「やりがいも自由も、ちゃんと感じられる場所で働きたい」
——そんな風に思ったことはありませんか?
こんにちは。株式会社BARE NOTE STUDIO(BNS)でコーポレートを担当している有馬です。
「コーポレート」と一言で言っても、その仕事の内容や働き方は会社によってまったく違いますよね。
だからこそ、求人票や職務内容だけでは伝えきれない部分がたくさんあります。
今日は、私自身の「ある1日」を紹介しながら、
この会社で働くリアルな風景をお伝えできたらと思います。
実は、いま新しい仲間を迎えたいタイミングでもあります。
この記事が、あなたにとっての転機になるかもしれません。
メンバー写真撮影時、謎のオフショット
まず、BNSってどんな会社?
私たちBARE NOTE STUDIO(BNS)は、都内を中心にホテルを企画・運営している会社です。
ブティックホテルのような個性と、温かみのあるデザイン、そしてなにより「気持ちよく過ごせる空間」を大切にしています。
お客様と直接顔を合わせることは少ないですが、
“見えないところにまで心を配る”ことが、私たちのホスピタリティ。
そうした運営を支える「縁の下の力持ち」が、コーポレートチームです。
グロースプラン発表会テスト中
【密着】有馬の1日を追ってみた
05:00|愛犬との朝散歩。1日が、少しずつ始まる
まだ空気が澄んでいて、人もまばらな時間。
犬と歩くこの30分が、私のいちばん好きな時間です。
散歩待ち
07:00|溶岩浴ヨガで整える
水曜日は朝ヨガに行きます。
フレックス勤務のいいところ!あまり時間にとらわれ過ぎず朝の時間を過ごせます!
「自分を整える」って、誰かを支える仕事にはとても大切な気がしています。
09:00|始業。ホテルの予約状況、売上、決済のチェック
まずは数字を確認。
どこかに異常はないか、トラブルが起きていないかを見て、必要ならチームに即連携します。
10:00|全社会議。経営も現場も、みんなで顔を合わせる
毎週水曜は、全員で各部署から情報共有する大切な時間。
採用の進捗、労務の連絡事項、先月の数字もここで発表します。
12:00|チームメンバーとランチへ
週に1〜2回は、オフィスにいるメンバーと一緒に外でランチ。
「最近どう?」なんて何気ない会話が、意外と大事だったりします。
この日はシャッフルランチでした
14:00|経営陣とコーポレート定例
社長や経営メンバーと週1回のコーポレートミーティング。
今困っていること、今後やりたいことを話せる時間。小さな会社だからこそ、意思決定も早いです。
16:00|労務対応。入社予定者の社会保険、勤怠状況チェックなど
ルーティンに見えて、実はかなり判断力が求められる仕事。
「ルール」より「人」を大事にする姿勢がBNSらしさだなと、いつも感じます。
18:00|退勤。夜は推し活 or 読書タイム
仕事を引きずらずにオフへ切り替えられるのも、この職場のいいところ。
会社の誰にも言っていませんが、渡邊直美さんの大ファンでファンクラブに入っています。YouTubeライブを観たりしてエネルギーチャージしています!
帰宅時エレベーターまち
「誰かの“困った”を解決するのが、好きなんです」
私はいわゆる「表に出る仕事」よりも、
人を支えたり、仕組みを整えたりする方が性に合っています。
でも、裏方の仕事って、なかなか目立たないし、
「それって意味あるの?」と思われてしまうこともあるんですよね。
そんなときに言ってもらえる「ありがとう」や「助かったよ」の一言は、
自分の存在意義を肯定してもらえたようで、じんわり心に沁みます。
誰かの不安をひとつずつ減らしていく。
そういう仕事を、私はこれからもしていきたいと思っています。
この会社の、ちょっと変わったところ
- メンバーは20名以下の少数精鋭。全員の顔が見える環境です
- Slack文化が浸透していて、コミュニケーションはフラット
- 裁量が大きいので、「任せてもらえる」のがうれしい
- 業務改善や新制度の提案もどんどん採用される
「ルールでがんじがらめな会社は疲れるな……」と感じている人には、とても合う職場だと思います。
ある日のお花見
コーポレートチームに、新たな風を迎えたいと思っています
私たちは今、これからの会社づくりを一緒に担ってくれる、
新しい仲間との出会いを楽しみにしています。
▼仕事内容(あなたの得意に合わせて調整可能です)
- 採用や入退社などの人事・労務
- 総務(備品管理、契約書チェック)
- 経理(請求書整理、各物件の管理会計)
▼求める人物像
- 変化に柔軟に対応できる方
- 気配りやホスピタリティが好きな方
- 「人を支えることにやりがいを感じる」方
経験よりも、“誰かを助けたい”という気持ちを大切にしています。
「私にもできるかも」と思ったら、まず話しませんか?
転職って、大きな決断ですよね。
でも、いきなり履歴書を送るのはハードルが高い。
だから私たちは、「まずは話してみる」だけでも大歓迎です。
「雰囲気を知りたい」でも、「自分に合ってるか見てみたい」でも大丈夫。
あなたのこれからを、一緒に考える時間になれば嬉しいです。
👇カジュアル面談はこちらから
最後に|この記事が、誰かの背中をそっと押せたら
私自身も、この仕事に出会うまでは「自分に合う職場なんてあるのかな」と悩んでいました。
でも、今は自分らしく働けて、信頼できる仲間がいて、
ちょっとだけ自分のことが好きになれた気がします。
この記事が、誰かの背中をそっと押せるきっかけになったら嬉しいです。
ご応募、お待ちしています。
——有馬より