こんにちは!
株式会社BARE NOTE STUDIOの有馬です。
今回ご紹介するのは、
ホスピタリティ事業部で活躍する秋山さんのインタビュー。
民泊運営の経験を活かしながら、
新しいチャレンジを求めて転職を決意した彼が、
入社して感じた“この会社ならでは”の魅力を語ってくれました。
目次
転職を決めたきっかけは?
入社前と入社後で、会社の印象に変化はありましたか?
この会社に入って、一番よかったと感じることは?
入社後、自分自身にどんな変化がありましたか?
仕事のやりがいや楽しさを感じるのは、どんなときですか?
会社の文化や働き方で、特に気に入っている点は?
入社して驚いたことや、最初に戸惑ったことはありますか?
チームの雰囲気や社内の人間関係はどうですか?
今後、この会社で挑戦したいことはありますか?
どんな人がこの会社に向いていると思いますか?
みんなでキャンプ
転職を決めたきっかけは?
これまで民泊運営の経験があったものの、自分自身の成長をより強く実感できる環境に身を置きたいという気持ちが大きくなっていました。
BNSのように、会社自体が急成長しているフェーズであれば、私自身も一緒に成長できる——そんな確信が持てたことが、転職を決意した一番の理由です。
入社前と入社後で、会社の印象に変化はありましたか?
入社前から「活気のある職場」という印象はありましたが、
実際に入ってみると、
想像以上にメンバー一人ひとりの熱量が高くて驚きました。
みんなが本気で「良いホテルをつくる」ことに向き合っていて、
その姿勢にすごく刺激を受けています。
日々の業務を通じて、成長意欲の高い人が集まっている会社だと感じています。
この会社に入って、一番よかったと感じることは?
ゼロからホテルをつくっていく感覚を味わえることです。
私の所属するホスピタリティ事業部は、
まだまだ仕組みを整えていく段階。
手探りで試行錯誤しながら、より良い運営体制をつくっていくことに、
大きなやりがいを感じています。
これ何持ってるの?な、写真
入社後、自分自身にどんな変化がありましたか?
入社前はどちらかというと「サポート役」に回ることが多かったのですが、BNSでは一人ひとりにリーダーシップが求められます。
チームを引っ張り、illiブランドを育てていくためには、
自分の意見や想いを発信していく姿勢が大切。
今では「もっと前に出たい」と自然に思えるようになりました。
仕事のやりがいや楽しさを感じるのは、どんなときですか?
お客様から「素晴らしい滞在だった」と言っていただけたときが、一番嬉しい瞬間です。
「次もilliに泊まりたい!」と言ってもらえたときには、
自分たちのサービスが誰かの心に残るものになったんだと実感できて、
もっと良い体験を届けたい!という気持ちが湧いてきます。
会社の文化や働き方で、特に気に入っている点は?
自分から手を挙げれば、チャンスを掴める環境です。
ダイナミックプライシングに興味があると伝えたところ、
実際にプライシング業務に関われる機会をもらえました。
「やってみたい!」が尊重される風土があるのは、すごくありがたいです。
なんでみんな立ち上がってるの?な写真
入社して驚いたことや、最初に戸惑ったことはありますか?
ホスピタリティ事業部の業務領域の広さには、最初少し戸惑いました。
取引先の数も多く、それぞれに合ったコミュニケーションが必要なので、
最初は覚えることが多くて大変でしたが、
今ではその分やりがいも感じています。
チームの雰囲気や社内の人間関係はどうですか?
とても風通しが良いと思います。
お互いをリスペクトし合いながら働いていて、
困ったときには自然と助け合える。
そんなチームに恵まれていると思います。
今後、この会社で挑戦したいことはありますか?
誰が泊まっても満足していただけるようなホスピタリティを届けたいです。
そのために、マーケティングやレベニューマネジメントなども学んで、
illiブランドの価値を最大限に高められるよう取り組んでいきたいと思っています。
みんなでお寿司ランチな写真
どんな人がこの会社に向いていると思いますか?
自分で考えて、主体的に動ける人や、
変化を楽しみながら、柔軟に対応できる人が向いているように感じます。
常に変化しているからこそ、成長意欲を持って前向きにチャレンジできる人には、ぴったりの環境だと思います!
BNSでは、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。
興味を持った方は、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?