1
/
5

What we do

株式会社クリアビジョンは、京都を拠点に人材サービス事業を軸に展開している会社です。 創業以来20年以上にわたり、製造・物流・ITといった幅広い業界で「人」と「企業」をつなぐ役割を担ってきました。求職者にとっては新しいキャリアの第一歩を踏み出せる場を、企業にとっては事業を支える人材を提供することで、地域経済や産業の成長に貢献しています。 これまで私たちが主軸としてきたのは、人材派遣・紹介事業です。製造現場や物流センターといったフィールドに、多様なバックグラウンドを持つ人材をマッチングし、長期的なキャリア形成を支援してきました。近年は国内だけでなく、海外から来日した人材への支援も強化。特定技能制度や語学研修などを通じ、国境を越えた人材活用を支える取り組みも進めています。 さらに近年は、IT領域の拡大に力を入れています。SES(システムエンジニアリングサービス)事業をスタートし、WebエンジニアやPM、ITコンサルタントといった即戦力人材が活躍できるフィールドを広げています。クライアントは大手企業から成長中のスタートアップまで多岐にわたり、システム開発や業務改善プロジェクトを支援しています。 私たちが大切にしているのは、単に「人を紹介して終わり」ではなく、企業の課題を理解し、解決のパートナーとして伴走することです。人手不足が深刻化する中で、採用や教育に苦戦する企業は少なくありません。そこでクリアビジョンは、採用支援から研修、定着支援までをトータルでサポートし、企業の「人」にまつわる課題を一緒に解決しています。 また、今後は自社プロダクト開発や受託開発といった新しい挑戦にも力を入れています。これまで人材サービスで培ってきた「現場理解」と「課題解決力」を武器に、自社で開発したソリューションを社会に届けることで、より直接的に業務改善や働き方改革に寄与していきます。SESでのエンジニア支援はその第一歩であり、今後は自社開発プロジェクトの立ち上げを通じて、エンジニアにとっても「自分の力を最大限に発揮できる環境」をつくっていきます。 人材サービスの枠を超えて、新しい事業領域に挑戦し続けること。それが私たちクリアビジョンの姿勢です。 派遣・紹介からSES、自社開発、さらにはグローバル人材活用まで、幅広いフィールドで事業を展開しながら、常に「人が活きる仕組み」を生み出すことを目指しています。 私たちのビジョンはシンプルです。 「一人ひとりが“自分らしく”働ける社会をつくること」。 そのために、クリアビジョンはこれからも挑戦を続けていきます。

Why we do

私たちが人材サービスを続ける理由は、とてもシンプルです。 「人が足りないから仕事が進まない」 「スキルを活かしたいのに働ける環境が見つからない」 ——そんな声を、数えきれないほど耳にしてきたからです。 社会全体で人手不足が叫ばれる一方で、「働きたいのに活躍できない人」もたくさんいます。 年齢、国籍、経験、ライフスタイル。背景が違うだけで、可能性が発揮されないまま埋もれてしまう人材が多く存在しています。私たちはその状況を変えたい。 だからこそクリアビジョンは、単なる人材派遣や紹介にとどまらず、**「人が本当に活きる仕組み」**をつくることに挑んでいます。 企業にとっては即戦力となる人材を、個人にとってはキャリアを築ける環境を。双方にとってプラスになる「出会い」をつくり続けることが、私たちの使命です。 さらに、私たちが人材事業を進化させる背景には、もう一つの想いがあります。 それは、働くことをもっと“自分らしいもの”に変えたいという想いです。 これまでの日本の働き方は、会社に合わせて個人が形を変えることが当たり前でした。しかし時代は大きく変わり、テクノロジーや働き方の多様化が進んでいます。 これからは「一人ひとりの強みや価値観に合わせて、仕事をデザインできる社会」が必要だと私たちは考えています。 だから私たちは、派遣・紹介だけでなく、SES事業や自社開発にも挑戦しています。企業の業務改善や新規事業を支えることは、人がもっと自分らしく働ける選択肢を増やすことにつながるからです。 「人手不足を解決し、誰もが自分らしく働ける未来をつくる」 それが、私たちクリアビジョンがこの事業をやる理由です。

How we do

私たちクリアビジョンは、「人」と「企業」の間に立つだけの存在ではなく、課題を共に解決するパートナーとして事業を進めています。 人材サービス事業では、応募対応から面談、マッチング、入社後の定着フォローまでを自社で一貫して行っています。単に「人を紹介して終わり」ではなく、企業と求職者の双方に寄り添い、入社後も安心して働ける環境を整えることを大切にしています。結果として、定着率の高さや長期的なキャリア形成につながっています。 IT領域では、SESを中心にエンジニアがクライアントの課題解決に直接コミットしています。プロジェクトごとに求められる役割は異なりますが、共通しているのは「顧客の業務を理解し、改善に結びつけること」。技術力だけではなく、現場視点を大切にする姿勢が私たちの強みです。 さらに、現在は自社プロダクトや受託開発の立ち上げにも挑戦しています。SES事業で培ったノウハウを活かしながら、社内のメンバーがアイデアを持ち寄り、少人数のチームでスピード感を持って開発を進めています。まだ小さな一歩かもしれませんが、この挑戦を続けることで「自分たちが作ったプロダクトで社会に価値を届ける」という新しい可能性を広げています。 こうした事業を推進できている背景には、社内文化があります。 クリアビジョンでは、年齢や役職に関係なく、挑戦したい人が手を挙げればどんどん任せる文化があります。実際に、若手社員が企画した研修が全社施策になったり、営業出身のメンバーが新規事業の責任者になったりと、一人ひとりの意思を尊重する風土があります。 私たちが大切にしているのは、「やってみる」ことを後押しする姿勢です。 人材不足や社会課題に立ち向かうためには、現状維持ではなく挑戦が必要です。失敗を恐れるのではなく、トライしながら改善を重ねる。その積み重ねが、事業の成長と個人の成長の両方につながっています。 このように、派遣・紹介・SES・自社開発という複数のフィールドを持ちながら、挑戦と裁量を大切にするやり方で事業を進めているのが、クリアビジョンの特徴です。