1
/
5

インフルエンサー

CChannelのバリュー「振り返りと改善」について

「振り返りと改善」ですが、変化のはやい時代に大切なことはまず実行することだと考えています。何故ならやってみないとわからないことが多いからです。しかし、実行するとほぼほぼ失敗します。ただこれを失敗と考えるか、成功までのテストと考えるかで成長するかしないかが変わります。CChannelはインフルエンサーマーケティングという常に変化している新しい領域に挑戦してます。毎年新しいトレンドが生まれます。それがどういう効果があるのか、そしてその先に何があるのかはやってみないとわかりません。例えばここ数年だとTikTokの成長やマイクロインフルエンサーの増加、VTuberの活躍などがあります。これらすべ...

CChannelのバリュー「はやく動く」について

何故「はやく動く」というものをバリューにしたのかという点ですが、まずはやくというものには「早く」と「速く」の2つがあります。これはつまりタイミングが早いのとスピードが速いのの2つです。スピードが速いことはとても大事です。スキルや経験、そしてサポート体制や仕組み化出来ていれば同じ仕事を速く出来る。そうすると生産性が高まることになります。0秒ジャッジできることで考える時間が減って結果が速く出ます。一方で早いタイミングで実行するという点については早くやることで失敗することもあります。ただ現在のVUCA( Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity...

CChannelのバリュー「やりきる」について

経営やその他何かを成し遂げた人にとってこの言葉の重要性わかると思います。何かをとことん追求し実現すること。漢字では「遣切」書くそうです。意味は「あれこれと工夫して都合をつけること。やりくり。」だそうです。もしかして何かを成し遂げる必要ってあるの?ある程度やればその方が効率的なのでは?という意見もあるかも知れません。そう思った方も竿後まで読んでいただけると幸いです。私が思うやりきるとは、まず目標に向かってあらゆる手段を使ってやり続けること、失敗からも学ぶこと、そして目標まであきらめないこと。なので同じことをただ繰り返すのはやりきるには入りません。やりきるためには高く考え抜くこと、そして解像...

CChannelのバリュー「三方良し」について

今回はCChannelのバリューの「三方良し」について書いてみようと思います。「三方良し」は元々日本の滋賀県の近江商人の理念を表すもので「買い手よし、売り手よし、世間よし」という今で言うとSDGs的な世界観を持ってビジネスをしていたそうです。欧米だと独占的に市場を取ってしまうような会社も多いですが、サステイナブルを意識したビジネスの拡げ方は学ぶところが多いです。CChannelでは広告主とインフルエンサー、そしてCChannelの三方良しを意識しています。短期的な売上だけ考えると広告主の意見を通すことが良いですが、一方でインフルエンサーがその仕事を受けたくない、もしくは受けてもSNSのフ...

Channelのバリュー「ワンチームについて」

CChannelではバリューが5つあります。はやく動く、三方よし、やりきる、振り返りと改善、ワンチームです。今日はそのうちのワンチームについて書いてみようと思います。皆さんワンチームというとどういうイメージを持ちますか?ラグビーでよく使うよね。チームワークのこと?仲良くすればいいの?とかカタカナだしイメージが合わないこともあるかも知れません。弊社におけるワンチームとはそれぞれ立場は違ってもミッションビジョン実現のために同じ方向を向いて率直に意見を言いあい、改善出来る状態を言います。これは仲良くするということではなく、仲良いに越したことないですがそれが甘えになっても良くなくて、自分の立場を...

マーケティングとインフルエンサーの未来について

皆さんマーケティングのこれからどうなると思いますか?まずはマーケティングの定義です。色々な意見あると思いますが、一旦こちらではマーケティングとは欲しいと思う商品やサービスを作り、消費者にお知らせし、欲しいと思ってもらうことと定義します。デジタルマーケティングが生まれるまでは、先進国においても物が欲しい人が多く、良い商品を適切な価格でアピールすれば売れるという時代でした。その後、物が溢れてどうしても欲しいというものが減った時代となり、更にインターネットが生まれマーケティングのあり方も変化しています。まずプロダクトという点ではプロダクトアウトからマーケットインが加速し、クラウドファンディング...

続けるということ

習慣化すると続けられると言いますが、人はほとんどの活動を無意識に行っているので習慣化することで嫌な事も続けられます。1日に実施する意思決定も実は習慣であることが多いです。朝起きてから会社に着くまで。歯を磨いてうがいしてトイレに行って着替えて駅まで歩いて電車に乗ってなどなど。皆さんほとんど意思決定しているという意識がなく行動しています。この中に例えば学びとか成長とか挑戦とかが入っていると苦労なく行動に移すことが可能です。1つの事を続けることとても大事です。多くのことが時間をかけることで解決出来ます。いつも問題になるのは続けられないことです。何故続けられないかというと辛いから、もしくは飽きて...

あなたにとって仕事とは何ですか?

「あなたにとって仕事とは何ですか?」と面接で聞くようにしています。そこにその人の価値観が出るからです。お金?それともやりがい?注目?自己満足?色々あると思います。私は20代の頃テレビ局で働いていて年収1,000万円を超えていました。そしてある程度収入のある外資系コンサルティングとか金融の方々と遊んだりしていました。そんな時にあるきっかけで年収診断というサービスを受けました。そこで衝撃を受けたのは、あなたの想定年収は今の半分ですと言われたことでした。想定年収とはすなわち市場で求められているニーズと自分の持っている能力があっていない。つまり市場ニーズが低いということですね。これはどういうこと...

高い山を目指す

久しぶりにWantedlyに記事を書きます。私は元々LINEの初代社長をしていました。2011年に東日本大震災が起こり、当時自社サービスを社内の安否確認に使っていたところから紆余曲折を経てLINEが生まれ、様々な苦難を経てアジアNO.1のメッセンジャーへと成長しました。私が入社した時の年間売上2億円から退任の2015年には1,000億円を越える売上規模まで成長しました。そして退任後の仕事として色々な企業からお誘いをいただきましたが、自ら起業して日本を元気にしたいという想いからCChannelを創業しました。メディアのメッセージがネガティブなものが多いということから縦長動画プラットフォーム...

韓国とSNS運用に魅せられJOBチェンジ!Lemon Squareインフルエンサー担当、みはるちゃんへインタビュー!

こんにちは!採用広報の長田です。今回はC Channelの注力事業「Lemon Square」でキャスティングプランナー・インフルエンサー担当者として活躍中の三春さんへインタビューしました!採用動画にもご出演いただいていますのでぜひご覧ください↓▼採用動画moovy「会社メンバーからメッセージ」やりたい!と思ったら一直線。保育士からSNS運用の道へ。思い切って大好きな韓国へ!ー今日はよろしくお願いします!まずはご経歴について教えていただけますか?三春さん:よろしくお願いします!保育士として日本で3年間勤務した後、韓国に渡りアパレル店員の経験を経て、D2Cブランドを運営する会社で2年間SN...

【インフルエンサー×ディレクター】mamatas期待の星!前神さんへインタビューしてみた

こんにちは!今回はmamatas事業部でディレクターとして活躍する傍ら、ご自身も「パパスタグラマー」としてInstagramで積極的に発信もされている、前神元紀さんへインタビューさせていただきました!個人のInstagramでは、お子さんのためのごはんのレシピを中心に投稿し、現在フォロワー10万人以上の方々に支持されています!▼前神さんのInstagramはこちら@asapon.tvhttps://www.instagram.com/asapon.tv/▼mamatasのアカウントはこちら@mamatastvhttps://www.instagram.com/mamatastv/C Ch...

C Channelの注力事業「Lemon Square」で働く人はどんな人!?責任者、ベテラン社員、入社ホヤホヤの新入社員それぞれに聞きました!

C Channelの注力事業である「Lemon Square(レモンスクエア)」では現在採用強化中です。そこで実際に働いている人たちにチームの雰囲気や働き方、やりがいなどをざっくばらんに聞いてきました!〜そもそもLemon Squareとは、、、?〜インタビューの前にLemon Squareはどんなサービスかを簡単にご説明します。Lemon Squareは企業とインフルエンサーがギフティングを通じ、出会えるプラットフォームです。企業はインフルエンサーに自社の商品やサービスをギフティングします。インフルエンサーはその商品やサービスを体験しInstagramに感想や使用方法などを投稿します。...

個人の魅力を育てて活かす「インフルエンサーマーケティング」のシゴトの本質

”インフルエンサーマーケティング”は、広告業界でも今やビッグワード。しかし、働く側に立ったときに、そのビジネスがどのようにつくられているのかは意外と知られていないことも多いのではないでしょうか?そこで、今回はインフルエンサー事業を牽引する中山さんに、そのビジネスのやりがいや中身について聞きました!プロフィール中山 貴人(なかやま たかと)C Channel株式会社 執行役員・インフルエンサー事業部 部長。リクルートHRマーケティング(当時)に新卒入社、営業マネージャーとして活躍。10年目に新しい事業に挑戦したいと転職を決意。企業とモデルをマッチングするクラウドサービスの立ち上げに携わった...

11,683Followers
53Posts

Spaces

Spaces

C Channel株式会社's Blog