こんにちは!Marvel株式会社 広報担当の渡邊と申します!
6月21日(土)、Marvelでは「つながるMarvelの日」を開催しました!管理部19名、エンジニア44名、そしてご家族など6名を含む総勢69名が参加し、普段はリモートワークなど、それぞれの場所で仕事をすることが多く、オンラインでのコミュニケーションが中心となっているメンバー同士が直接顔を合わせる貴重な機会となりました。
ということで今回は、つながるMarvelの日の当日の様子を皆さまにお届けいたします✨✨
“ つ な が る ” Marvelの日
![]()
【 概 要 】
■ 開催日時 2025/06/21(土) 12:00~15:00
■ 場所 Marvel六本木オフィス
■ 参加人数 69名
社内イベント過去最多人数を更新した今回の交流会。
北海道や大阪など、関東以外の遠方からご参加いただいた方も!
Marvelでは3か月に一度の頻度でオフライン交流会を開催していますが、今回は「つながる」をテーマとしました。リモートワークやオンラインミーティングが主流となる中で、どうしても“業務上のやり取り”で終わってしまったり、部署や職種の壁を越えた雑談や交流が少なくなったりすることも増えてきました。
そんな今だからこそ、直接顔を合わせて語り合い、笑い合うことで「メンバー同士の新しい“つながり”をつくること」を目的としています🤝
当日の様子
【主なプログラム】
①はじめの挨拶
②記念写真
③乾杯の挨拶
④Marvelクイズ
⑤新卒ようこそLT会
⑥2025年半分お疲れビンゴ!
⑦閉会の挨拶
今回も豊富なコンテンツが用意され、多様な世代・バックグラウンドの社員も楽しめる内容となっています🕺
![]()
![]()
「程よい量!」「全部おいしい」と好評だったケータリング。特に唐揚げは大人気で、あっという間になくなるほどの人気ぶりでした。
![]()
酔っぱらってしまう前に集合写真を撮り終え、代表河畑の「乾杯」の音頭で本格的に交流会がスタート!ドリンクを掲げるみなさんの表情もとても和やかでした。
■ 白熱のMarvelクイズ大会
![]()
クイズはGoogleフォームで作成されており、各々お持ちの端末からの回答。
![]()
今回は弊社の事業内容から社風、さらには六本木オフィス周辺の情報まで、バラエティに富んだ8問が出題されました。
実際の問題はコチラ!
Q1. 2025年6月現在、Marvelエンジニアの在住都道府県数は何県でしょう?
選択肢:A.30県 B.34県 C.40県 D.47県
Q2. Marvelのオフィスがある六本木について、次のうち“実在しない”施設はどれ?
選択肢:A.六本木ヒルズ B.東京ミッドタウン C.六本木ラーメンタワー D.EXシアター六本木
Q3. Marvelが運営しているエンジニア特化型の転職サービスは?
選択肢:A. Marvel Work B. Marvel Career C. Engineer Gate D. Tech Switch
Q4. Marvel社内の “非公式ルール” として、なんとなく存在していそうなものはどれ?
選択肢:
A. 月曜朝のSlack返信は優しめに
B.「お疲れ様です!」は1日3回まで
C. 雑談チャンネルで話が脱線するのは歓迎されがち
D. 定例の締めは「では、よろしくお願いします〜」が8割
Q5. Marvelで今注力している新規事業は?
選択肢:
A. 宇宙エンジニア養成講座
B. アニメ化プロジェクト
C. AIスクール事業
D. Marvel農園プロジェクト
Q6. Marvelの六本木オフィス周辺にないものはどれ?
選択肢:
A. 高級イタリアン
B. 深夜営業のラーメン屋
C. 猫カフェ
D. 着物ショップ
Q7. Marvel設立時、高木さんが「河畑さんのどんな点に惹かれた」と語ったでしょうか?
選択肢:
A. 技術力
B. 大きなビジョン
C. 情熱
D. 営業力
Q8. Marvelの社風として最もふさわしい言葉はどれ?
選択肢:
A.始められない理由なんてどこにもない
B.ゆるく、長く、自由に
C.明日やればいい精神
D.とにかく筋トレ
答えはこの記事の最後に記載します💡
正解率の高かった上位10名には、美味しい缶ジュースの景品が贈られました🍹
![]()
![]()
問題の中には、広報発信の記事から出題されている問題もあったため、記事の執筆担当である私は有利なのでは!?と思っていましたが、残念ながらランクインならず…
■ 新卒メンバーが輝いた「新卒ようこそLT会」
![]()
新卒エンジニア3名、新卒営業1名、そしてベテランエンジニア1名が登壇し、それぞれの視点から貴重な発表を行いました。
![]()
新卒メンバーによるLT発表では、入社後2か月間の研修で得た学びや気づきが率直に語られました。
フレッシュな視点で感じた喜びや戸惑い、日々の成長エピソードなどが、飾らずまっすぐな言葉で共有され、会場の先輩社員にも多くの新鮮な気づきや刺激を与えてくれました。
日々の業務や環境への素直な疑問、仲間と共に乗り越えた壁、研修を通じて芽生えた自信やチャレンジ精神。そうしたリアルな声は、ベテラン社員にとっても刺激となり、入社年次や職種を問わず、全社員にとってあらためて「初心に返る」きっかけになったようです。
![]()
ベテランエンジニアは「PHPコミュニティでつながる多様性と可能性」をテーマに登壇。プライベートでも積極的にカンファレンスやLT会へ参加している同氏らしく、技術に対する深い愛情とユーモアが絶妙に織り交ぜられた、テンポの良いプレゼンテーションを披露してくれました。随所に“ネタ”が仕込まれた語り口は会場を和ませると同時に、コミュニティへの熱意や人と人とのつながりの大切さを強く印象づける内容でした。さらに、当日はより場を盛り上げるために、タイムアップの際に鳴らすドラを持参してくれるという心遣いも。
▼ドラを楽しそうに鳴らす企画運営担当(営業部)
![]()
■ 毎回恒例の大盛り上がり「2025年半分お疲れビンゴ!」
![]()
Marvelのイベントには欠かせない恒例のビンゴゲームも実施。今回は「2025年半分お疲れビンゴ!」と題し、上半期の労をねぎらう意味も込められました。景品の豪華さも話題となり、温泉チケットやホームプロジェクター、LEGO、ミニボトルブレンダーなど、実用的なものから楽しいものまで多彩なラインナップが用意されました。中でも「短所を長所に変えたいやき」というユニークなカードゲームや、「へんがおならべ」といった一風変わったアイテムには、会場から笑いが起こりました。Marvelオリジナルキーホルダーもありました😎
![]()
その他の盛り上げコンテンツ
■ チェキ撮影ブース
チェキ撮影ブースは、思い思いの組み合わせで写真撮影を楽しむことができる人気スポットとなりました。お子様と一緒に参加された社員のご家族はもちろん、サークル活動の仲間同士、さらにはイベント当日たまたま隣り合わせになったメンバーなど、さまざまなグループが自然とブースに集まっていました。
![]()
![]()
当日、撮ったチェキは会場を彩る装飾の一部に📸
![]()
■ 小さな幸せ🍀参加者へのプチギフト
社内サークルとして活動しているコーヒーサークルとの協力により、参加者全員へプチギフトとして、手軽に楽しめるディップスタイルのコーヒーバッグを用意しました🎁
![]()
▼実際にプレゼントしたコーヒーはコチラ
▼コーヒーサークルメンバーによるサークル紹介
![]()
■ Marvelの名司会者による一発ギャグ「Wi-Fiにキレる浜田雅功さん」。
社員総会などの社内イベントでいつも司会を担当している採用部の萩野谷さん。一体どのような一発ギャグだったのか、「Wi-Fiにキレる浜田雅功さん」というタイトルから予想してみてください😌
因みに萩野谷さんには他にもいくつか持ちネタがあるそう。
![]()
おまけショット
![]()
おわりに
![]()
「つながるMarvelの日」は、営業部長の中釜さんの温かい閉会の挨拶で幕を閉じました。
当日はMarvelらしい自由でフラットな雰囲気が全体を包み、部署や世代、勤務形態といった壁も自然と溶け合い、数多くの新たな“つながり”が生まれた一日となりました。
参加したエンジニアからは「初対面が多かったのに、積極的で話し上手、技術に情熱を持つ仲間ばかり。Marvelにはそういう人が自然と集まるのだと改めて感じました」との声も。リアルで集う大切さを実感し、Marvelコミュニティの多様性や活気も再認識できる一日となりました。
オンラインが当たり前の時代だからこそ、こうしてリアルに顔を合わせて語り合う時間の価値はより一層高まっています。Marvelでは、今後も多様な価値観や働き方を大切にしつつ、“人と人とのつながり”を育む機会を積極的に設けていきたいと考えています。
これからも、Marvelのイベントや社内でのさまざまな取り組みを皆さまにお届けしてまいります。次回の交流会も、ぜひご期待ください!
【Marvelクイズ|答え】
Q1. 2025年6月現在、Marvelエンジニアの在住都道府県数は何県でしょう?
B.34県
Q2. Marvelのオフィスがある六本木について、次のうち“実在しない”施設はどれ?
C.六本木ラーメンタワー
Q3. Marvelが運営しているエンジニア特化型の転職サービスは?
B. Marvel Career
Q4. Marvel社内の “非公式ルール” として、なんとなく存在していそうなものはどれ?
C. 雑談チャンネルで話が脱線するのは歓迎されがち
Q5. Marvelで今注力している新規事業は?
C. AIスクール事業
Q6. Marvelの六本木オフィス周辺にないものはどれ?
D. 着物ショップ
Q7. Marvel設立時、高木さんが「河畑さんのどんな点に引かれた」と語ったでしょうか?
C. 情熱
Q8. Marvelの社風として最もふさわしい言葉はどれ?
A.始められない理由なんてどこにもない
(「There's no reason not to start」)