1
/
5

All posts

不確実性と向き合う ─ あえて今、“プロジェクトの常識”をふりかえる

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。まえがきカンリーでシニアプロダクトマネージャーをしている越智(X : @ochi__san)です。「当たり前」が実は「勝手な前提」だった。そんなことがあったので、散々コスられている「プロジェクトの常識」についてふりかえってみました。非エンジニアにも「そういうことね!」と思ってもらえる…と思います。目次まえがきはじめにプロジェクトについて不確実性のコーン不確実性と向き合うトレードオフスライダープロジェクトの本質あとがきさいごにはじめに今回は、プロジェクトの初期フェーズにおける「見積もり*」と「優先順位」についての考え方です。出てく...

【イベントレポート】祝・牛島さん初登壇!生成AI時代のプロダクト開発とPdMのキャリア戦略を語る会(フリー×カンリー×エスマット)

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。こんにちは! カンリーでエンジニア採用を担当している宮本です。2025年9月2日(火)、フリー株式会社(以下、フリー)、株式会社カンリー(以下、カンリー)、株式会社エスマット(以下、エスマット)の3社で、「生成AI時代のプロダクト開発とPdMのキャリア戦略を語る会」を開催しました!登壇者寺島敬幸:フリー株式会社2021年早稲田大学を卒業。新卒でフリー株式会社に入社後、アライアンス事業本部でfreee会計と人事労務のセールスに従事。MB会計事業本部で顧客専任担当立ち上げに携わる。2023年から支出管理の事業開発とプロダクトマーケテ...

CANLY VALUE MAKERS Vol.10 やりがいを”つくる”のも、リーダーの仕事のひとつ──コールセンター マネージャー 石黒さん

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。CANLY VALUE MAKERSとは?カンリーが大切にしている5つのバリュー──「お客様の理想から入れ」「まずやってみろ」「圧倒的当事者意識」「利他主義でいこう」「正直であれ」。このシリーズでは、日々の仕事でバリュー体現しながら、挑戦を続けるメンバーを「VALUE MAKER(バリュー体現者)」として紹介していきます!登場したメンバーが「この人もVALUE MAKERだ」と感じた仲間にバトンをつなぐ、リレー形式のインタビューです。カンリーのバリューが、“言葉”から“行動”としてどう根づいているのか。そのリアルを伝えていきます...

CANLY VALUE MAKERS Vol.9 利他の力で紡ぐ、成果と絆──プロダクトマーケティング部プロダクトマーケティングチーム 池田さん

CANLY VALUE MAKERSとは?カンリーが大切にしている5つのバリュー──「お客様の理想から入れ」「まずやってみろ」「圧倒的当事者意識」「利他主義でいこう」「正直であれ」。このシリーズでは、日々の仕事でバリュー体現しながら、挑戦を続けるメンバーを「VALUE MAKER(バリュー体現者)」として紹介していきます!登場したメンバーが「この人もVALUE MAKERだ」と感じた仲間にバトンをつなぐ、リレー形式のインタビューです。カンリーのバリューが、“言葉”から“行動”としてどう根づいているのか。そのリアルを伝えていきます。🔷VALUE MAKER FILE──────池田さんって...

店舗DX海外視察2025 開催レポート──NRF APACの現地視察×経営者トークで描く、これからの店舗経営

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。こんにちは、カンリーの堀部です。「海外のリテールトレンドには興味がある。でも、それを自社の経営にどう落とし込めばいいのか分からない」店舗経営に携わる方々から、そんな声を耳にします。そこで私たちは、世界最先端の小売カンファレンス「National Retail Federation(NRF)」を現地で視察し、その一次情報を軸に、経営者の皆さまと“実践的な気づき”を共有するイベントを企画しました。本記事では、そのイベント──「店舗DX海外視察2025」の開催レポートをお届けします。現場と経営、海外と国内。あらゆる境界を越えて、「自社...

CANLY VALUE MAKERS Vol.8 流されたっていい。予期せぬできごとも全力で楽しみ、力に変える──人事戦略部 宮本さん

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。CANLY VALUE MAKERSとは?カンリーが大切にしている5つのバリュー──「お客様の理想から入れ」「まずやってみろ」「圧倒的当事者意識」「利他主義でいこう」「正直であれ」。このシリーズでは、日々の仕事でバリュー体現しながら、挑戦を続けるメンバーを「VALUE MAKER(バリュー体現者)」として紹介していきます!登場したメンバーが「この人もVALUE MAKERだ」と感じた仲間にバトンをつなぐ、リレー形式のインタビューです。カンリーのバリューが、“言葉”から“行動”としてどう根づいているのか。そのリアルを伝えていきます...

【EL座談会】AIで変わる、チームのつくりかた——Engineering Leadが見据える未来と課題

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。こんにちは! カンリーでエンジニア採用を担当している宮本です。つい2ヶ月前に、EMの座談会をお届けしましたが、今回はEL(Engineering Lead、いわゆるチームリーダーのこと)のみなさんに集まっていただきました。▼参加してくださったELのみなさん・志摩さん:カンリー福利厚生チーム(Dev4)のEL・金井さん:カンリーホームページチーム(Dev2)のEL・菅野さん:カンリーカスタムシリーズチーム(Dev2)のEL技術者として現場の第一線で開発しつつ、チームを技術的にリードしている彼らが、何を考え、どう行動しているのか。技...

CANLY VALUE MAKERS Vol.7 悔しさをバネに、任せる覚悟と正直さで挑むチーム開発──エンジニア部 Dev.4チーム EL 志摩さん

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。CANLY VALUE MAKERSとは?カンリーが大切にしている5つのバリュー──「お客様の理想から入れ」「まずやってみろ」「圧倒的当事者意識」「利他主義でいこう」「正直であれ」。このシリーズでは、日々の仕事でバリュー体現しながら、挑戦を続けるメンバーを「VALUE MAKER(バリュー体現者)」として紹介していきます!登場したメンバーが「この人もVALUE MAKERだ」と感じた仲間にバトンをつなぐ、リレー形式のインタビューです。カンリーのバリューが、“言葉”から“行動”としてどう根づいているのか。そのリアルを伝えていきます...

【イベントレポート】エンジニア同士で知見を広げる&切磋琢磨する「Canly Tech Hub」スタート!

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。こんにちは! カンリーでエンジニア採用を担当している宮本です。今回はイベントレポートをお届けしたいと思います。2、3ヶ月に一度、開催している「クラフトビールを楽しむLT会」は、おかげさまで毎回、大盛況! 今後もずっと続けていこうと思っているのですが、一方で、常に挑戦もしていきたい! というわけで、新しい取り組みをしてみることにしました。イベントに冠した名は、CANLY TECH HUB。LTを通じて世の中に広くナレッジを提供することで、エンジニアの成長や業界全体のレベルアップに少しでも貢献できたらいいな、という思いを込めています...

【EMインタビュー】EMのオシゴトは“笑顔”を生み出すこと——正解がないからこそ、おもしろい

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。こんにちは! カンリーでエンジニア採用を担当している宮本です。以前、EM4人が座談会をしている様子をお届けしましたが、いかがでしたか? きっと、「もっと知りたい!」と思った人が多いんじゃないでしょうか...? ということで、今回は、Dev2のEMをしている佐々木さんに、お話しをお聞きしてみたいと思います。佐々木さんが今、何を考え、どんなことに取り組んでいるのか。また、EMの役割についてどのように考えているのか——ふだんはなかなか聞けないことも盛りだくさんの内容なので、ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。▼【EM座談会】リーンコーヒ...

CANLY VALUE MAKERS Vol.6 プロダクト、人、組織の価値を引き出し、最大化させる──プロダクト部 カンリー福利厚生チーム PdM 牛島さん

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。CANLY VALUE MAKERSとは?カンリーが大切にしている5つのバリュー──「お客様の理想から入れ」「まずやってみろ」「圧倒的当事者意識」「利他主義でいこう」「正直であれ」。このシリーズでは、日々の仕事でバリュー体現しながら、挑戦を続けるメンバーを「VALUE MAKER(バリュー体現者)」として紹介していきます!登場したメンバーが「この人もVALUE MAKERだ」と感じた仲間にバトンをつなぐ、リレー形式のインタビューです。カンリーのバリューが、“言葉”から“行動”としてどう根づいているのか。そのリアルを伝えていきます...

習慣を創る ─ カンリーのプロダクトマネージャーを定義してみた

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。まえがきカンリーでシニアプロダクトマネージャーをしている越智です。「習慣を創る」この言葉をキーワードに、カンリーのプロダクトマネージャー(以下PdM)の役割や思想を改めて言語化してみました。目次まえがきはじめにカンリーのPdMの定義プロダクトの今昔背景あとがきはじめに「カンリーのPdMとは」の定義には、以下のような目的があります。日常業務におけるプロダクトマネジメントの概念や共通理解プロダクトの品質向上やスキルアップのための指標キャリアアップのための指標採用活動のための指標PdM同士で共通理解や共通指標を持ってプロダクトに向き合...

CANLY VALUE MAKERS Vol.5 “MEO対策の会社”にとどまらない。店舗経験を活かして伝えるカンリーの価値──プロダクトマーケティング部 マーケティングデザインチーム 堀部さん

2025年7月23日 21:16CANLY VALUE MAKERSとは?カンリーが大切にしている5つのバリュー──「お客様の理想から入れ」「まずやってみろ」「圧倒的当事者意識」「利他主義でいこう」「正直であれ」。 このシリーズでは、日々の仕事でバリュー体現しながら、挑戦を続けるメンバーを「VALUE MAKER(バリュー体現者)」として紹介していきます! 登場したメンバーが「この人もVALUE MAKERだ」と感じた仲間にバトンをつなぐ、リレー形式のインタビューです。 カンリーのバリューが、“言葉”から“行動”としてどう根づいているのか。そのリアルを伝えていきます。▼前回のエンジニア・...

カンリーの新たなスタート。「オフィス移転記念イベント」レポート

このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。2025年6月、紫陽花が色づき始めた頃。天王洲アイルの新オフィスで「オフィス移転記念パーティー」を開催しました!ただのお祝いじゃない、“ここからまた一歩、みんなで成長していこう”という想いが詰まった一日。その様子を、カジュアルにお届けします。この記事でわかることカンリーで働くメンバーやオフィスの雰囲気カンリーのカルチャー、社員のリアルな声最低限の予算で満足度高く仕上げたイベント運営の工夫目次この記事でわかることはじまりは、代表・秋山からのメッセージ特別講演:双日・藤本会長が語る、世界で戦うために必要なことトークセッション:代表・辰...

【EM座談会】リーンコーヒーやってみた|EMが考えていること、悩んでいること、ちょっとだけ公開します!

※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。こんにちは! カンリーでエンジニア採用を担当している宮本です。みなさんは転職先を選ぶとき、何をポイントにしていますか? 給与、働き方、評価制度、技術、事業の将来性、チャレンジできる...などなど、いろんな軸があるかと思います。その中でも、「上司がどんな人なのか」が気になる人は、多いのではないでしょうか(少なくともわたしは、めちゃくちゃ気になります...!)。そこで今回は、エンジニアリングマネージャー(以下、EM)に協力してもらい、座談会を開催しました!カンリーのエンジニア組織に興味がある方はもちろん、EMを目指している人や、(エ...

1,794Followers
114Posts

Spaces

Spaces

カンリーCo-CEO

入社エントリ

イベント