- Product Manager
- COO/役員候補
- CxO・役員候補
- Other occupations (51)
-
Business
- Product Manager
- CxO・役員候補
- 経営に関わりたい20代
- Corporate Planning
- 経営企画・役員候補
- 営業責任者候補
- 役員/事業責任者候補
- CxO候補
- OFF COLA卸営業
- 営業/生産管理
- 営業 or 生産管理
- セールスまたは生産管理
- クラフト飲料の営業/生産管理
- 卸営業責任者
- クラフト飲料の営業責任者
- OFF COLAの卸営業
- OFF COLAの営業責任者
- CxO・役員
- 営業マネージャー
- クラフトドリンクの卸営業
- 卸営業・マネージャー候補
- マネージャー・役員候補
- OFF COLAの営業担当
- クラフトコーラの卸営業
- 営業・生産管理など
- 事業責任者
- クラフトコーラの卸責任者
- オープン
- セールス
- 事業責任者候補
- ToB Sales
- 大学生インターン
- セールスマネージャー
- 商品開発責任者
- 営業組織立ち上げ
- マネージャー
- ブランディング・商品開発
- Other
今回は、OFF COLA卸事業部責任者の “のっち”こと能智さん に密着し、1日の仕事の流れを追いかけました。
OFF COLAのセールスは、ただコーラを"売る" だけではなく、イベント企画・運営や、取引先との連携、さらには現場体験まで幅広く関わっていく仕事です。OFF COLAを通じてクライアントの店舗さんと二人三脚で盛り上げていきます。
この記事を通して、OFF COLAのセールスの魅力を感じてもらえると思います。
では、のっちさんの1日をのぞいてみましょう!
のっちさんの1日の仕事の流れ
【10:00】出社
普段はオフィスの近くに住んでおり、家からオフィスまでは自転車で移動します。
【10:10-13:00】メール対応&社内MTG
担当している店舗さんや商社さんだけでもかなりの数があるため、情報の行き違いがないよう、慎重に対応します。
パフォーマンス向上のために体作りを始めたので、ランチはコンビニで完全栄養食のパンを買い、この時間に済ませました。
【13:00-14:00】移動
昼食を終えたら、外出の時間。今日は「OFF COLAの湯」のイベントを実施した銭湯様へ、ご挨拶も兼ねて訪問アポに向かいます。オフィスワークだけでなく、こうして実際に現場へ行く機会が多いのもこの仕事の面白いところです!
【14:00-15:00】銭湯様にご挨拶
クライアント先に到着し、イベント開催のお礼を伝えながら、使用したグッズを回収。
「OFF COLAの湯」では、特製の暖簾やサイネージを設置してもらい、販促につなげています。イベント実施したことによるお客様の反応やオペレーションなどのフィードバックを店主の方と話し合いした。良いところは押さえつつ、さらによくできる点も店主との会話で気が付くことができました。
実際に現場に行くことで、イベントの効果や課題を肌で感じられるのもやりがいを感じるポイントです。
【15:00-16:00】移動
訪問が終わったら、オフィスへ戻ります。
移動時間は、スマホで完結できる事務作業やクライアントとの連絡を行ったり、メンバーとのコミュニケーションに活用します。
【16:00-17:30】インターン生とロールプレイング
オフィスに戻ると、今度はインターン生と一緒にロールプレイング。
今回は、商品の継続取引を促すため、OFF COLAの湯やサウナ企画を提案する、カスタマーサクセス業務の練習を行い、実践的なアドバイスをしていきます。
インターン生や部下の成長をサポートするのも大事な業務の一つなので、実際の業務に活かせるよう、しっかりフィードバックをしています。自分がロープレを受けることで新しい発見もありました。さらにセールスのフローをブラッシュアップできそうです。
【18:00-19:30】サウナ施設訪問
普段の「OFF COLAの湯」イベントのアレンジ版として、「OFF COLAサウナ」を実施いただいたサウナ施設を訪問。
さらに、施設様のご好意もあり、実際にサウナへ入らせていただくことに!
OFF COLAのスパイスの香りが、サウナの心地よい木の香りと絶妙にマッチして、まさに極上の体験でした。実際にエンドユーザーと同じ体験をすることで、解像度が上がって営業にも活かせるので、遊んでいるわけではないです。笑
とはいえ、大好きなサウナに仕事の一環で入れることがあるのも、この仕事の最高なところです!
【19:30】帰社&事務作業
オフィスに戻り、残った仕事を片付けて、今日の事務作業を全て終わらせます。
【20:30-22:30】CEO松池&執行役員海野とMTG
CEOの松池と、執行役員の海野と卸の戦略についてMTGをしました。
経営陣とのMTGはやはり緊張感がありますが
重要な意思決定の場でもあるので、現状の数値を共有しならがら、今度の戦略について意見を交わします。
議論が深まると遅い時間までかかることも多少ありますがみんなが納得いくまでやり切ります。
しかし、やるべきことがクリアになるこの時間は自分にとっては大切であると感じています。
遅い時間には、みんなでOFF COLA片手にMTGに臨むことも。
セールスという仕事について
のっちさんの1日を通して、CityCampのセールスが単なる「営業」ではなく、事業そのものを作り、広げる仕事 であることを感じてもらえたのではないでしょうか?
最後に、のっちさんにとってCityCamp社でのセールスとは何か、伺いました。
ーのっちさんが考えるCityCamp社でのセールスとは![]()
CityCamp社でのセールスは、単なる「商品を売る仕事」ではありません。
スタートアップという環境の中で、事業の成長=自分の成長であり、営業活動そのものが会社の未来を形作る重要な役割を担っています。役職や肩書きではなく、行動し、現場に飛び込み、顧客との関係を築くことで成果を生み出す。
困難も多いですが、その分「どうすれば売れるか」「どうすれば市場が広がるか」を考え抜き、試行錯誤を重ねながら進んでいます。
セールスとは、単に数字を追うだけでなく、人を巻き込み、仲間と共に挑戦し続ける仕事だと思います。
あなたもCityCampで挑戦しませんか?
のっちさんの1日を通して、CityCampのセールスが単なる「営業」ではなく、事業を創り、新たな市場を切り拓く仕事であることを感じていただけたのではないでしょうか?
「裁量を持って働きたい」「成長できる環境に飛び込みたい」そんな方には、最高のフィールドがここにあります。
少しでもワクワクした方、面白そうと感じた方は、ぜひ一度話を聞きに来てください。皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!