注目のストーリー
All posts
マガジン運用でオーガニック流入がじわじわ増えた話
KLDでマガジン運用をおこなっている取締役の伊東です。このストーリーはnoteにも同様のものを掲載しているのですが、改めてSEO初心者の私が自社のコンテンツ運用を頑張った話として掲載させていただこうと思います。マガジンでのメディア運営をちょっと頑張った夏…今回は、少しは仕事の話をしようかなーと思いまして、去年の夏くらいから本格的に運営していたKLDのマガジンについてお話しようと思います。今回お話するマガジン運営については、実は私が参画する前からHP内で「ブログ」という形で少しづつ公開されていたものでした。内容は主に様々なブランドの紹介や、内タグ(商品の内側に付されている品質表示などが記載...
鉄筋コンクリート3階建てオフィスビルのWi-Fi環境よくした話
弊社のオフィスは、鉄筋コンクリートの3階建てのビルを丸ごと借りてます。この鉄筋がね、Wi-Fiの電波を遮断しまくるんですよ!1FにONUがあり、ONUとGoogle Wifiをつなげている1Fはとても高速で快適です。300Mbpsはでます。問題は、2F, 3Fです。Google Wifiを2F, 3Fにおいて、Google Wifi同士無線でつなげると、なんと、2F, 3Fは30Mbps, 10Mbps, 500Kbpsとどんどん下がっていきます。これでは仕事にならないので、Wi-Fi環境をちゃんと整えることにしました。鉄筋コンクリートと無線は限界があるので、有線しかねえ!ってことで、2...
お客様から買って売る、査定の楽しみ
私たち株式会社KLDは、ブランド古着の買取、販売をおこなう福岡の会社です。今回は私たちのサービスの基本である、買取の査定における楽しみについて書いてみようと思います。まず、私たち古着店は、お客様からお預かりしたお品物を調査し、お見積もり額を算出することでお客様からお品物を買い取り、商品化しています。自社の買取実績や、ネット上の情報などをもとに、「現在の中古市場ではどう評価されているのか」「いくらで販売できそうか」…などを加味して見積額を出しています。私自身、査定業務をおこなう事が多々あるのですが、査定はかなり楽しい仕事だと感じることが多いです。ほんの一例ではありますが、つい先日、お客様か...
ブランド古着店ならではの視点で発信する「KLDマガジン」
KLDでは、現在「マガジン」という形でブランド古着店の視点から、情報発信をすることに力を入れています。基本的にはKLDで取り扱いのあるブランドを深掘りする記事で、ユーザーに「このブランドってこんなブランドだったんだ!」と気付いてほしい、もっとブランドやアイテムの価値を色々な人に知らせたいというコンセプトで公開をしています。ブランドのデザイナー記事などは特に人気で、そのデザイナーがどんな経験や思想をもとにそのブランドを作り上げているのか?という読み応えのある記事になっているかと思います。アイテムの内タグに表記されている品番からアイテムの年式を読み解く記事なども、なかなかブランド古着店にしか...
株式会社KLD名物、とても自由な企画・アドベントカレンダー
KLDでは、2020年からアドベントカレンダー企画をおこなっています。メンバーがnoteに書いた記事を12月1日から順番に公開していき、25日まで公開、スキ数の多かった記事の執筆者は賞品を獲得できるというものになっており、毎回かなり自由な内容の記事が寄せられます。記事の内容としては、KLDに(一応)関係のある記事であればOK!ということで、アルバイトの方ならアルバイトの視点からのKLDを書いてくれたり、エンジニアであればエンジニアとしてのKLDとの関わり方、マネジメント領域であればそれに関する気付きなど…様々な記事が寄せられて「こんな事考えてたんだ!」とメンバーへの新しい発見があることも...