注目のストーリー
新卒
新卒が事業企画を考える!?横断的視点が生まれた部署体験。【24新卒】
コドモンは、保育・子育て業界の課題解決に挑んでいるSaaS企業です。「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、複数の事業展開をしています。なかでも主軸となるICTサービスでは、業界シェアNo.1(※1)の導入数と高い継続率を維持しています。(※1)「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2023」 株式会社東京商工リサーチ(2024年1月)そんなコドモンですが、近年では社会価値のさらなる増大を目指し、新規事業(※2)の創出・成長にも力を入れています。ミッション実現のためには、既存のICTサービスの延長線上を走っていくだけではまだまだ足りません。I...
【1年後の私へ】23新卒と内定者が一年を振り返り、未来を語る
先日の内定式の記事中で先輩メンバーと内定者の交流の様子をお届けしましたが、その際に実施したコンテンツの内容をさらに深ぼってお伝えします!昨年の内定式からコドモンの内定証書には1年後の自分に向けたメッセージを書くページが増えたのですが、ちょうど1年経ったこともありどこかのタイミングで振り返ってもらう時間が作れたらよいなと考えていました。どのような形で振り返りができるとベストなのか模索するなかで、今年メッセージを記入する内定者のみなさんと23新卒メンバーが一緒に振り返りをすることで、よい交流の時間になるのでは?という新卒採用担当のメンバーから発案が.....!そこで今回の内定式ではこれまでの...
【ようこそ!】24新卒の内定式を行いました
2023年10月4日、今年も無事に新卒内定者の内定式を行うことができました。毎年この時期に恒例となりつつあるこの記事でもその様子をお届けできればと思います!新卒5期目としては新たに6名の仲間を迎えることとなりました。全員がすでにインターンとして活躍してくれているメンバーでしたが、オフラインの場で揃って顔を合わせるのは初めてとのことで、式典前にはランチや談笑を通してリアルでの交流を楽しんでいました♪(開始前から和やかな雰囲気でした......!)内定式今年の内定式のテーマは「コドモンメンバーみんなで作る内定式」ということで、これまで以上にコドモンメンバーで作るイベントにしたいと考えていまし...
【コドモンの23新卒 Vol.2】非エンジニアの私たちが開発への理解を深めた日の話
こんにちは!環境推進チーム23新卒の大江です。各々が配属先で日々成長するなか、6月に新卒ビジネスメンバー向けに開発の研修が行われました!実際に研修を受けた同期の2人にインタビューを行ったのですが、一体どんな雰囲気や内容だったのでしょうか?では、参りましょう!【コドモンの23新卒】・インタビュアー大江(大):写真左・徳尾野さん(徳):写真中央・上原さん(上):写真右まずは簡単に自己紹介の方からお願いします!(徳) 徳尾野です。みんなからはとくちゃんと呼ばれています!私は昨年の秋に内定者インターン生として入社し、普及推進部のマーケティングチームに半年間所属していました。正社員として入社後、5...
【23新卒】宮崎で入社式を行いました!
2023年3月31日、チームコドモンに9名の新たな仲間を迎え、宮崎にて入社式を行いました。入社式の様子はGoogel Meetを通じてリアルタイムで配信され、リモートでも多くのメンバーが見届けてくれました!入社式まずは代表の小池から挨拶。コドモンという会社は、毎年130%の成長をすることにコミットしている会社です。昨日に比べて0.1%でも成長できているかな?と毎日振り返って、できないときには周りにいる先輩を頼ってください。「どうしたら成長できるか」聞くことで、みんなで成長できることを目指していきたいと思っています。一緒にこれから会社を盛り上げていきましょう!これから改めてよろしくお願いし...
【コドモン22新卒 Vol.6】新卒エンジニアが振り返る〜インターンから社会人への変化と歩み〜
今回は昨年の4月にエンジニアとしてコドモンに入社した22卒の3人をお招きして、インターン時代からの変化や実際の業務を通して気づいた事などをお話ししてもらいました!コドモンの22新卒エンジニア・山家さん(山) 写真左・船越さん(船) 写真中央・尾沼さん(尾) 写真右まずは簡単な自己紹介をお願いします。(船) 船越です。保護者アプリの機能開発チームに所属していて、技術的に調査が必要なユーザーからの問い合わせ対応をしたり、新機能の実装、アプリのリリースなどをしています。趣味は染み抜きです。よくご飯をこぼしてしまうんですが、そのせいで最近はご飯をうまく食べる方ではなく、染み抜きの技術が上がってき...
【コドモン22新卒 Vol.5】同じことを500回まで聞いていい!?インサイドセールスチームが見守った後輩の成長
今回は2022年4月に入社したメンバーたちの様子について、各部署の22卒メンバーと先輩をお招きしインタビューを実施しました!・濱中さん(濱)写真右・安齋さん(安)写真左まずは自己紹介からお願いします(濱) 2019年の4月に入社し、現在は普及推進部のインサイドセールスチームでサブマネージャーを務めており、コドモンにお問い合わせいただいた施設に対して電話とパソコンでご案内から受注までを担当しています。(安) 安齋です。インターン時代は事業開発部でSNS運用やカスタマーサクセスのお仕事をさせていただいて、2022年の4月からは新卒として普及推進部でインサイドセールスをしています。会社ではさい...
【コドモン22新卒 Vol.3】新卒研修の裏側を探る!「それぞれの心に残る研修」を目指して
コドモンでは宮崎でのサポート研修を終えたあと、「コドモンを深く知り、配属部署での業務に活かす」ことを目的に、本社の東京オフィスで座学を中心とした全体研修を実施しています。社会人としての自覚や責任感を身に付ける様々な「現場の声」を通して各部署の役割を知る(取り組みについてはサポート研修の記事をご覧ください!)コドモンメンバーの一員として全員が笑顔でスタートを切れる状態になるこの3つを研修のゴールに掲げ、今年度からさらに新卒研修の時間が充実したものになるよう、設計から見直しを行いました。新たな取り組みを含め、2週間で実施したカリキュラムは20個。19名の先輩メンバーに講師として参加をしていた...
【コドモン22新卒 Vol.2 】「コドモンでよかった」が実感できた。新卒メンバーが宮崎サポート研修を振り返る
こんにちは!【コドモン22新卒 Vol.1】では、実際に宮崎研修が開催されるまでの道のりや、新卒メンバーへの印象などを運営側の目線でお話ししてもらいました。今年度は11人の新卒を迎えましたが、代表して3人のメンバーに、宮崎研修で実際にコドモンのサポート受電をした感想や、同期との関係について話を聞いてみました!コドモンの新卒メンバー・船越さん(写真左)・山下さん(写真中央)・廣田さん(写真右)それでは早速、みなさんの自己紹介からお願いします!(船) 船越です。出身は大阪で、みんなからは船越君と呼ばれています。家にいる間はずっと芸人のラジオを聴いています!大学では社会福祉について学んでいたの...
【コドモン22新卒 Vol.1】仲間と作り上げた宮崎研修。開催までの道のりと、研修に込めた想いとは?
コドモンでは、新卒メンバーが今後の配属先で活躍できるようになることを目的として、毎年3月にカスタマーサポートの拠点である宮崎オフィスで「宮崎サポート研修」を行なっています。今回の研修もコロナ禍での開催となりましたが、この研修の価値や新卒メンバーの思いを無駄にしないためにも、研修の実施については社内で何度も検討を重ね、感染予防対策を徹底した上で開催することとなりました。今年で3回目の開催となった宮崎でのサポート研修について、運営側と参加者側の目線からそれぞれ話を聞いていきます!まず最初に話を聞くのは、研修の運営に携わってくださったコーポレート統括部の橋口さんと、谷口さんです。コドモンの人事...
【コドモン21新卒 Vol.4】「新卒」を言い訳にしたくない。ひとりのエンジニアとして、価値を発揮するために〔side:Dev〕
こんにちは!みなさんに「コドモンの新卒」のフレッシュかつ熱い姿を、井戸端会議のような気軽な座談会形式でお届けしていく本企画。今回も21新卒のエンジニアたちに集まってもらいました。収録日は、22卒の新入社員たちの内定式が行われた10月。もう後輩がやってくる!ということに月日の流れの早さを感じつつ、研修担当の「おかぱる」こと岡本遥さんと一緒に、今の気持ちや今後の意気込みなどを聞いてみました!コドモンの新卒 (エンジニアチーム)写真左から・阿部さん (プロダクト開発部 保護者系販売チーム)・江口さん (プロダクト開発部 請求チーム)・成本さん (プロダクト開発部 保護者アプリ基盤チーム)働いて...
【コドモンの新卒 Vol.11 】コロナ禍で挑んだ怒涛の1年間。努力を積み重ねたから語れる、自身の成長とチームの未来
こんにちは!コドモン人事です。月に一度、「コドモンの新卒」のフレッシュかつ熱い姿を井戸端会議のような気軽な座談会形式でお届けしていく本企画。20新卒が入社してからあっという間に1年が経ち、21新卒が入社してくる時期になりました。1年を通じて20新卒たちはどう変化したのか?先輩となる2年目への意気込みも合わせて、聞いてまいりましょう!コドモンの新卒・石崎さん (石) CSオンボーディング担当・磯野さん (磯) 自治体向けセールス担当・上遠野さん (上) CSオンボーディング担当・野村さん (野) 自治体向け活用支援担当がむしゃらに駆け抜けた日々、現在地点を把握できる1年後の今----...
【コドモンの新卒 Vol.10】誰のために、何をするか。仕組み化で貢献する保育施設の課題解決
こんにちは!コドモン人事です。新卒らしい熱い姿を座談会形式でお届けしてきたこの企画。今回はスピンオフ企画として、新卒メンバーに焦点を当ててストーリーをご紹介いたします。中途入社のメンバーがほとんどだった当時のコドモンで活躍をしている2020年度新卒はどんなキャラクターなのか?どのようにしてコドモンと出会い、入社を決めたのか?じっくり聞かせてもらいましょう!トリを飾る第4弾は、忙しくても周囲への心配りを忘れない面倒見の良さで、後輩からも厚く慕われているコドモン新卒第1号!カスタマーサクセス部オンボーディングチームの上遠野さんです。「利益以外のために働くこと」に魅せられた大学時代------...
【コドモンの新卒 Vol.9】ひとつでも多くの自治体に届け!お客様の期待に元気をもらって走り続ける
こんにちは!コドモン人事です。月に一度、みなさんに井戸端会議のような気軽さと、新卒らしい熱い姿を座談会形式でお届けしてきたこの企画。そこからのスピンオフで新卒メンバーのストーリーに焦点を当ててご紹介いたします。当時、中途入社のメンバーがほとんどだったコドモンで活躍する2020年度新卒は、どんなキャラクターなのか?どのようにしてコドモンと出会い、入社を決めたのか?じっくり聞かせてもらいましょう!第3弾は、コドモン初の長期インターンから入社決定となり、4人の同期で唯一ICT推進部(営業)に配属となった公共推進チームの磯野さんです。飽き性でも飽きてる暇がないほど変化の多い環境---------...
【コドモンの新卒 Vol.8】子育てインフラとしての自覚。自治体と力を合わせて、子どもがのびのび育つ社会へ
こんにちは!コドモン人事です。月に一度、みなさんに井戸端会議のような気軽さと、新卒らしい熱い姿を座談会形式でお届けしてきたこの企画。そこからのスピンオフで新卒メンバーのストーリーに焦点を当ててご紹介いたします。当時、中途入社のメンバーがほとんどだったコドモンで活躍する2020年度新卒は、どんなキャラクターなのか?どのようにしてコドモンと出会い、入社を決めたのか?じっくり聞かせてもらいましょう!第2弾は、学生時代から中途社員と間違われるほどのしっかり者ぶりを発揮し、努力家精神でバリバリ頑張るカスタマーサクセス部自治体向け活用支援担当の野村さんです。限られた時間で最大の成果を出すために---...