1
/
5

All posts

コドモン、新オフィスへ。自然と人が集まり、話したくなる場所を目指して

2025年3月、コドモンは田町から五反田へオフィスを移転しました!従業員数はこの3年で約2倍となり、現在は300名を超える規模になり、組織と事業の拡大に合わせて、オフィスの広さも1.5倍へと増床しました。この記事では、今回の移転プロジェクト推進メンバーの、環境推進チーム平沼さんと大江さん、お二人へのインタビューを通して、オフィス移転の背景や設計のこだわり、実際に移転後のオフィスで働いてみた感想をお届けします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平沼さん(写真左):2022年2月にコドモンに入社。環境推進チームにて快適で効率的な職場環境の整備を推進。現在は兼務で広報業務も担当。大江さん...

2025年度の新卒社員が入社しました✨

こんにちは!2025年度に新卒で入社しました、濱津・染谷です!新年度が始まり、新しい環境で挑戦をスタートされた方も多いのではないでしょうか?私たちもその一人として、2025年4月1日(火)、株式会社コドモンに新卒6期生として入社いたしました🌸今年は、コドモンが五反田の新オフィスへ移転してから初めての入社式という特別なタイミングでもあり、新たな環境で社会人としての一歩を踏み出す、記念すべきスタートとなりました✨この記事では、そんな入社式当日の様子を、私たち新卒メンバーの目線でお届けします✍️ぜひ最後までご覧ください!当日のプログラム1.代表挨拶2.役員紹介&挨拶3.配属決定通知書&記念品の...

24新卒フォローアップ研修 l 怒涛の社会人6か月間を経て、得られた成長と伸びしろは?

みなさん、こんにちは!24新卒メンバーとして入社しました、新卒採用担当の山本です。コドモンの24新卒入社メンバーとして「入社3年目にマネージャー・スペシャリスト、入社5年目に事業責任者や経営幹部候補を目指してほしい」という熱い期待を受け、目の前の業務に全力で取り組んでいる今日この頃ですが、そんな私たちの成長を後押しするため、新卒採用責任者の豊田が24新卒向けの『入社半年後研修』を主催してくれました。私も参加をした24新卒向け『入社半年後研修』の詳細について公開をするので、「社会人1年目ってどんなことを考えているんだろう? 」「どんな成長や挑戦をしているんだろう? 」ということが気になる学...

自身の裁量で社会をより良く!新卒3年目のメンバーに聞いた自治体向け営業の働き方ややりがいとは?

こんにちは、コドモン人事グループの篠原です。今回は、これまで全国約600の自治体にコドモンを普及してきた普及推進部 公共事業推進グループに所属する廣田さんにインタビューをしました!新卒でコドモンに入社し、今年で3年目を迎える廣田さんに、自治体向け営業のやりがいや苦労した点、それをどう乗り越えてきたのかなどをお聞きしました。自己紹介22新卒で入社して社会人3年目、普及推進部に所属する廣田です。普及推進部とは、世の中の会社で言えばコドモンの営業を行う部署で、私は自治体営業を担当しています。特に全国の自治体のなかでも政令市や中核市と呼ばれる比較的人口規模の大きい自治体をメインで担当していて、今...

25新卒入社メンバーの内定式を行いました!【25新卒】

※ こちらは2024年11月1日にnoteに掲載した記事を一部再掲載しております。みなさん、こんにちは!24新卒メンバーとして入社しました、新卒採用担当の山本です。2024年10月1日、コドモンでは無事に25新卒内定者に向けた、内定式を行うことができました🌸今年で新卒入社メンバーは第6期目で、新たに5名の仲間を迎えることとなりました。さて、そんな25新卒内定者を迎え入れた内定式についてお届けします✨ドキドキな気持ちで集まった『内定式』🌸さあ、そんな8月を経て迎えた10月1日の内定式当日。式が始まるまでは、はじめての経営陣集結や先輩の新卒メンバーの参加に、少し緊張のある面持ちでした。今年の...

『内定』のその先が気になるあなたに。25新卒内定者研修【25新卒】

※ こちらは2024年11月1日にnoteに掲載した記事を一部再掲載しております。みなさん、こんにちは!24新卒メンバーとして入社しました、新卒採用担当の山本です。2024年10月1日、コドモンでは無事に25新卒内定者に向けた、内定式を行うことができました🌸今年で新卒入社メンバーは第6期目で、新たに5名の仲間を迎えることとなりました。「コドモンで一緒に子どもを取り巻く環境をよりよくしていく仲間が増える! 」と感じると、私もとても嬉しいです!さて、この記事では内定者どうしで仲良くなれるような機会として、内定式前にコドモンで実施していた『チームビルティング研修』および『キャリア研修』について...

「縦のつながりをより強く」22/23/24新卒3世代の集い l イベントレポート

※ こちらは2024年7月19日にnoteに掲載した記事の再掲載です。こんにちは!23新卒の大江です!私はコーポレート統括部の環境推進チームに所属していて、「メンバーがミッションに集中して向き合い、生産性を高め続けられる環境」を作るために日々奮闘しています。さて今回は22/23/24新卒の『歴代新卒3世代』で交流会の様子をお届けします!!この交流会は、「新卒の縦のつながりをより作れたら...! 」「新卒としてどのように仕事に取り組むかのナレッジが共有できたら...! 」との思いから始まったものです。それではどんな様子だったのか覗いてみましょう👀まずは、準備の様子から交流会の運営は、23新...

【インターン卒論】社会人0年目の "基礎固め" ができた、コドモンでの11か月間の学び。

こんにちは!コドモン普及推進部で長期インターンをしている磯野です。約1年間のインターンを卒業するにあたって、集大成としてインターン卒論を書きました。これまでのコドモンライフを振り返りながら、この1年間でチャレンジしたことや学んだことをお伝えできればと思います。コドモンへの新卒入社や長期インターンに少しでも興味のある方に魅力が伝わるとうれしいです!\ 是非こんなひとに読んでほしいです👐 /コドモンへの新卒入社や長期インターンに興味があるひと「自治体営業」という難易度の高いキャリアにも挑戦してみたいひと社会人としてのファーストキャリアで、主体的に自分で考え、自分で動く経験を積みたいひと社会人...

新卒が事業企画を考える!?横断的視点が生まれた部署体験。【24新卒】

コドモンは、保育・子育て業界の課題解決に挑んでいるSaaS企業です。「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、複数の事業展開をしています。なかでも主軸となるICTサービスでは、業界シェアNo.1(※1)の導入数と高い継続率を維持しています。(※1)「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2023」 株式会社東京商工リサーチ(2024年1月)そんなコドモンですが、近年では社会価値のさらなる増大を目指し、新規事業(※2)の創出・成長にも力を入れています。ミッション実現のためには、既存のICTサービスの延長線上を走っていくだけではまだまだ足りません。I...

「どうしてコドモンへ?」入社の決め手を24新卒内定者に聞いてみた

こんにちは!採用広報の木﨑です。今回は、現在コドモンで内定者インターンとして働き、今年の4月に入社予定の猪俣さん・山本さん・深田さんの3名にインタビューをしました!就活中のエピソードやコドモンに入社を決めた理由、今後の目標などについてお話ししてくれています。(※2024年1月の収録内容です)猪俣さん:2022年8月、コドモンのカスタマーサクセスにインターンとしてジョイン。大学では観光学を専攻し、貧困克服のための観光を研究。趣味は海外旅行やアウトドアアクティビティ。山本さん:2023年7月、コドモンのPAチームにインターンとしてジョイン。アライアンス業務を学んだ後、現在はインサイドセールス...

メンバーとの距離がグッと縮まる!3人の体験談から感じるOffice Journeyの魅力

コドモンではメンバーの働きやすさやコミュニケーションの活性化を目的として今年の3月より「Office Joueney補助」という制度の運用を行っています。(▶︎詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください!)今回は宮崎オフィスからのOffice Journey第一号ということで、カスタマーサクセス部のメンバー3人に実際に制度を使ってみてどうだったかインタビューしました!【今回のOffice Journeyな3人】田中さん(田) 写真左野村さん(野) 写真中央原田さん(原) 写真右それでは簡単に自己紹介からお願いします!(田) 田中です。2023年の1月に入社をしまして、現在はカスタマー...

【インターン卒論】 コドモンから世界へ!インターンでの学び、そしてニュージーランドで保育士を目指すワケ

こんにちは!コドモンで広報インターンをしている麻生です。2022年3月、人事インターン生としてコドモンにジョインしてから1年半......。この度2023年11月をもってインターンを卒業する運びとなりました。卒業後は新卒で日本の企業に就職するのではなく、南半球のニュージーランドに渡り現地の保育士として活躍したいと思っています!インターン卒業というこのタイミングで、これまでのコドモンライフを振り返ってみようと思います。そもそもコドモンのインターンを受けようと思った理由は何だったか、コドモンで何を学んで、どう成長させてもらったのか、そして「海外挑戦」という決断に至った背景などをまとめましたの...

0.5投資の活用事例から学ぶ、自分の可能性を広げる方法とは?

コドモンには1週間の勤務時間のうち0.5日分を自己学習やスキルアップの時間にあててよい「0.5投資」という制度があります。今回の記事では0.5投資を活用して法務への理解を深めた磯野さんの活用事例をご紹介します!・磯野さん(磯) 写真左・多田さん(多) 写真右まずは簡単に自己紹介からお願いします!(磯) 普及推進部(以下、FS)公共推進チームの磯野です。今年の7月からサブマネージャーになりました。入社前に1年ほどインターンをしたのち、新卒一期生としてコドモンに入社をし、コドモン歴は5年目になります。入社してからはずっと公共推進チームに在籍しています。(多) 経営推進グループの多田です。環境...

【1年後の私へ】23新卒と内定者が一年を振り返り、未来を語る

先日の内定式の記事中で先輩メンバーと内定者の交流の様子をお届けしましたが、その際に実施したコンテンツの内容をさらに深ぼってお伝えします!昨年の内定式からコドモンの内定証書には1年後の自分に向けたメッセージを書くページが増えたのですが、ちょうど1年経ったこともありどこかのタイミングで振り返ってもらう時間が作れたらよいなと考えていました。どのような形で振り返りができるとベストなのか模索するなかで、今年メッセージを記入する内定者のみなさんと23新卒メンバーが一緒に振り返りをすることで、よい交流の時間になるのでは?という新卒採用担当のメンバーから発案が.....!そこで今回の内定式ではこれまでの...

【ようこそ!】24新卒の内定式を行いました

2023年10月4日、今年も無事に新卒内定者の内定式を行うことができました。毎年この時期に恒例となりつつあるこの記事でもその様子をお届けできればと思います!新卒5期目としては新たに6名の仲間を迎えることとなりました。全員がすでにインターンとして活躍してくれているメンバーでしたが、オフラインの場で揃って顔を合わせるのは初めてとのことで、式典前にはランチや談笑を通してリアルでの交流を楽しんでいました♪(開始前から和やかな雰囲気でした......!)内定式今年の内定式のテーマは「コドモンメンバーみんなで作る内定式」ということで、これまで以上にコドモンメンバーで作るイベントにしたいと考えていまし...