注目のストーリー
All posts
飽きっぽくて堪え性のない私が、Be&Doで働き続けている理由
こんにちは。ソリューション&セールスチームの舞田美和です。主に、カスタマーサクセス(私どもを信頼して顧客となってくださったお客様に、どれだけ満足していただけるか?を本気で考える)と、コンサルタントの後方支援(通称:鬼軍曹w)を担当しています。私はこの4月で、Be&Doに入社して丸6年!あっという間のような、いやいや6年どころかもっと長くいるような気もする今日この頃ですが、2011年10月設立(つまりは設立8年半)の当社の中では、いつしか古参の部類になりました。実はね、私、これまでの職業人生でBe&Doが一番長いのです。新卒で入社した会社で4年→そのグループ会社に転職して2年→その後もいく...
【モチベーションUP】社員インタビューを実施して気付いたこと
こんにちは。Be&Doソリューションチームの赤澤です。ちなみに上の写真は、エンジニアのマークさんが、「日本企業のインタビュー写真って皆こんなポーズですよね?」と撮った一枚です(笑)。突然ですが、あなたは職場のメンバーがなぜこの会社へ入ったのか、何を実現したいのか、その原体験は何なのか、ご存じでしょうか?恐らく知らない方が多いのではと感じています。こういう想いって採用面接ぐらいでしか語らない内容ですし、敢えて自分から話す機会も基本的に無いですよね。でも、ちょっと知りたいと思いませんか!そんな風に思っていた私は、昨年末から社員インタビュー実施しています。やってみると、シンプルにすごく面白いし...
【ビジネスパーソン必見】Be&Do最年長の岡本さんにインタビューしてみた
こんにちは。Be&Doソリューションセールスチームの赤澤です。Be&Doメンバーは、超が付くほどダイバーシティに溢れています。年齢は20代~70代、男女比は半々ぐらい、国籍は3か国、子育てママさんなど様々なメンバーで構成されています。しかも少人数であり、大阪本社のベンチャーというなんとも珍しい組織なのです。そんな私達のことをもっと知って頂きたく、今回はBe&Do最年長(70代)であり、取締役/CIOの岡本さんにインタビューを実施しました! 岡本さんはとにかく新しい知識の取得に貪欲で、仕事面はもちろん、プライベート面では登山や海外旅行など、アクティブな日々を送られています。ちなみに、気持ち...
「信頼」と「信用」〜受験期を終えて〜
ママさんも多い我が社。今日は、ちょうど受験期を終えた息子を持つ私が、この反省の思いが熱いうちに、これから受験期の子を持つ親の為にも、自分のためにもブログに記しておこうと思います。受験期の子供がいるとなんだかピリピリしますよね・・(うちはさほどピリピリしてなかったんですが)腫れ物に触るように扱ったり、、(うちは傷口に塩塗りたくっていましたが)でもこんな風に受験期の息子と接することができるのは、大前提に、子供を「信頼」しているから!(少なくともそうしているつもりでした)「信用」と「信頼」が違うものということをご存知ですか?ちょうど先日、石川善樹さんの文中でこんな一文を見つけました。「信頼」と...
開発チームのOKR設定ミーティング!
私たちは社内のマネジメントにOKR(Objectives and Key Results)を用いてトライを続けています。目指すべきミッション・ビジョン・バリューに基づきながら会社としての1年の目標を立てています。そこから各チームに落とし込んだ"わくわくするような目標"を自分たちで考えながら設定します。営業チームも、マーケティングチームも、開発チームもそれぞれにです。今回は開発チームのOKR設定ミーティングにオブザーブ参加をしました。一般的にはついつい「やらなければならないこと」「やるべきこと」「自分たちにできること」から積み上げて大目標を設定しがち。しかし今回は違いました。「こんな風にな...
カスタマーサクセスチームの雪丸(ゆきまる)にインタビューしてみた
スタッフの赤澤です。Be&Doメンバーってどんな人がいるんだろう?っと思ったそこのアナタ!今回は、自社のメンバーの、”Be&Doでがんばる理由”や、”Habi*do(ハビドゥ)への熱い想い”をインタビューして皆さんにお届けします。今回はカスタマーサクセスチームの雪丸(ゆきまる)さんにインタビューします。雪丸 由香 Yuka Yukimaru化粧品メーカーでの社内SEを経て、2017年1月よりBe&Doに参加。剣道、空手と武道を過去にたしなんでいた経験もある、強くてかっこいい雪丸さん!!イメージは完全に“姉御”なのですが、好奇心旺盛な少女のような側面も見え隠れする。―これまでのご経験を教え...
プレッシャーに負けて書いてみた。
(※ちなみに写真は30歳ペルー人の時です。現在の藤井の写真は一番下へ↓)おはこんばんちは。 Be&Doの藤井と申します。 Be&Doにジョインして丸1年。そんな私が感じた会社のことをチョコっとお伝えさせて頂きます。 ただ今弊社では一緒に働く仲間を募集しておりますので『アリかも』って思われた方はご連絡くださいませ、まずはお話しましょう。Be&Doってどんな会社・社風?『I'm OK. You're OK.』な組織。私が好きで心がけている言葉が『I'm OK. You're OK.』(自己肯定、他者肯定)みんな一生懸命考え、頑張って生きている。それに「良い」も「悪い」もなく「違い」だけ。そん...
マネージャー藤井について
セールスチームには、赤澤しかいないのではないか・・・と思えるほど赤澤記事が連投されていますが、おります、ちゃんとおります。セールスチームのマネージャー「藤井」が。マネージャー藤井の自己紹介がこちら。初対面の人に「変な人」と言われます。 後ろから押された時:「右足」が出ます。 猫にまたたび。いきなりよくわらない自己紹介ですが、メンバーになられた暁には、ぜひ後ろから押してみてください。わたし目線「マネージャー藤井」を紹介その①:メンタルの強さが鋼。叩いても叩かれても折れない強さ。どんな状況でもマイペースを崩さない。叱責されても凹まない。(暖簾に腕押し)その②:常に真剣に話を聞いてくれる(右か...
私がBe&Doを選んだ理由~コンサルタント赤澤
こんにちは。Be&Doの赤澤です。私は昨年の春頃に転職を決意して、主にWantedlyで会社探しをしていました。その後、昨年8月にBe&Doへ入社して、あっという間に半年が過ぎました。今回は、数ある求人募集の中で、なぜBe&Doを選んだのか書きたいと思います。結論から言いますと、その理由はその会社自身の魅力を引き出し、みんなが楽しく仕事をする世の中を作りたい!という想いを持っていて、それが一致したからです。「人と組織のイキイキ」の実現をテクノロジーの力で目指すBe&Doを見つけ、ここだ!と思ったのを今でも覚えています。ではなぜこのように思うに至ったのか、色々理由はありますが、3点に絞って...
ようこそ「好き」があふれる会社へ
Be&Doが好き。Habi*doが好き。メンバーのことが好き。Be&Doにはそんな空気が満ち溢れています。そう、今日も"コーヒーをごちそうしてほしいな~"と呟いていると、取締役の橋本がコーヒーを買ってきてくれました(わーい!) いや、そんな損得勘定によって「好き」なのではなく(断じてそんなことは…汗)メンバー同士の信頼関係がとても大きい!(本気の自慢!)どうしてメンバーのことをそんなに信頼できるか?それは、社内ツールの「Habi*do」たる所以かもしれません。自分の仕事のどこをだれが支えてくれているか?自分はだれの仕事のどこを支えているか?一目瞭然にわかるからです。みんなのやる気スイッチ...
【入社6か月】ギリギリ新人の私目線からBe&Doの紹介~コンサルタント赤澤
こんにちは。Be&Doの赤澤です。昨年の8月に入社して、現在はコンサルタントとして働いています。早いもので、Wantedlyで仕事を探していたのが昨年の春頃でした。なので今自分がブログ記事を書いていることに不思議な感じがしています。Be&Doは現在13名ほどのメンバーがいます。私が現時点で一番新しいメンバーであり、最年少(28歳)でもあります。もしかすると今記事を読んで頂いているあなたに一番近い感覚なのかも知れません!ということで、今回は初々しさが残る私の目線から、Be&Doについてご紹介します。ポイント1.ダイバーシティ度が最強ベンチャーというと若い男女中心にワイワイやっているイメージ...
みなさんの目標はなんですか??私の目標はTREEがポイント!!
2020年を迎え、新しい目標を立てたなんて方も多いかと思います。私も久しぶりに『夢マップ』を作り変えました!(書いている内容がちょっと違うかも・・・と思ったら作り替えるので不定期ですが、作り変えます。)ぼかしばかりですが・・・実際に作った夢マップです。仕事でやりたいこと、達成したいこと。プライベートで行ってみたいところ、やりたいこと。そのイメージに合う写真を雑誌や本から切り取って貼ります。Be&DoのVALUEであるTry(挑戦)、Refresh(自律)、Enjoy(楽しむ知恵)、Encourage(共創と寛容)自発的に目標を立ててステップバイステップで実践をして達成体験を積み(Try)...
9期目のベンチャーだからこそ伝えられることがある
私たちは9期目に突入したベンチャー企業です。もう8年もやっているの!?とびっくりされますが、まだHRTechやエンゲージメントといったコトバが市場に認知されはじめる前から、ずっと「モチベーション×テクノロジー」を追究している会社なんです。「一緒に事業の成長を目指せる人」と出会いたい。そんな想いで、今回の新たなメンバーを募集することになりました。時代は待ったなし。これから訪れるさらなる人材不足の時代。変動が大きく、何が起こるかわからない時代。私たちが創業時からずっと言い続けている「自律型組織・自律型人材」の重要性が高まっています。なぜなら高い「現場力」とは、自律的に課題解決をするチカラだと...
私がBe&Doに決めた理由~カスタマーサポート雪丸の場合
一緒に働く仲間を絶賛募集中のBe&Do。そんな私も2017年にジョインしたところ。きっかけは展示会。おもしろそうなサービスを提供されているなぁと思ったことと、その時お会いしたお二人がとてもイキイキされていて印象的だったこと。(ちなみにそのお二人とは代表石見と取締役橋本でした)なんて素敵な会社なの!が第一印象でした。それからというものBe&Doはわたしの憧れになっていきました。ひたすら募集がかかるのをストーカーのようにウォッチし続けた結果今のわたしがいるわけです(笑)入社してどうだった?「自由と責任のバランスが絶妙な環境」に尽きる。絶妙というのはメンバー全員がその要素を持ちあわせているとい...
退職者も大切なステークホルダーということ
先日、メンバーの卒業ごはん会を開催しました!設立して8期目のBe&Doですが、実は退職者はこれが初めて。卒業メンバーは、会社に新しい風を吹き込み、得意分野で存分に力を発揮してくれました。これも当社が次のステップに向かうために必要なことだらけでした。まさに礎、土台づくり。退職したメンバーの次の会社での、さらなるキャリアを応援いたします!一度同じ方向に向かって、ともに試行錯誤したり、議論したり、行動をともにしたメンバーです。雇う、雇われるというのではなく、事業をつくっていくメンバー。だからご縁がなくなるわけではなく、お互いがお互いにとっての応援者でありたい。そんな風に思います。だから、退職し...