今回は、エンジニアとして活躍中のTさんに、研修期間中のリアルな体験について伺いました。
ぶつかった壁、乗り越え方、そしてこれから挑戦する方へのアドバイスまで、等身大の言葉で語っていただきました!
目次
Tさん プロフィール
Q. 研修中、行き詰まりを感じたことはありましたか?
Q. 研修中に資格を取りましたか?取っておいた方がいい資格は?
Q. これから研修に入る人へ、準備しておいた方がいいことは?
私たちのチームでは、あなたの成長を全力でサポートします。あなたの挑戦をお待ちしています!
Tさん プロフィール
- エンジニア歴:半年
- 研修期間:約1年
- 現在の仕事:プログラミング初心者に向けた指導も担当中
Q. 研修中、行き詰まりを感じたことはありましたか?
A.はい。LaravelというWeb開発のフレームワークを使った「MVCモデル」の学習が特に難しかったです。
何をしているのか、どう繋がっているのかが分からず、1週間ほど手探りで進めていたんです。
でもそのとき、「まずは全体像を視覚で掴もう」と思い立ち、YouTubeやネットで画像付きの解説を探しました。目で見て理解できる情報に触れたことで、だんだんとイメージが湧き、少しずつ理解できるようになりました。
✅ MVCモデルとは?
「データ(Model)」「見た目(View)」「動き(Controller)」を分けてつくる仕組みのこと。Laravelはそれを効率よくつくれる道具(フレームワーク)です。
Q. 研修中に資格を取りましたか?取っておいた方がいい資格は?
A.私は資格取得よりも、まず目の前の学習を大事にしていたので、研修中には特に取りませんでした。
ただ、ITパスポートや言語ごとの技術者認定試験などを持っていると、経歴としての説得力はあると思います。特に転職や実務に向けて準備している人にはおすすめです。
Q. これから研修に入る人へ、準備しておいた方がいいことは?
A.研修では**「VS Code(エディタ)」**を使ってコードを書くのですが、正直、初めて使うと戸惑いました。
もし時間があるなら、事前にVS Codeをインストールして少し触っておくと、スタートがスムーズになると思います。
さらに言えば、VS CodeでPHPの簡単なコードを書いてみるところまでやっておけば、かなり有利だったな…と思います!
Tさんの体験談を通じて、エンジニアとしての成長に向けたリアルな努力と学びを感じていただけたかと思います。
もし、あなたもTさんのように、プログラミングのスキルを身につけ、現場で活躍したいと考えているなら、ぜひこのチャンスを活かして一歩踏み出してみてください。