【新卒教育】"育成=伴走"という選択。新卒の成長に寄り添う「想い」とは?【前編】 | 株式会社ベストコ
こんにちは!ベストコHR新卒採用の大和田です!今回は新卒教育担当の江川さんにインタビュー🎤「どんなことを考えて新卒育成してる?」「実際の研修って何やるの?」など皆さんが気になる入社後の話を前編・...
https://www.wantedly.com/companies/company_1398991/post_articles/985669
こんにちは!ベストコHR新卒採用の大和田です!
今回は新卒教育担当の江川さんにインタビュー!🎤後編では「現場と育成側のつながりってある?」「育成を通じて学んだこと」など気になるポイントについてお話をきいてきました!
▼前編はこちらから🔍
ベストコとは?
地方を中心に個別指導塾「ベスト個別」を運営している会社です。
自社で学習アプリを開発し、「人×ICT」で教育格差をなくすことに本気でチャレンジしています!
子どもたち一人ひとりの多様性を受け止めながら、居心地のよい第三の居場所を各地に広げています。
現場とのつながり・連携
現場に送り出すうえで、どんなことを意識していますか?
現場社員と育成側で、どのような情報共有・連携をしていますか?
育成を通して見えてきたこと
育成を通じて、学んだこと・気づいたことは?
今後の課題や挑戦したいことは?
仕事がうまくいかないときの乗り越え方は…?
江川さんにとっての「B with you」とは?
これから入社する方に伝えたいことは?
一人ひとりの強みや特性をちゃんと整理して、定性的にも定量的にも本人に伝えてから送り出すようにしています。自分のことを正しくわかっていると、「どう活かせばいいか」「どこを伸ばすか」が自分で考えられるようになるので。
現場に出る前の集合研修の1ヶ月で、その人自身が目標や成長の軸をつかんで、それを持って現場に行ける状態を目指してます。準備して終わりじゃなくて、本人が“自走する”ための準備、って感じですね。
配属後は、育成担当者と週1回くらいのペースで情報共有してます。データだったり、電話だったり、オンラインMTGだったり、内容によってやり方は柔軟に使い分けてますね。
新卒メンバーと一緒に成長していくために、報連相だけじゃなくて「どうしたらもっとよくなるか?」まで対話するようにしてます。あとは、育成って育成担当者だけが一人で抱えるものではないので、「みんなで育てていく」っていう空気感もすごく大切にしてます!
一つ目は、たくさんの人が新卒社員を応援しているということ。
今回全体を統括しての育成を担わせていただいて気づいたのですが、各地域の育成に携わる皆さまが、とてもよく新卒社員の方々を見てくださっています。例えば、「生徒さんが学校に行けていない旨を●●さんに伝えていて、後から生徒に聞いたら、●●先生は本当に優しいから、打ち明けてもいいかなと思ったとのこと。寄り添う姿勢が生徒にもしっかりと伝わっていました。」という報告が育成担当者から上がってきたり。報告をうける中でも、まさしく「一人じゃない」と感じましたね。
二つ目は、自分が思ったより愛情深い人間だったということ(笑)
顔も名前もわからない時から入社するみなさんを思って準備してきたのもあり、当日は、心の底からみなさんの力になりたいと思って研修の日を迎えました。送り出す時は、その成長に感極まりましたね。子離れできない親のような気持ちです(笑)
まずは、信頼性と再現性のある教育制度をしっかり整えていきたいですね。社内育成の仕組みをもっと前に進めて、会社全体でGrowth500(社内目標※10年で500店舗展開)に向かって成長していけたらと。
その先に、生徒さんや保護者さん、スタッフ、社員など、たくさんの人の人生が少しでも豊かになるきっかけをつくれたら嬉しいです。「世界を変える!」は今の自分にはちょっと大きすぎるけど、関われる人たちの人生にはちゃんと貢献したいと思ってます。自分の幸せも含めて。
プライベートでは…ちょっと海外進出してみたいなって気持ちもあって(笑)「なんでもまずはやってみよう!」って新卒のみなさんに伝えてるうちに、自分もその影響を受けたのかもしれないです。
とにかく趣味に没頭することです!今はバンドとキャンプです。仕事帰りにスタジオに入って爆音で演奏してます。キャンプは中々いけなかったりするので、その時は家の前の駐車場で車中泊してキャンプ気分を味わってます(笑)
感情的に辛い時は、しゃべる!自分に対して自分がしゃべります(笑)帰り道とか、お風呂の中で、なんでこの感情になっているかしゃべり尽くしますね。今の感情の源泉が言語化できると落ち着く傾向にあります。まあまあ平和的に解決してるな、と自分で思ってます!
──「相手の未来を信じて、一緒に走る」ことかなと思います。
未来を信じるだけだと、「見守るだけの傍観者」になってしまうかもしれないですし、一緒に走るだけだと、「今だけの伴走者」になってしまうかもしれません。
だからこそ、相手の可能性を信じながら、同じ歩幅で未来に向かって走り続けたいなと考えています。時には立ち止まっても良いですし、その時はまた進みだすことを信じて一緒に立ち止まったり、背中を押したり。
信じ、寄り添い、共に進む。育成に関しても同じ想いです!
まだ出会っていないみなさんを待っています。楽しみな気持ちもあれば、ちょっと不安だったり、心配になることもあると思います。「ちゃんとやっていけるかな」とか、「どんな人たちがいるんだろう」とか。でも、そのままで大丈夫です。自分らしく、安心して入社の日を迎えてください。
みなさんのファーストキャリアが、10年後に振り返ったときに価値あるものだったと思えるよう、一緒に作り上げていきましょう!
前編・後編にわたって想いをたくさん語ってくれた江川さん!ありがとうございました!
ベストコのことをもっと詳しく知りたい方は、以下の動画もぜひチェック🔍