プロフィール
長崎大学 工学部卒業。高校時代までサッカー強豪校でサッカー漬けの毎日。大学時代はサークルの立て直しやベンチャー企業の九州拠点立ち上げ、個人事業主として採用コンサル事業を展開。その後、倍率100倍を超える大手人材会社に新卒入社後、新卒紹介事業に携わり、入社4ヶ月目に九州エリア責任者に抜擢。新規事業として月間500名の就活生が参加するセミナーを作るなどをした後に独立。現在ではグループ会社であるピークスキャリアの代表取締役、そして、ピークスマインドの専務取締役/採用責任者を務める。
目次
【誰かの人生にとって、自分との出会いが運命の出会いであってほしい】
【一度きりの人生とにかく全力で楽しみたい】
【なぜ人材?なぜエンタメ?】
【目指すのはクライアントに愛され、社員が楽しく稼げる会社】
自分がどういった価値観を持っていて、どういう思いで事業をしているのか伝わればと思い文章を書いています。※長いです。
【誰かの人生にとって、自分との出会いが運命の出会いであってほしい】
自分はなんのために生きるのか。その理由が欲しかった。
昔から父は仕事が大好きだった。ほとんど家に帰ってこず、祖父母と母と過ごす日々。
小学生5年生のとき、突然母が病気になり入院。ガンでした。
1歳の妹と一緒に布団で泣きながら
『どうなるんだろうね、これから』
返事があるわけもない、それでも妹に話しかけるしかなかった。
誰がどう見ても本当に素敵で、文句の付け所がない大好きな母が病気になり
自分は元気で過ごしている。
その頃からなんのために生きるのか漠然と考えるようになりました。
下向きになっていた気持ちを支えてくれたのは、
周りの友達や両親(母親自身も)、祖父母でした。
当時、幼いながらに思ったことは、
「どうせ生きるなら誰かのために生きたい。」
「会えて良かったと思われる人になりたい。」
ということでした。
今でもその思いは変わらず
家族、社員、インターン生、クライアント、面談をした学生、友達
関わった全ての人に『会えて良かった』と思ってもらえるように向き合っていきます!
(娘にも胸を張れるように...笑)
【一度きりの人生とにかく全力で楽しみたい】
めちゃくちゃ運動音痴な自分がGKとして中学時代はサッカーで福岡県大会優勝。
高校では県立校ではあるものの古豪と呼ばれる県大会常連校でスタメンに。
受験ではストレートで国立理系に進学。
とにかく常に全力だったことだけは誇れるなと思えます。
大学1年2年では全力で遊び、大学2年の冬から就活に。
意識高いって思われるな(とくに当時としては異例の早期層でした)
って思いながらも、それまで遊んでた友達にもちょっと本気になるねって言うと
笑いながら後押ししてくれて、本当に周りに恵まれてました。
大学3年の冬には第一志望に内定を取り、
そこからは周りの就活支援しながら、遊びながら、稼ぐというような日々。
・研究では朝6時半から大村湾(長崎)に水質調査
・アルバイトではバイトリーダー
・長期インターンでは九州の代表として面談150件/年 売上300万ほど
・個人事業主としては採用支援を月20万ほど稼ぎながら
・夜23時ぐらいから記憶無くすぐらいまで飲みに行くか深夜のスマブラ笑
そんな過ごし方をしてました。
▼長期インターンBeyond Cafe九州支部
走ったなぁって感じです。
レバレジーズに就職してからも、明らかに自分よりスペックが上の人達に負けないように
本当に好きなだけ働いてました。
驚くほど任せる文化で、本当に手を上げたら何でもさせてもらえて、
そのうえでレベルの高いFBがもらえる。
自分にとっては最高の環境でした。
今も大事にしている価値観として
成長するためには、今の自分では難しい業務を、任せてもらえて
そこに正しいFBをしてくれる優秀な周りの存在があるかどうか
これが必要だなと考えるようになりました。
入社して3年立つ頃に
「もっと成長したい。全力で駆け抜けたい」
この思いが強くなり、さらに九州が大好きなことも重なり自分でしてみようと独立を決意。
大好きな会社を離れる寂しさもありつつでしたが、今でもご飯行ったり、旅行したり、人によっては一緒に仕事したりとやっぱり縁は途切れないものだなと感じてます。
【なぜ人材?なぜエンタメ?】
まあここまで読んでもらったらわかると思うのですが、結局僕は人が大好きでして
自他ともに認めるおせっかいな世話好きです。
そんな自分が最高に向いているなと思うのが人材業界。
色んな人と話してきて、いろいろな人生背景を知り、
この人たちが本当に毎日たのしいって思えるような人生を送ってほしいな
という思いでいつも面談してます。
そして、知られていないだけでこんなにも素晴らしい会社が世の中にはたくさんある。
そんな会社の採用の支援をし
1名の採用で会社が大きく変わる。
▼クライアント様のHPリニューアル
採用ターゲットを定め、予算を設定し、媒体を選定する。
各企業ごとの勝ちパターンを見つける。
正しい採用をすることで、会社が伸び、結果社員の働く環境が改善される。
そしてまた幸せに働ける人が増える。
この循環を作る仕事が本当にやりがい、いきがいです。
ではなぜ、エンタメか。
日本って恵まれてる環境だなって思ってて、正直今日の食事(飢餓)に悩まされるって人なんてほとんどいないじゃないですか。
ってなったときの幸せの定義ってなんだろうなって思ってて、
やっぱり僕はエンタメがここに必要だなって思うんですよね。
感情の起伏が生まれたり、好きな人と共通の思い出を作れたり、人生の豊かさを形成できるもの
それがエンタメなのかなって思ってます。
僕自身、両親ともにテーマパーク出身ということもあり幼少期からエンタメを身近で感じたことも
影響しているかも知れません。
ちなみに僕は自分の会社のクリエイターが作る作品を見るのが今も大好きで
作品を見せてもらってもちろんもっとこうしてほしい!と言うこともありますが、大抵の場合
「すごい!!!」 「めっちゃ撮影綺麗!」 「なにこれ、どうやって作ったんですか、、、」
なんてコメントばかり、、、泣いたりもして、本当一番のファンみたいな反応をしてます笑
【目指すのはクライアントに愛され、社員が楽しく稼げる会社】
クライアントに愛される=質の高い、期待を超える=結果:社会から必要とされる
社員が楽しく=自分のWillが叶う。自分の好きなことを仕事に出来ている。
稼げる=金銭的に余裕がある
こんな会社を本気で九州から創ろうと思ってます!
当たり前の基準を高く持ち、誰かのために全力になれる、素直で元気な子!
これがあればうちが最高の環境を用意します。
ぜひご応募お待ちしてます!