注目のストーリー
成長
【モチベーションUP】社員インタビューを実施して気付いたこと
こんにちは。Be&Doソリューションチームの赤澤です。ちなみに上の写真は、エンジニアのマークさんが、「日本企業のインタビュー写真って皆こんなポーズですよね?」と撮った一枚です(笑)。突然ですが、あなたは職場のメンバーがなぜこの会社へ入ったのか、何を実現したいのか、その原体験は何なのか、ご存じでしょうか?恐らく知らない方が多いのではと感じています。こういう想いって採用面接ぐらいでしか語らない内容ですし、敢えて自分から話す機会も基本的に無いですよね。でも、ちょっと知りたいと思いませんか!そんな風に思っていた私は、昨年末から社員インタビュー実施しています。やってみると、シンプルにすごく面白いし...
「信頼」と「信用」〜受験期を終えて〜
ママさんも多い我が社。今日は、ちょうど受験期を終えた息子を持つ私が、この反省の思いが熱いうちに、これから受験期の子を持つ親の為にも、自分のためにもブログに記しておこうと思います。受験期の子供がいるとなんだかピリピリしますよね・・(うちはさほどピリピリしてなかったんですが)腫れ物に触るように扱ったり、、(うちは傷口に塩塗りたくっていましたが)でもこんな風に受験期の息子と接することができるのは、大前提に、子供を「信頼」しているから!(少なくともそうしているつもりでした)「信用」と「信頼」が違うものということをご存知ですか?ちょうど先日、石川善樹さんの文中でこんな一文を見つけました。「信頼」と...
9期目のベンチャーだからこそ伝えられることがある
私たちは9期目に突入したベンチャー企業です。もう8年もやっているの!?とびっくりされますが、まだHRTechやエンゲージメントといったコトバが市場に認知されはじめる前から、ずっと「モチベーション×テクノロジー」を追究している会社なんです。「一緒に事業の成長を目指せる人」と出会いたい。そんな想いで、今回の新たなメンバーを募集することになりました。時代は待ったなし。これから訪れるさらなる人材不足の時代。変動が大きく、何が起こるかわからない時代。私たちが創業時からずっと言い続けている「自律型組織・自律型人材」の重要性が高まっています。なぜなら高い「現場力」とは、自律的に課題解決をするチカラだと...
私がBe&Doに決めた理由~カスタマーサポート雪丸の場合
一緒に働く仲間を絶賛募集中のBe&Do。そんな私も2017年にジョインしたところ。きっかけは展示会。おもしろそうなサービスを提供されているなぁと思ったことと、その時お会いしたお二人がとてもイキイキされていて印象的だったこと。(ちなみにそのお二人とは代表石見と取締役橋本でした)なんて素敵な会社なの!が第一印象でした。それからというものBe&Doはわたしの憧れになっていきました。ひたすら募集がかかるのをストーカーのようにウォッチし続けた結果今のわたしがいるわけです(笑)入社してどうだった?「自由と責任のバランスが絶妙な環境」に尽きる。絶妙というのはメンバー全員がその要素を持ちあわせているとい...