研修を経て現場に出たTさんに、配属の決まり方や仕事の流れについてお話を伺いました。実際に働き始めて感じたことも語ってくれています。
目次
Tさん プロフィール
Q. 研修後の配属はどのように決まりましたか?
Q. 研修期間中と配属後、それぞれの1日のスケジュールを教えてください
Q. 働いていて、大きな達成感を感じたエピソードは?
Q. エンジニアとして、普段から意識していることはありますか?
私たちはあなたの成長をサポートし、共に成長できる仲間をお待ちしています!
Tさん プロフィール
- エンジニア歴:半年
- 研修期間:約1年
- 現在の仕事:プログラミング初心者に向けた指導も担当中
Q. 研修後の配属はどのように決まりましたか?
最終的には会社から紹介された案件の中から自分で選びました。
まず面談があり、配属先企業のOKが出る必要があるのですが、その前に「このプロジェクトで自分のスキルが伸ばせそうか」を自分なりに考えました。
研修中に学んだのはPHP(Laravel)、JavaScript、CSS、HTMLなど。
最終的に選んだのは、Vue.jsを使った開発案件で、「JavaScriptをもっと伸ばせそう」と感じたのが決め手でした。
Q. 研修期間中と配属後、それぞれの1日のスケジュールを教えてください
【研修期間中】
- 日中:研修先での業務
- 夜:帰宅後、自宅で2時間ほど研修(復習や自習)
- さらに時間に余裕があれば、追加で学習を進めていました
- 休日:1日は完全オフ、もう1日は13時〜20時まで集中して学習
【配属後(現場)】
- 業務時間内に割り振られたタスクを進めています
- 納期に間に合わなそうな場合は残業して調整
- 「期日から逆算して行動すること」を常に意識しています
- わからないことがあれば、Slackの通話機能を使って現場の方に相談して解決するようにしています
Q. 働いていて、大きな達成感を感じたエピソードは?
初めての実装では、画面の完成イメージがつかめず、
「これから作るものがどうなるのか」が見えなくて苦労しました。
でも、PM(プロジェクトマネージャー)の方が“仕様についてはどんどん聞いていいよ”と言ってくださったことで気持ちが楽になり、しっかり確認しながら進められるようになりました。
Q. エンジニアとして、普段から意識していることはありますか?
“思考停止せず、すぐに人に聞かない”というのが自分のルールです。
まずは自分で調べて、それでも分からない場合は、経験のある人や現場の方に相談するようにしています。
その積み重ねで、少しずつですが成長を実感できるようになってきました。
Tさんの体験談を参考に、実際の現場でどんなスキルが求められ、どんな成長が得られるのかが見えてきたかと思います。
もしあなたも、最初の一歩を踏み出し、エンジニアとしてのキャリアを築きたいと考えているのであれば、このチャンスを活かしてみてください。