- 事業開発|BtoB|SaaS
- Customer Success
- Ruby|Rails|自社開発
- Other occupations (11)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。Yoom採用担当です。
本日はYoomのセールス兼事業開発として活躍をしている禹にインタビューを行いました。
禹 京佑
関西大学を卒業後、Yoom株式会社の前身である株式会社TimeTechnologiesに新卒入社。入社後、Ligla(旧AutoLine)事業のセールス兼事業開発を担当。M&AによるLigla事業譲渡後、現在はYoomのセールス兼事業開発として主にパートナーアライアンスを担当。事業を成長させるためのパートナー・アライアンス戦略の立案・実行に一貫して従事している。
ー本日はよろしくお願いいたします。現在の業務内容を簡単に教えてください。
「Yoom」には、広告やセミナー等からのリード獲得・商談を実行するインバウンドセールスと、代理店からリードをご紹介いただくパートナーセールスの二つのチームがあり、私は後者のパートナーセールスのチームに所属しています。
パートナーセールスのミッションは、いわゆる販売代理店の開拓だけでなく、Yoomと連携するツールベンダー様とのアライアンスも担当するため、Yoomのプロダクト自体の価値向上に関われることが特徴です。
ー代理店の開拓だけでなく、連携先のSaaSの開拓も進めているということですか?
そうですね。Yoomは「様々なSaaSと連携可能な業務ツールを自由に作成できるノーコードツール」であるため、連携先のツールを増やしていくこともプロダクトの重要なKPIです。Yoomとの連携から取引が始まったツールベンダー様も、結果的にYoomを拡販いただくパートナーとなるケースも非常に多いです。Yoomをツールベンダー様の顧客が活用することで、顧客に提供している自社SaaSの価値も向上するため、紹介しやすいのだと思います。
ー目的が異なるようにも思いましたが、実は密接に関わっているということですね。
そうです。ツールベンダー様からするとYoomとAPI連携し、顧客にYoomの利用を促すだけで、Yoomの連携先であるさまざまなSaaSと顧客が繋げて業務効率化できるようになります。利用のサポートは弊社側で行うため、ツールベンダー様の負担にもならずメリットを感じていただいています。
ーありがとうございます。次は入社前のことをお伺いさせていただきたいのですが、禹さんはどのような学生時代を過ごしていたんですか?
学生時代は、興味の湧いたことや面白そうなことにさまざま手を出していました。投資をやってみたり、海外を旅してみたり、スタートアップでアルバイトしてみたりとその時々で興味があることを全力で楽しんでいました。学業に関しては正直そこまで力を入れていた方ではなかったのですが、ゼミで書いた共同論文が賞を受賞し、とあるアメリカでの学会での審査に通ったことがありました。学部生としてはかなり珍しいことだったらしく、学生生活の唯一の成果と言えるかもしれません(笑)
ー新卒でスタートアップ入社はかなり珍しいと思いますが、Yoomとはどのようなきっかけで出会ったのでしょうか?
実はYoom社と出会ったのは、大学4年生の11月頃とかなり遅い時期でした。
「新規事業を最短で伸ばすことができる人材になりたい」と思っていたので、「スピード感のある環境」と「会社の成長性」という二点を軸に就活をしていました。元々は、軸にマッチするアーリーステージぐらいのスタートアップに入社したいという思いがあったのですが、そのフェーズで新卒を募集している企業はほとんど見つからず、就活時のスコープから外さざるおえませんでした。
そのため、何社か内定をもらったうちのメガベンチャーに入社予定でしたが、やはりどこか煮え切らない思いがあり、11月頃にダメ元で再度就活を再開した結果、一番最後に出会うことができたのがYoom社でした。当時のYoomはアーリーステージに該当するスタートアップだったので、当然弾かれるだろうなと思って中途採用の枠にダメ元で応募したところ、うまく選考が進んで新卒入社が決まりました。
ーYoomに新卒入社をした決め手を教えてください。
圧倒的に成長できる環境だと思ったからです。
Yoom社の採用活動の特徴の一つに、「ポテンシャル採用」の多さがあります。エンジニアをはじめ、ビジネス職もIT業界未経験のポテンシャル採用のメンバーが当時から多数在籍していました。そのため、経験あるなしに関わらず新卒でも責任ある業務を任せてもらえる環境だろうと推測しました。
事業が成長していることがもちろん前提なのですが、「打席に立てる回数が多いかどうか」は、成長できる環境として非常に重要な要素だと思っています。
ーとはいえ、成長性があるかどうかを学生が判断するのはかなり難しいと思います。最終的には、どのあたりで判断をしていたんですか?
そうですね。スタートアップなので、事業が大きく変わることも当然あると思っていたので、事業内容で成長性を決めつけないというのは大事にしていました。そのため、どちらかというと会社のミッションや経営戦略を重要視していましたね。その点で、当時のYoom社は事業成長しているにも関わらず、資金調達をせず自己資金のみで経営していたため、株主にも左右されず柔軟に経営の意思決定ができる会社だと思いました。
また、面談の中でも世界を狙える領域でプロダクトを作りたいというのを代表の波戸﨑は一貫して言っていましたし、今でもそれは変わっていません。ただ、先のことはわからないので、入社したら成長させるという気持ちで取り組むしかないですね(笑)
ーそもそも、なぜ新規事業を伸ばせる人材になりたいと思うようになったのでしょうか?
将来的には、家業である産業廃棄物処理業を継いで新しい事業を立ち上げるか、もしくは産業廃棄物処理業界で起業したいと考えているからです。
産業廃棄物処理業はいわゆる3K「きつい・汚い・危険」と呼ばれる業界で、学生時代にアルバイトも経験したのですが、人材の確保がとても難しかったり同業者との競争も苛烈で、とにかく負が多い業界のため、自分が変えていきたいと思っています。そんな難しい業界の中で新しい事業を立ち上げるには、IT的なアプローチが必要になるだろうと考えて、そういった環境で事業を伸ばせる人材になることを第一に就活をしていました。
また、学生時代にスタートアップでアルバイトしていた時に、自分と同じ年齢の学生が事業部長になったのをみて、打席に立つ回数が圧倒的に違うスタートアップに入社をすることが、最短であると考えるようになりました。
ーYoomで働く中で、充実感ややりがいを感じるのはどのような時ですか?
自分の考えた施策やアクションがうまくワークした時です。
例えば、エンタープライズ規模のパートナーをアウトバウンドで開拓するのは通常だとなかなか難しいのですが、その際にスポットコンサルサービスを活用して開拓するのはどうかと社内に提案し、成果を上げることができました。そういった事例を今後もどんどん生み出していいきたいですね。
ーYoomで今後やりたいことを教えてください。
まずはYoom事業の成長をもっと加速させるビジネススキームの確立に貢献したいと思っています。
Yoomは中長期的にはプロダクトを海外展開したいと考えているため、The Modelに代表されるSLG型(セールス・レッド・グロース)ではなく、PLG型(プロダクト・レッド・グロース)の事業戦略を採用し、無料でサービス提供しています。その中で、ユーザー数を拡大するためのドライバーとして、今は提携するツールパートナーを増やしていますが、これももっと良い方法があるのではないかと考え模索中です。
今の事業フェーズ的にもポジション的にもかなり恵まれた環境にいると思っているので、しっかりとこのチャンスをものにし、事業を伸ばせる人材に一歩近づきたいと思っています。
ー最後になりますが、Yoomにはどのような人に入社して欲しいですか?
変化を楽しめる人が合っていると思います。プロダクトはもちろん、戦略から組織も目まぐるしく変化していくので、それが楽しめる人が良いと思います。また、チャレンジングな環境に身を置きたい人にもおすすめです。スタートアップならではのフェーズ的な面白さももちろんですが、弊社は最初から世界展開を見据えてプロダクトを作っているので、非常に挑戦しがいのある環境が待っていると思います!