- Product Manager
- CxO候補
- CxO・役員候補
- Other occupations (61)
-
Business
- Product Manager
- CxO・役員候補
- 経営に関わりたい20代
- Corporate Planning
- 経営企画・役員候補
- サウナなどへの営業
- 営業マネージャー
- OFF COLAセールス
- OFF COLAの営業
- 営業責任者
- VP of Sales候補
- 新規開拓営業
- ToB Sales
- 営業責任者候補
- OFF COLA卸営業
- 営業/生産管理
- 営業 or 生産管理
- セールスまたは生産管理
- クラフト飲料の営業/生産管理
- 卸営業責任者
- クラフト飲料の営業責任者
- OFF COLAの卸営業
- OFF COLAの営業責任者
- CxO・役員
- クラフトドリンクの卸営業
- 卸営業・マネージャー候補
- マネージャー・役員候補
- OFF COLAの営業担当
- クラフトコーラの卸営業
- 営業・生産管理など
- 事業責任者
- セールス
- 事業責任者候補
- 大学生インターン
- セールスマネージャー
- 商品開発責任者
- 営業組織立ち上げ
- マネージャー
- ブランディング・商品開発
- Other
CityCampで実際に活躍しているインターンに、入社のきっかけや働き方について率直に話を聞く座談会企画!
前回ご好評をいただき、今回は別のインターンメンバーに登場してもらい、第二弾をお届けします。
具体的にどのような仕事を担当しているのか、どのような場面で成長を実感しているのか。
リアルな声をお届けします!
目次
本日の参加メンバーの紹介
CityCampとの出会い
今やっていること、そのやりがいって?
インターン経験で得たもの
CityCampでのインターンが気になっている人へ
本日の参加メンバーの紹介
CityCampとの出会い
ー皆さんのインターン入社のきっかけはなんですか?
亀山さん)
私は友達に誘われて参加した、CityCamp BARで開催されていた就活イベントで会社のことを知ったことがきっかけです。イベントの中で海野さんのプレゼンがとても印象的で、「ここは面白そう!」と直感的に感じました。
当時はインターンを探し始めていたくらいのタイミングで、具体的な業界のイメージがあるわけではありませんでしたが、裁量権が大きい環境の方がいいということは思っていました。CityCampはスタートアップということもあり、自分で動きながら経験を積める環境だと思えたことが決め手です。
柏原さん)
自分はインテリアを見るのが好きで、普段からインテリアや部屋づくりの発信をしている顕太郎さん(CityCamp BAR事業責任者)のInstagramをフォローしていました。
たまたまCityCamp社でインターン募集をしている、という投稿を見つけて応募しました。
顕太郎さんがどんな仕事をしているか、CityCamp社がどんな会社なのか全く知らなかったのですが、話を聞いてみると、CityCampやOFF COLAの事業そのものが面白いと感じたこと、そしてメンバー全員が目をキラキラさせて楽しそうに働いていたことも印象的で、「自分もここで働いてみたい」と思いました。
寺崎さん)
インターンを探していた時、当時CityCampでインターンをしていた同じ大学の友人から紹介してもらったことがきっかけです。話を聞いた瞬間、「ここでやっていること、すごく面白そうだな」と感じました。
具体的に「この業界が良い」「この職種がしたい」という強い希望があったわけではないのですが、大手よりもベンチャーで、チーム同士の距離が近い環境で働きたいと思っていたので、CityCampは自分に合っていると感じました。
今やっていること、そのやりがいって?
ー業務内容と、そのやりがいや面白さについて教えてください。
寺崎さん)
インターンチームが担当しているのは、OFF COLAの新規開拓営業です。
メインは温浴施設などへのテレアポですが、実際に施設へ訪問することもあります。
亀山さんは、最近よく訪問にも行ってるよね?
亀山さん)
行ってますね。最近は自分でアポイントを取って訪問するのが基本ですが、たまに飛び込みにも挑戦しています。
両親が温泉好きで、自分も温浴施設が好きなので、施設を調べていると、魅力的なところが本当に多いなと感じます。
自分を通じてOFF COLAを仕入れてもらえるのはすごくやりがいがありますし、友達から「この前行ったところに置いてあったよ」と言われたり、旅行先の施設でOFF COLAを見つけたりすると、とてもうれしいです。
柏原さん)
確かに、自分の住んでいるところの近くの施設にOFF COLAが入ったときは、すごくうれしくて印象に残っています。
バイトもしたことがない大学1年生の自分が、営業担当者として施設の方とやりとりをして、その成果が実際に商品として並ぶ形で見える経験は、大学生活だけではなかなか得られない、特別な経験だと思います。
社員の方も含めて、みんなで仕事終わりにご飯に行ったり、OFF COLAを置いていただいているサウナに行ったりと、仕事以外の時間も含めてとても充実していると感じます。
寺崎さん)
2人が話していたように、成果が目にみえるというやりがいは大きいです。
正直、大学も忙しいので「インターンめんどくさいな」と思う時期もありました。
でも、自分が電話をかけた店舗にOFF COLAが置かれていて、それが誰かの手に渡って実際に飲んでもらえていると思うと、社会に少しは貢献できているのかなと感じるようになり、もっと頑張りたいと思えるようになったんです。
あとは「なんもしないをする」というCityCamp社自体のビジョンもとても面白いと思いますし、サウナも趣味として好きなので、事業への共感や愛着も大きいです。
ーインターン生同士の関係はどんな感じなんですか?
亀山さん)
チームの雰囲気は、いい意味でギャップがありました。
もともと自分はSCM(生産管理)チームにいて、卸のインターンの雰囲気は知らなかったので、勝手に数字を競い合っているようなイメージを持っていたんです。
でも実際に入ってみると、みんな面白くて温かいメンバーばかりでした!
正直、業務の時間だけでいうと売れない期間が長いのですが、落ち込みそうになった時も話を聞いてくれたり、フォローしてくれたり、「みんなで支え合っているチーム」という感じがしています。
寺崎さん)
そうですね。インターンチームは、やれば伸びるし、やらなければ置いていかれる、という環境ではあります。
ただ、完全な個人戦というわけではなくて、「どう動けば成果につながるか」をそれぞれが考えながら試して、うまくいったことはチーム内ですぐ共有する、という文化があります。
1人だと心細い場面もあるので、なるべく誰かが出勤している日には自分も行くようにしていますし、土日にインターン生だけが出勤している日もあるので、そういうときにじっくりコミュニケーションを取ることも多いです。
そうやってお互いに話しながら、少しずつ成長していける環境だと感じています。
インターン経験で得たもの
ーインターンをする中で「成長できたな」と感じることはありますか?
柏原さん)
自分は最初、本当に何もできなくて、パソコンの基本的な操作から教えてもらっていました。細かいところまで含めると教えてもらったことはたくさんあるのですが、考え方の部分で特に印象に残っているのは「営業はモノではなく、人で売る」というものです。
どうやって信頼関係をつくっていくのかを、のっちさんはじめ社員の方々から勉強させていただきながら自分でも試行錯誤をしている感覚があります。まだ完璧ではないですが、少しずつ意識しながら実践できているかなと思います。
寺崎さん)
基本的なことかもしれませんが、敬語の使い方などのトークスキルは自分が特に成長できた部分だと思います。
最初は、電話口で伝えたいことがあっても、正しい表現がすぐに出てこないことも多くて苦戦しました。そのたびに教えていただいたり、自分で調べてメモして次に活かしたりと、試行錯誤を繰り返してきました。続けていくうちに、以前よりはスムーズに話せるようになったと感じています。
亀山さん)
個人的に最初に苦戦していたのはスケジュール管理ですかね。インターンに入った当初は大学、サークル、バイトなどとの両立に慣れず、時間の使い方が全然上手くなかったのですが、優先順位のつけ方やタスクの整理の仕方をいろいろ教えていただく中で、少しずつコントロールできるようになってきたと思います。
CityCampでのインターンが気になっている人へ
亀山さん)
就活のことを考えて、「やりたいことがわからない」と悩んでいる人こそ、まずは一度働いてみるつもりで来てみてほしいです!
実際に入ってみることで、インターンとしての経験はもちろん、社員の方の働き方や動き方も近くで見ることができます。
同じ社内でもBAR事業のメンバーがいたり、CityCamp以外の仕事もしている方がいたりして、本当にいろいろな働き方に触れられる環境です。
いろんな人の働く姿を見て、「こういう生き方・働き方もあるんだ」と知れたことは、自分にとっても大きな発見でした。
柏原さん)
やっぱり「実際に経験してみる」のが一番だと思います!CityCampは、挑戦を歓迎してくれる環境です。
何かしたい気持ちはあるけれど、どうしても一歩踏み出す前にためらってしまう、という場面ってあると思いますし、自分もそう思ってしまうことがありました。
それでも思い切ってこのインターンに飛び込んでみて、本当に良かったと感じています。少しでも気になっているなら、ぜひ一歩を踏み出してみてほしいです。
寺崎さん)
向上心のある人には、すごく合っている環境だと思います。OFF COLA卸事業部責任者ののっちさんは、普段から相談しやすいですし、役員の海野さんは定期的に1on1の時間も取っていただけるので、嫌でも成長できる!と言ってもいいくらいな環境なのかなと思います。もちろんインターン同士の横のつながりもあって、支え合いながら、いい意味で競い合える雰囲気です。
皆さん、ありがとうございました!
インターン未経験でも試行錯誤しながら出来ることを増やしてきたこと、チームワークの良さなどが伝わりました。
学生のうちにがっつり営業力を身につけたい人、自分の頑張りがちゃんと見てもらえる環境で働きたい人には、かなりフィットすると思います。
「ちょっと気になるな」くらいの気持ちでも大歓迎です!
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽に「話を聞きに行きたい」からご応募ください。