注目のストーリー
研修
MBTI研修で心の利き手を体感しました|【研修】
こんにちは。アスコエ採用担当の中川です。アスコエの研修では社内だけでなく、外部の方に講師をお願いした研修もあります。今回はMBTI研修です。公式の質問紙から受検し、自分に合うタイプを探し、自己理解と他社理解を深めていくことが目的です。講師にアースシップ・コンサルティングの松山様を迎え1日間トレーニングいただきました。印象的だったことは、タイプを自分で決めることです。検査の結果が正しいということではなく、その後のワークを通じて自己の洞察を深めながら、もっともしっくりくるタイプ(ベストフィットタイプ)を見つけ出したので、とても納得感が高まりました。タイプ区分や性格診断だけではないMBTI巷で...
論理的に組み立て表現するロジカル・コミュニケーション研修の様子|【研修】
こんにちは。アスコエ採用担当の中川です。アスコエの研修では社内だけでなく、外部の方に講師をお願いした研修もあります。今回はロジカル・コミュニケーション研修です。伝える内容や達成するゴールに対して、細分化し構造する方法・その構造したものを表現する仕方など、講師に照屋様を迎え2日間トレーニングいただきました。研修の振り返りとアスコエで大事にしている要点をご紹介します。多方面で使うロジカルシンキングロジカルシンキングは代表の安井が自身で講師をするほど、大事にしていることです。なぜ大事かというと、自分の考えを整理し、わかりやすく伝えることは業務を円滑にし、各所に関わる方々と良好な関係を築くからで...
ブラウンバッグミーティングを開催しました
ブラウンバッグミーティングとは欧米ではランチタイムを利用してミーティングを行うことがあるそうで、お弁当を茶色い紙袋(ブラウンバッグ)に入れて持参することから、「ブラウンバッグミーティング」と呼ばれています。直訳するとお弁当の会?となるのでしょうか。。アスコエでも時折ブラウンバッグミーティングを開催します。ネーミングは「ミーティング」ですが、中身はインフォーマルな研修会、勉強会、発表会といった感じで、自由参加です。興味がある!聞いてみたい!というスタッフがお弁当を持参してミーティングルームに集まります。11月8日のブラウンバッグミーティング本日のアスコエ・ブラウンバッグミーティングは、10...
7/31(水) 第一回ユニバーサルメニュー研修・検定を開催
~ノウハウを習得して、分かりやすい行政Webサイト作りのプロになろう!~ 日本ではデジタル手続き法が可決され、欧州においては、各国間の行政サービスを横断的に検索・連携するためのサービスカタログ整備の取り組みが進んでいます。 このように国内外において、子育て、介護、防災など各種行政サービスのデータベース化が加速。行政サービスの重要性は高まっていますが、利用者である市民が、目的のサービスを探しあて、そしてその意味を理解しないと、せっかくの行政サービスも活用されないことに…。 国や自治体等行政機関は多くの情報を公開しています。しかしながら、それらのWeb サイトは「見つけたい情報を見つけられな...
秋合宿に向けて始動!
アスコエパートナーズは毎年秋に「アスコエ社員として連帯を強め、理念を再確認すること」を目的に、1泊2日の研修合宿を実施しています。 原則、社員は全員参加。寝食を共にすることにより、社員同士の連帯意識や団結力を高めます。日頃の業務とは異なる環境、チーム関係でグループ討議や作業を行うことで、「個人の変化」「関係性の変化」および「組織風土の変化」を期待します。さらに、社員みんなが各々の目標や夢を語り合うことにより、相互理解を深めることができるのも合宿の魅力です。■ 昨年のグループワークの様子■ 議論が白熱?!■ 夜の宴会で、各賞の発表・表彰が行われました 2019年の幹事を務める社員たちが先...