注目のストーリー
All posts
【帰社日】2025年7月帰社日レポート
ただの帰社日じゃない。エンジニアたちが未来を語り合う日でした。株式会社クリアビジョンのエンジニアたちは、普段はそれぞれの現場で活躍しています。けれど月に一度だけ、仲間が全員集まって未来について語り合う「帰社日」があります。この日のテーマは「近況報告」と「これからのキャリアプラン」。今どんな案件に取り組んでいるのかどんなスキルを磨きたいのかこれからどんなエンジニアを目指したいのか一人ひとりが自分の言葉で語り、仲間は「いいね!」「それ面白そう!」と笑顔で応える。互いに刺激し合いながら、それぞれのキャリアを描く時間になりました。会社とエンジニアが一緒に考える「未来の方向性」今回の帰社日では、前...
社内イベント BBQ開催!
7月某日、社内イベントでBBQが開催されました。今回はその中でも、エンジニアチームの様子をご紹介します!普段はコードと向き合っている彼らですが、イベント中はどんな感じなのでしょうか?社内イベントでも知識を共有!?尽きない知識欲まず驚いたのが、参考書を取り出して知識を共有している姿。普段は帰社日(※別レポートで紹介予定)でも学んだことを共有していますが、なんとイベントの最中でも勉強モードに。学ぶ姿勢が自然と出るのは、普段から学び続ける習慣が根付いているからこそ。知識欲が尽きることはありません。普段コードを書いている姿からは想像できない姿も…!こちらはエンジニアのPさん。なんと、率先してお肉...
やる気と対話力、そして“吸収する力”を持つあなたへ。クリアビジョンの研修体制について
こんにちは、株式会社クリアビジョン採用チームの陳です。今回は、当社の研修体制についてお話します。「新しい技術にワクワクできる」 「知らない分野でも素直に学び、前向きに取り組める」 そんな“吸収力のある人”を、私たちは仲間として迎えたいと考えています。株式会社クリアビジョンのIT事業部では、「やる気」や「人とのコミュニケーション力」、そして新しい知識や価値観を前向きに受け入れる柔軟さを、特に大切にしています。6ヶ月間のぎゅっと詰まった研修プログラムで、エンジニアとしての基礎力をしっかり身につけ、安心して現場デビューできるようにサポートします。 未経験スタートでも、自信を持って現場に出られる...
【オンライン】2025年6月オンラインミーティングレポート
《クリアビジョンIT事業部、研修者のサポートを考える》こんにちは!株式会社クリアビジョン、広報担当です!6月某日、クリアビジョンIT事業部にてオンラインミーティングが開催されました。今回のテーマは「研修者サポートの強化」について。これからのクリアビジョンを形作る、大切な話し合いとなりました。「研修者を最後まで見届けたい」その想いが動き出すこれまで、研修を最後までやりきるのは決して簡単なことではありませんでした。環境やサポート体制の都合もあり、どうしても一人ひとりに寄り添う余裕が十分にはなかったのが正直なところです。その中で、自力で進み抜けた方々が、今のクリアビジョンの現場を支えてくれてい...
【社員インタビュー】第三回③:しんどさの先にある成長へ。リアルなメッセージ
研修を乗り越えたTさんが、なぜクリアビジョンを選んだのか、そして今どんなサポートを受けているのか。最後には、これから入る仲間へ向けたあたたかなメッセージも届けてくれました。Tさん プロフィールQ:クリアビジョンを選んだきっかけは何でしたか?Q:スキルアップのための勉強会って、どんな感じでやってるんですか?Q:これからエンジニアを目指す人に、アドバイスがあればお願いします。「自分も成長できる環境でチャレンジしてみたい」 そんな気持ちを持ったあなたを、私たちは全力でサポートします。最初の一歩を踏み出し、エンジニアとしてのキャリアを一緒に築いていきませんか? 私たちは、あなたと共に成長できる日...
【社員インタビュー】第三回②:ひたむきに積み上げて、納得の一歩へ。成長の記録
研修を経て現場に出たTさんに、配属の決まり方や仕事の流れについてお話を伺いました。実際に働き始めて感じたことも語ってくれています。Tさん プロフィールQ. 研修後の配属はどのように決まりましたか?Q. 研修期間中と配属後、それぞれの1日のスケジュールを教えてくださいQ. 働いていて、大きな達成感を感じたエピソードは?Q. エンジニアとして、普段から意識していることはありますか?私たちはあなたの成長をサポートし、共に成長できる仲間をお待ちしています!Tさん プロフィールエンジニア歴:半年研修期間:約1年現在の仕事:プログラミング初心者に向けた指導も担当中Q. 研修後の配属はどのように決まり...
【帰社日】2025年3月帰社日レポート
《クリアビジョンIT事業部、これからのことについて考える》こんにちは!クリアビジョンの広報担当です。 3月某日、弊社ではIT事業部の帰社日が行われました。内容については下記のとおりです。【本日のアジェンダ】・情報共有・ブランディング・IT採用の現状と今後これからについて考えることが多いですね。今回の帰社日ブログはこんな感じでお送りいたします!情報共有とスキル確認━成長したい━普段、エンジニアの皆さんはそれぞれの職場で業務を行っています。そのため、対面で情報を共有する機会はとても貴重です。というわけで、最初はそれぞれの職場環境や技術についての情報共有と現在お持ちのスキルの確認からスタート!...
【社員インタビュー】第二回③:エンジニアとしての心得
最後、Mさんに、会社の雰囲気とエンジニアとしての心得を伺いました。Q. 仕事で大きな喜びを感じた瞬間はありますか?A.今のところ、非常に大きな達成感を感じるような仕事はありませんが、緊急の対応や仕様が不明瞭な部分を調査して解決した時など、「自分が役に立っているんだな」と実感できる瞬間が何度かありました。そのような場面ではやりがいを感じます。Q. クリアビジョンに入社して感じたギャップがあれば教えてください。A. クリアビジョンに入社して良かった点は、未経験からでも実際にエンジニアとして働けたことです。最初は「本当にエンジニアになれるのだろうか?」という不安がありましたが、会社のサポートの...
【社員インタビュー】第二回②:エンジニアとして日々の業務と成長へのヒント
前回の続き、Mさんは、エンジニアとして日々のプロジェクトや仕事の進め方についてお話を伺いました。Q. 現在どのようなプロジェクトに携わっていますか?A. 現在は、スポーツクラブなどの会員管理システムの開発に携わっています。C#を使って、店舗で利用されるバックヤードプログラムの開発を行い、PHPを使用して会員向けのWEBサイトの開発も担当しています。また、次期改修に向けてソースコードの解析作業も進めています。Q. エンジニアとして働く上で、意識していることは何ですか?A. プログラムの修正作業が多いので、コードの意味を考えるようにしています。特に「なぜこの処理がここにあるのか」という目的を...
【社員インタビュー】第二回①:エンジニアの一日<研修中の課題とその乗り越え方>
今回、エンジニア社員のMさんに、一日の流れ等、課題と経験についてお話を伺いました!Q. エンジニアとしての一日の流れを教えてください。平日07:10 起床09:30 業務開始12:00 昼食18:00 業務終了19:30 帰宅、夕食21:30 自宅で開発23:30 就寝休日自分でアプリを作ることが好きなので、自宅で開発作業を進めたり、趣味としてゲームをすることもあります。Q. 研修中に行き詰まりを感じたことや、その際の対処法について教えてください。A.分からない事は、基本的にインターネットで調べて解決していました。新しく始める人にとっては、専門用語しかないので、分からない単語は一つずつ調...
【帰社日】2024年9月度帰社日レポート
帰社日に感じた<活気>こんにちは、株式会社クリアビジョンの広報担当の陳です。先日、エンジニア帰社日が開催されました。お客様先に常駐している弊社のエンジニアが、プロジェクトに全力で取り組む日々の中、この帰社日は普段の業務から少し離れ、仲間たちとの交流を深める特別な時間です。今回は、社員たちの近況報告からスタートしました。普段はリモートでのやり取りが多いため、顔を合わせての情報共有はとても新鮮です。現場で得たリアルな体験談も共有しました。お互いに質問や意見を交換し合い、自然と笑顔がこぼれる場面もありました。続いて、スキルアップの取り組みについてのディスカッションです。新しいプログラミング言語...
【社員インタビュー】第一回③:「エンジニアとして成長」 - 毎日の業務と意識すること
最終回では、F.Kさんに毎日の業務やエンジニアとしての意識についてお話を伺いました。Q. 研修期間中と配属先での一日の流れを教えてください。A. 研修期間中は、朝6時半に起きて夜の学習まで、目標を立てて取り組んでいました。配属後は、少し遅めのスタートで仕事が長くなることもありますが、業務の充実感があります。Q. 仕事で大きな喜びを感じたエピソードを教えてください。A. プログラムが要件通りに実装できたときです。入社当初はできないことが多かったですが、少しずつできるようになり、自分の成長を実感できた瞬間がとても嬉しかったです。Q. エンジニアとして働くうえで意識していることはありますか?A...
【社員インタビュー】第一回②:「現場での経験と会社選び」 - 働く環境と決定のプロセス
F.Kさんのインタビューの第2回は、会社でのギャップや配属先を決める際のプロセスについてお聞きしました。Q. 入社後のギャップがあれば教えてください。A. 良かった点は、エンジニアとして働ける環境がしっかりと整っていたことです。悪かった点としては、事業が始まったばかりで制度がまだ整っていなかったことです。しかし、今では改善されているので、気になる点は入社前にしっかりと確認することをおすすめします。Q. 研修後の働き先はどのように決めましたか?A. 営業の方と相談して決めました。得意な言語を中心に仕事を選べ、他の言語にも挑戦できる機会があるという話に魅力を感じました。今の現場で働き始めてか...
【社員インタビュー】第一回①:「ITエンジニアの道を切り開く」 - 研修での経験と資格について
今回は、ITエンジニアとして日々成長を続ける社員Fさんに、研修中の経験や、技術力向上のために意識していることについてお話を伺いました!Q. 研修中、行き詰まりを感じたことやどう乗り越えたかを教えていただきたいです。A. 最初は、「何がわからないのかがわからない」という状態が一番つらかったですね。でも、そこがエンジニアとしての成長の第一歩だと思っています。まずは、自分で調べてみたり、積極的に講師に質問をしました。そして、他のメンバーのソースコードを参考にしたりして、自分に足りない部分に気づくことができました。何かを一つ乗り越えるたびに「できた!」という達成感があって、それがモチベーション...
なぜエンジニアに「コミュニケーションスキル」が必要なのか?
こんにちは、株式会社クリアビジョンの採用広報担当、陳です。今回はエンジニアに必要なスキルについてお話します!なぜエンジニアにコミュニケーションスキルが必要なのか?エンジニアはチーム(プロジェクト)で働くことが多く、プロジェクトを成功させるためには、進捗状況の確認、進捗ミーティングなどもあったりするので、「聞く力」「理解する力」「伝える力」が重要です。これらのスキルは、どうやって自然に身につきますか?働きながら学ぶ環境クリアビジョンでは、日中の業務と並行して、空いた時間を活用し学習することが求められます。働きながら学ぶのは大変ですが、エンジニアとして成長するためには欠かせません!働きながら...