注目のストーリー
All posts
【会社紹介】数字で見るトゥモローの現在地とこれから
株式会社トゥモローは、「日本をおもろくする」をミッションに、地域の魅力を掘り起こし、SNSとリアルを掛け合わせた事業を展開しています。創業からわずか数年ですが、多くの挑戦と成果を積み重ねてきました。実績で見るトゥモロー300社以上:SNSマーケティング支援の累計企業数年間延べ来店客数 10万人超:自社ブランド店舗(令和ホルモン/凛々堂/ANAKUMA CAFE)合計全国19店舗展開:「金沢フルーツ大福 凛々堂」オープンからわずか1年で実現8体のクマが接客するカフェ:「ANAKUMA CAFE」はインバウンド客で連日満席組織のフェーズ現在、私たちは「拡大から深化」のフェーズに入っています。...
弊社代表が上場企業「サーキュレーション様」とコラボセミナーの実施
「4Pから4E戦略へ」SNS時代に“バズらせない”集客術でブランド力を高めるコミュニティマーケ戦略とは一時的にバズを起こすことはできても、その後ロイヤルカスタマーを獲得できず悩んでいる企業は少なくありません。そんな課題を解決するヒントとして、株式会社サーキュレーション様と弊社トゥモローが共同で、**「4Pから4E戦略へ」**をテーマにしたウェビナーを開催しました。コミュニティマーケティングの真価セミナーでは、弊社代表 鈴木智哉が登壇し、「年200回来店するファンを生み出したブランド事例」をもとに、持続性のあるコミュニティマーケティングの本質を解説。ポイントは、単なる一過性の話題ではなく、...
会社の文化は“おもろい”から始まる – トゥモローのカルチャー
トゥモローの文化を一言で表すなら、「日本をおもろくするために、まず自分たちがおもろく働く」です。私たちは「まちアカ」や「ANAKUMA CAFE」、「金沢フルーツ大福 凛々堂」など、全国のまちで“おもろい仕掛け”を形にしてきました。その背景には、ただ数字や効率を追うのではなく、「やってみたい!」の熱量を大切にするカルチャーがあります。失敗を恐れない – やってみな分からん精神トゥモローでは、企画会議で出たアイデアに「それ無理じゃない?」という言葉はありません。令和ホルモンの店名だって、ANAKUMA CAFEの“壁の穴からくまの手”も、全部最初は突拍子もない発想でした。けれど、挑戦しなけ...
創業ストーリー
■ 令和初日、小さな一歩から2019年5月1日――令和初日。世間が新しい時代の幕開けを祝う中、私は「令和ホルモン」という飲食店を、ひっそりとオープンしました。特別なマーケティング予算はなく、頼れるのはSNSだけ。でも「ちょっとおもろいことをやろう」と思ってつけた店名と雰囲気が話題になり、気づけばSNSで拡散。Yahoo!ニュースにまで取り上げられました。しかし、このニュースが会社に知られ、副業禁止規定に触れたことで、会社を退職することに。ショックもありましたが、同時に「自分の力で食っていく覚悟」を決めた瞬間でもありました。振り返れば、これがすべての始まりでした。■ フルーツ大福で全国へ会...
弊社代表がANAグループとコラボセミナーを実施しました!
〜広告費ゼロで外国人観光客を熱狂させたSNSマーケティングの裏側〜弊社代表・鈴木智哉がANAグループと共同でオンラインセミナーを開催しました。テーマは【売上単価6倍!広告費ゼロ!外国人観光客を熱狂させたSNSマーケティング】。観光事業者や自治体担当者、飲食・小売業の経営者など、全国から多くの参加者が集まり、大変盛況となりました。セミナーの背景近年、SNSはビジネスにおける必須ツールとなっていますが、「投稿しても売上や集客に繋がらない」という悩みは多くの事業者が抱えています。特にインバウンド需要が戻りつつある今、外国人観光客へのアプローチ方法は重要な課題です。こうした中、実店舗運営とSNS...