What we do
弊社の地域アカウントによる「地域交流会」フォロワー2000人で、40名参加しました!
「日本をおもろくする。」をミッションに、地域の魅力をSNSとテクノロジーで世界へ発信する地域創生プラットフォーム 『まちアカ』 を運営しています。
まちアカは、Instagramやを活用し、地域ごとに公式アカウントを開設・運営。観光・飲食・イベント・地域企業の情報を日々発信しながら、フォロワーとの交流を通じて地域のファンづくりを行います。全国各地のアカウントはフランチャイズ(FC)モデルで展開され、地域のオーナーや団体と協力しながら運営することで、現地のリアルな情報と熱量をダイレクトに届けられる仕組みです。
【実績】
・全国70地域に展開中
・一部アカウントはフォロワー1万人超えを達成し、観光キャンペーンや店舗集客に大きく貢献
・SNS投稿から来訪・購買につながる事例多数
・官公庁・自治体とのプロモーション連携実績あり
・飲食店・観光施設・商店街など多業種とのコラボプロジェクトを実施
まちアカの最大の強みは、「地域の声」と「SNSマーケティング力」を融合させた発信力にあります。中央発信ではなく、地域の現場にいる人が発信の主役になるため、情報が生き生きとし、地域外の人にもリアルな魅力が伝わります。さらに、全国のまちアカ運営者同士がノウハウを共有するコミュニティを形成しており、運営者同士が切磋琢磨しながら成長できる環境が整っています。
【今後の展望】
私たちは今後2年間で、まちアカネットワークをさらに拡大し、1000拠点以上の展開を目指します。同時に、国内にとどまらず、海外の観光都市や姉妹都市と連携し、地域間交流や国際観光促進にも挑戦していきます。
また、SNS発信だけでなく、イベント企画・商品開発・観光DX支援など、地域の収益基盤を強化する新サービスを展開予定です。地域が自らの魅力を発信し、経済的にも自立できる仕組みを構築し、全国に広げていきます。
「地域のやってみたい!」に火をつけ、世界中にファンを生む――それが私たちの使命です。
これからも、まちアカは全国の仲間たちと共に、地域の未来をおもろく変えていきます。
Why we do
「日本をおもろくする。」を掲げ、地域の魅力をSNSとテクノロジーで世界へ発信しています。
日本には、まだ全国に知られていない素晴らしい風景や文化、食、そして人々の物語があります。
しかし、多くの地域では人口減少や情報発信力不足により、その価値が埋もれてしまっています。
私たちの使命は、そんな地域の「やってみたい!」に火をつけ、その魅力を最大限に引き出し、国内外の人々に感動を届けることです。
SNS発信とリアルな企画運営を組み合わせた地域創生プラットフォーム 『まちアカ』 を通じて、地域に継続的な賑わいと経済的自立をもたらします。
これは単なるビジネスではなく、地域と世界をつなぐ架け橋をつくる挑戦です。
2年後には、まちアカのネットワークを日本全国1000拠点以上に広げ、さらに海外の観光都市やコミュニティともつながる構想が進んでいます。
そこで生まれる交流や経済活動が、次の世代へと続く「おもろい日本」の土台になると信じています。
私たちは今、全国各地の仲間と一緒に、地域の未来を変える壮大なプロジェクトを進めています。
「おもろいことを本気でやりたい」
「地域を舞台に、全国や世界にインパクトを与えたい」
そんな志を持った仲間を、私たちは心から歓迎します。
一緒に、日本をおもろくしましょう。
How we do
弊社は、「少数精鋭」でやっていきます・
というか「合計3名」でやるので、「あと1名」募集しております。
フランチャイズ加盟者は、コミュニティのように動いています。
このコミュニティ全体で「日本をおもろくする」ミッションを共有し、日々新しい挑戦が生まれています。
私たちが大切にしている行動指針は、「自由・面白さ・世界を見据える視点」です。
オフィスへの出社義務はなく、リモートや現地での活動を組み合わせながら、プロジェクトごとに最適な働き方を選べます。
社長自身も家庭を持ちながら、柔軟なスケジュールで国内外の事業を進めています。
そのため、家庭やプライベートを大切にしつつ、本気で事業にコミットできる環境があります。
フランチャイズ事業は、単なる加盟店運営ではなく、「地域ごとに自走できるおもろい仕組みをつくる」ことが目的。
加盟者同士がSNSで日常的に情報交換し、成功事例や課題解決のアイデアを共有し合う文化があります。
まちアカ本部は、そのネットワークを最大限活かし、地域と地域をつなぎながら、新しい価値を生み出すハブの役割を担っています。
これからも、全国の仲間と共に世界へと視野を広げ、面白さと成果を両立できる環境を追求していきます。