1
/
5

家業が倒産して上京!?異色の経歴をもつAstranコーポレートにインタビューした

60年以上続いた家業が倒産して上京。Twitter (X) のDMから入社という、異色の経歴をもつ西藤に、入社の経緯や仕事の内容についてインタビューしました!

プロフィール

西藤 嘉宏
コーポレート
医療系の資格を取得し、新卒で家業の製造業に飛び込んでから6年間、電気、機械、設計、加工技術といった分野を広く深く学び、技術営業から設備立ち上げ、技術開発まで、多岐にわたる業務を行う。数億円規模のプロジェクトの試作責任者としてリードし、完遂。ビジョンやメンバー等に魅了され関西から上京。2024年Astranに入社。趣味はビーチテニスとOverwatch2。ビーチテニスは最高日本25位。

コロナで家業が倒産。人生の転換点に

-1. Astranに入る前は、何をしていたんですか?

新卒から、ずっと親の会社で働いていました。工場設備の受託生産をする会社で、不織布、金属泊、フィルムとかシート状の製品を加工する機械が得意でした。自分は、機械の設計や製造から営業まで何でもやってましたね。

会社は祖父の代から60年以上続いていたんですが、コロナで受注が減ってしまいました。しばらくは粘っていたんですが、最後の頼みの綱となる大きなプロジェクトが受注できなかったことで、倒産してしまいました。

コロナ以降、じわじわと案件が減っていっていたので、倒産するかもなとは思っていたのですが、いざ倒産するとやはり困りましたね。これからどうやって働こうか。

幸い、小さなプロジェクトはいくつか残っていたので、それで食べていくこともできたんですが、これはこれで人生を変える1つの機会だし、転職しようかなと思いました。

20代で上場までいった社長、すごいなと思った。

-2. どうやってAstranを見つけたんですか?

前の会社ではずっと加工データを扱っていたので、データに興味があり、「データサイエンティスト」というワードが気になってました。そこで、X (Twitter)のデータサイエンティスト界隈のポストをなんとなく見てたんですが、そこでAstran代表の崔さんのアカウントを見つけてフォローしました。

崔さんが以前立ち上げたAI系の会社「AVILEN」は去年上場していて、20代で上場までいった人、シンプルにすごいなと思ってました。崔さんはXで、経営や人生に関してポストしてるんですけど、どれも本質をついている感じがして、毎回ポストは見てました。

ある時、崔さんのXで、「コーポレートの社員募集」というポストがあったのを見つけて、これはチャンスかもしれないと思ってDMしました。

当時は神戸にいたので、オンラインで崔さんと話したんですが、話を聞けば聞くほど、メンバーが魅力的だし、やっていくことが壮大だなって感じました。何十年と教育の水準が変わっていないところを、より高い水準の教育を提供したい。そして、それをワールドワイドに展開したい。それに向けて一緒に進む優秀な仲間がいる。

面談の後は、言ってることが合っているか調べたりもしました。たまに嘘をついたり、誇張する人もいたりしますからね笑。ネット上に転がっている情報はもちろん、Astranの登記情報も600円払って見ましたね。

で、全部本当だとなって、Astranへの入社を決めました。

-3. 入社でかなり環境が変わったと思うんですが、大丈夫でしたか?

今ではもう懐かしいんですけど、入社した時はメンタルが崩壊してました笑

ずっと兵庫の実家に住んでいたので、入社を機に、東京に上京しました。引越しの次の日から仕事だったんですが、いきなり少しやらかしてしまって。で、帰ってくると部屋も片付いてなくて休まるところがない。

初めての一人暮らし、慣れない土地、新しい職場への不安、の3つがあいまって、一気に爆発しましたね。次の日出社しても、不安定な状態で、入社2日目にして「仕事を辞めて関西に帰るか?」という話もしたりしました笑

ただ、役員みんなが親身になって話を聞いてくれたり、仕事を早く切り上げさせてもらったり、友達や家族と電話したりもして、少しずつ落ち着いてきました。3週間立つ頃にはいつも通りに戻って、今ではなんともないですね。

1人目の社員にして、危うく3日で退職するところでした笑


仕事が、楽しいことの延長線上にある

-4. 今の仕事や1日のスケジュールを教えてください。

今は、会計などのコーポレート周り、アプリの新しい機能で使う素材集め、モチタンプレイヤーからのフィードバックの対応、アプリの新機能のテスト、などをしています。立ち上げ期のスタートアップなので、普通のコーポレート以上に色々なことしてますね。

スケジュールでいうと、朝10時にオフィスに来て、まずはメールの確認をします。その後は、日によってまちまちで、素材集め、バグのテスト、会計のマニュアル作りなど、その時に優先順位の高いものから順番にやっていってます。帰るのは19時から20時ぐらいですね。帰った後や休日も、簡単な連絡や、仕事に必要なスキルの学習とかは、たまにしています。

-5. 職場の雰囲気はどうですか?

最高ですね。仕事が楽しいことの延長線上にある雰囲気があります。プロダクトにこんな機能あったら面白いよねとか、みんなのためになるよねとか。そういう雑談が突然始まって、話しあった内容が実際に実装されるんです。

みんなで新しいものを作り上げるぞっていう感じがあって、抑えるところはしっかり抑えつつ、面白そうな機能も加えていくため、フラットに話し合ってます。役職がどうかとか関係なく、質問をどんどん投げかけられる文化が出来上がってます。

出社時間には最初は違和感がありましたね。勤務時間がフルフレックスなので、メンバーがそれぞれ好きな時間に出社するんですが、午後から出社するメンバーもいます。前職では8時出社だったので、お客さんが午前に来たらどうするんだとか思ってましたけど、業種が全然違うので、そんなこと心配する必要ありませんね。

-6. 今後やりたいことについて教えてください。

まずは、コーポレートとして、会社が大きくなった時に、それをまとめられる人材になりたいです。現状、会計などコーポレート周りの知識が不足しているので、そこを固めていきたいと思っています。今は規模が小さいので必要ないですが、Pythonなどでの事務作業の効率化もやっていきたいです。

あとは、海外展開する時に英語も必要になると思うので、英語もできるようになりたいです。モチタンで勉強します!

-7. 未来の社員に向けて一言お願いします!

一緒にワクワクするものを作り上げませんか?

株式会社Astran's job postings
8 Likes
8 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社Astran
If this story triggered your interest, have a chat with the team?