本当に根本から考えて、お客様にデザインで伝えるということ。デザインは、お客様に伝えるための手段でしかありません。そこをどういうふうに伝えるかというところが一番大切で、それをマーケティングの視座から考えるようにしています。
「ブランドを好きでいられる」が、最高のモチベーション
ーBELTAでクリエイティブに携わる中で、どんなやりがいを感じていますか?
この仕事のやりがいは、BELTAを心から好きでいられることです。
女性のライフステージ全体に携われるブランドは、他にありません。
創業から13年。BELTAは、結婚・妊活・出産・育児・更年期、人生のど真ん中にあるテーマに、ずっと本気で向き合ってきました。
「まだ形になっていない“人の想い”をデザインで可視化する。
それが、BELTAのクリエイティブの使命です。」
“まだない”を形にするデザインを、あなたと
ー日々のデザインで大切にしていることは?
BELTAのデザインは、単に「商品をつくる仕事」ではありません。人生や社会そのものを、より良くデザインしていくこと。
女性のライフステージという、まだ誰も正解を知らない領域で、デザインの力を通じて誰かの明日を変えていく。数字で成果を生み出しながら、心を動かす体験を創る。
それが、私たちが掲げる「数字と感情のあいだをデザインする」という信念です。
まだ形になっていない課題を、デザインで解く。
その挑戦を、あなたと一緒に続けていきたいと思っています。
↓おすすめ募集↓