注目のストーリー
スタートアップ
🍻 【11/28開催】CADDi Bar Special !!2024 HR忘年会🍻 〜HRの皆さん労いあいましょう〜
キャディでは、リファラルでお声がけさせていただいた方などに向け、定期的に招待制の交流会CADDi Barを開催しています。今回は特別編として、HR限定の忘年会を開催いたします!「え、もう忘年会?今年終わる?何も終わってないんだけど?やばすぎ!!」わかります。HRのあれこれ語りたい!ちょっと誰か聞いてようちの採用の話!今年1年めちゃ大変だったんだけど!などなど、皆さんで振り返り、労いながらHR談義できればと思っております!もちろんキャディ興味ある!HRのキャリア悩む〜という方も大歓迎!!HR界隈の皆様、どうぞお気軽に遊びにお越しください!お申込はこちらから!▶️CADDi BAR開催日程1...
アライアンスセールス対談~事業の最前線で活躍する二人が語るアライアンスセールスの魅力~
アライアンスセールスとして、大型アライアンスの締結、事業開発まで幅広くとして第一線でご活躍されている、後藤さんと柿澤さんの対談インタビューです。アライアンスセールスというロールの魅力について熱く語って頂きました。ーー本日はよろしくお願いいたします。はじめに自己紹介を頂いても宜しいでしょうか?後藤さん:よろしくお願いします。私は慶應義塾大学卒業後、三菱商事株式会社に入社しました。3年目に製造業に関連する新規事業を立ち上げるためにタイへ。最初は現地の大学に入学し、翌年から新規事業拡大に向けて学んでいたんですが、外国人として交渉の場に立つのは本望ではないと思い、出家しました。数年後、自分として...
キャディは何を売っているのか?PMFを重ねていくというお話
こんにちは。キャディに入社して半年ちょっとで3回ほど役割が変わりました吉田です。少し前まではオペレーションや仕組み作り、品質保証などが主でしたが、今月から営業に近いフロントの役割です。営業?と思われたあなた。突然ですが、キャディって何を売っていると思いますか?キャディが直接提供しているものキャディの主なお客様は産業装置・生産設備のメーカー。キャディが提供しているのは装置・設備の部品です。1オーダーで数点というより装置・設備の金属部品一式の注文が基本です。丸っとキャディにお任せ。塗装やメッキもやります。樹脂(プラスチック)部品も対応しています。こういった装置の部品となるとかなりの多品種かつ...
製造業に関わるとあるスタートアップが在宅勤務に至るまでの二週間とこれから
ずっと息を止めていたような二週間だった。ようやく少し息をつくことができたので備忘録を書こうと思う。この二週間ほどは日本(そして世界)の多くの人がてんやわんやだったと思うので、自分だけ・うちの会社(キャディ)だけが特別大変といった話では別にない。ただ、在宅化によって一層考えてることが伝わりにくくなってるので意識的に表に出さないとなと思ったのと記録に残したいなと思って書いた。長いうえに取り留め無くなってしまったが、Discordの音声ダダ漏れと同じように思考ダダ漏れということで許してほしい。なお、リモートワークを圧倒的に生産性高く行う10の方法みたいな内容ではない。ふと思い立って書いているだ...
【第二新卒の転職】入社半年で海外プロジェクトに抜擢!脳が痺れるほどチャレンジングな日々
こんにちは!キャディインターン生の関口です。今回はカスタマーサクセス本部の斉田圭吾さんにお話を伺いました。斉田さんは東京大学法学部を卒業後、オンライン決済ベンチャーのOmise Japan株式会社に入社。マーケティングと広報に携わった後、2019年4月にキャディにジョイン。9月にはベトナムでのプロジェクトにも抜擢されました。今回はキャディに参画したいと思った理由や現在の業務内容、キャディでのチャレンジングな環境についてお聞きしました。「大きな社会課題を解決したい」バリューとカルチャーが浸透している会社へーー本日はよろしくお願いします。斉田さんは新卒でOmise Japanというオンライン...
「もっと製造業は面白くなる。」元経営コンサルが巨大マーケットの真ん中でグローバルトップを目指す
シンガポール国立大学(National University of Singapore)で開発経済を専攻中、東南アジアの途上国を周り急速な経済成長を肌で感じたことで日本の停滞感に危機感を覚える。広く産業の課題に触れるため、新卒で経営コンサルティングファームである株式会社 経営共創基盤(IGPI)に入社。兆円企業の戦略立案やM&A案件、ベンチャーへの出向、組織再編などに携わる。その後幅広い産業の中でも部品製造業に関心を寄せ、起業を考える。そこでキャディの存在を知り、構想していた事業内容とキャディの事業が完全に合致。キャディへのジョインを決意。2019年7月に入社し半年経過した高橋宗徳氏にイ...
元Wantedly CFO「超カオス。だから飛び込んだ」5年、10年先を見据えて事業のコアを創る
2019年12月、Wantedly元CFOの吉田祐輔さんがキャディに入社しました!京都大学を卒業後、外資系投資銀行のモルガン・スタンレーで約6年株式アナリストとして従事したのち、外資系PRエージェンシー、旅行系スタートアップのtrippieceを経て2016年6月にWantedlyへ。コーポレートチームにて経営企画を担当し、その後執行役員に就任しマザーズ上場を経験。2017年11月に取締役CFOに就任し、予算管理、経理財務、IR、広報、法務等を統括。そして2019年12月、キャディに入社を決めた吉田さん。上場企業のCFOという肩書きを捨てて、3年目に突入したばかりの製造業×テクノロジーの...
「長期戦は覚悟の上」元ヤフーのプロダクトマネージャーが、Why を起点に“リアル×テック”で巨大な製造業の課題に挑む。
こんにちは。キャディインターン生の山口です^^今回は、インターン生が聞く!キャディ社員インタビュー第5弾。プロダクトマネージャーの笹口直哉さんにインタビューさせていただきました。笹口さんは慶応義塾大学法学部から新卒でSlerに就職し、常駐派遣のJavaエンジニアとして活躍。その後株式会社ミスミグループ本社に転職し、社内SE、そして事業部にて商品担当としてビジネスサイドを経験。ITとビジネス、両方の経験を活かしてヤフー株式会社に転職し、プロダクトマネジメントチームの立ち上げをご経験されました。そして2019年6月、キャディのPdM(プロダクトマネージャー)としてジョインされた笹口さん。大手...
2年で社員数20倍以上に増加!キャディ2周年パーティーを開催しました
こんにちは!キャディインターン生の山口です。今回は、11月8日(金)に行われたキャディ2周年パーティーの模様をご紹介いたします。開催の主旨2017年11月にCEOの加藤とCTOの小橋により共同創業されたキャディ。…それから2年が経ち、社員数も3人から20倍以上の68人となりました。その2周年をお祝いするとともに、親睦を深めるため、メンバーや、一部外部の方をご招待してキャディ2周年パーティーを開催しました。お忙しい中お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!Welcome to our 2nd anniversary party!記念すべき2周年を祝う会場は、今年7月に移転した弊...
「エンジニアとしての技術力+αを磨きたい」コロプラから製造業ベンチャーに挑戦しビジネスの最前線へ
こんにちは!キャディインターン生の山口です。今回は…インターン生が聞く!キャディ社員インタビュー第4弾!バックエンドエンジニア、山田圭一さんのインタビューをお届けします^^2019年9月に入社されたばかりの山田さん。株式会社コロプラに2013年にジョインし、バックエンドエンジニアとして勤務。スマートフォン需要の急拡大に伴った、いわゆる「スマホゲーム市場」の拡大を、バックエンドエンジニアとして支えられてきました。勤務されていた6年半の間にコロプラもマザーズ、そして東証一部へ上場し、規模の異なるステージごとに様々な経験をされてきました。そんな山田さんがどうして、創業2年目の製造業ベンチャーへ...
「40代目前に人生の軸を見つめ直した」一部上場企業の執行役員という立場を捨て、製造業から日本発の”GAFA”を生む
10月からキャディにジョインをした原申氏。新卒時には百貨店(松屋)に入社しバイヤー職に従事したあと、まだ70名程の規模のマクロミルにジョイン。営業から営業企画立ち上げ、営業マネジャー、採用、人事制度や組織・人材開発など人事領域全般、経営管理本部、新規事業など幅広い領域をご経験されてきました。マクロミルが2000人規模に到るまでの事業成長に貢献し、執行役員としてR&D本部を統括しながらニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長もご兼任されてきたマルチプレイヤー。彼がなぜ40代を目前にして、創業2年にも満たない、未経験の製造業という領域で新たなチャレンジをすることを決めたのか?ご本...
キーエンス →リクルート→キャディ。大手2社の経験を総動員して、モノづくり産業の未来を創る
「意思決定のスピード感が今までの2社とまるで違う。このスピードなら、モノづくり産業を変えられると思ったんです」そう語るのは、カスタマーサクセス推進グループをリードする松藤薫。「施策を思いついたその日に実行に移して、すぐにお客さまから反応がくるのがおもしろくて仕方ないんです」キャディに携わるようになって3か月ですでに40を超える施策を打ち出してきました。そのアイデアの源泉はどこにあるのでしょうか?松藤のこれまでのキャリアや、大企業と比較して感じるキャディのスピード感、そして彼自身のアイデアの源泉について話を聞きます。キャディの価値を最大化するために、アイデアを即実行に移す――インタビュー、...
【満足度96.7%!】キャディのミートアップ参加者のリアルな声を公開
こんばんは、キャディ株式会社 Employee Success Groupの安藤です。3月から継続的にミートアップを開催しているのですが、とてもありがたいことに好評なコメントをいただくことが多いため、振り返りもかねて簡単に書いていこうと思います。どんなミートアップなの?タイトルの通り、キャディの10億円の資金調達の生のピッチ資料を交えながら、企業説明含めざっくばらんにお話させていただいています。代表のプレゼンに入る前に、参加者のみなさんから聞きたいことを募り、それらにできる限りすべて回答しながらプレゼンするスタイルで進めています。プレゼン後は、各テーブルにキャディのマネージャー陣が分かれ...
「挑む課題の大きさと社長の心揺さぶる図々しさに惚れた」転職市場価値MAXの会計士が製造業スタートアップを選んだ理由
金属加工の受発注プラットフォームを展開するキャディで、バックオフィスを担当する柿澤仁。彼は、銀行、監査法人でキャリアを積み、フィンテック業界では“ブロックチェーン会計士”として知られる存在でもあります。「役員ポストのオファーを断って、条件が決して良いとは言えなかったキャディを選びました」と言い放った柿澤を魅了した、キャディのポテンシャルとはいったい?これまでの経歴や、現在取り組んでいることを聞きました。挑む課題の大きさと解像度の高さ、そして何よりも心揺さぶる情熱が圧倒的だった――柿澤さんは、もともと金融業界のご経歴が長かったですよね。そうですね。新卒でみずほ銀行、次に有限責任監査法人トー...
一緒に理想の未来を作りたい。下請けではなく、キャディのパートナーとして。
先日キャディが初めて開催した「キャディパートナーThanks Day2019」。全国から約100名の、私たちがが「パートナー」と呼ぶ町工場の方々にお集まりいただき、日頃の感謝の気持ちとキャディの今後の展望についてお話させていただきました。そこで当日ご参加いただいたキャディの活躍するパートナーの一社である、日青工業の青木さんに取材を実施!キャディへの思い、モノづくり業界への期待をお話していただきました。有限会社日青工業 青木恵之氏有限会社日青工業の専務取締役。同社では精密板金加工、医療機器をはじめとした各種産業用機器、食品加工機等の製作を手がけている。自社の板金技術を応用して、板金加工製の...