注目のストーリー
Azure
【事業部紹介Vol.2】クラウド事業部_AWS認定資格の保有数が400を突破!マルチクラウド(AWS、Azure、OCI)を中心にクラウドネイティブ技術に携わることが出来ます!
こんにちは。株式会社エーピーコミュニケーションズのTalent Acquisition部マネージャーの竹内です。今回は事業部紹介の第二弾です。(第一弾はこちら)はじめに自己紹介株式会社エーピーコミュニケーションズってどんな会社?クラウド事業部ってどんな部署?なぜOracle Cloud Infrastructure(OCI)?こんなことを考えたことがある方は是非クラウド事業部へ!おわりにはじめに今回は、iTOC事業部と並び当社で所属人数が多い「クラウド事業部」の紹介です。カジュアル面談は随時受け付けていますので、記事を読んで「面白そう」「話を聞いてみたい」と思っていただけたら是非ご連絡く...
当社エンジニア埜下太一が 「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」を受賞!
日本マイクロソフトがパートナー企業で活躍するエンジニアを対象に初実施した「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」のAzureカテゴリにて、Microsoft Azureにおけるクラウドネイティブ/Platform Engineeringの導入支援事業を展開するACS事業部所属の埜下太一が受賞しました!受賞者紹介ページ:https://aka.ms/TPEA2024Microsoft Top Partner Engineer Award とは「Microsoft Top Partner Engineer Award」は、パートナー企業の中で活躍...
セルフサービス型プラットフォームによる「クラウドネイティブ・マイグレーション」サービスの提供を開始!
既存システムから、AzureのPaaS、コンテナ、IaC、CI/CD等を活用したモダンなシステム構成へのマイグレーション(モダナイズ)を支援する「クラウドネイティブ・マイグレーション」サービスを2024年3月8日にリリースしました!ークラウドネイティブ・マイグレーションhttps://www.ap-com.co.jp/cloudnative/cloudnative-migration/サービス概要PoC / パイロットプロジェクト 支援・Azureのシステムアーキテクチャ設計・開発環境をいち早く作成し、お客様システムを動かし、アーキテクチャの考慮漏れ・移行リスクなどを分析する・ハンズオン...
3/26に開催されるイベント「【2024年のAKSアップグレードを語る】ベストプラクティスと実践事例」に当社テクニカルエバンジェリスト 吉川が登壇します!
3/26に開催されるイベント「【2024年のAKSアップグレードを語る】ベストプラクティスと実践事例」に当社テクニカルエバンジェリスト 吉川が登壇します!本イベントでは、Azure Kubernetes ServiceにおけるKubernetesアップグレード戦略の最前線について、3人の登壇者が事例を交えてお話しします。こんな方におすすめ・Kubernetesを使っている、興味がある人・Kubernetesのアップグレードに苦労している人・Azure Kubernetes Serviceを使っている、興味がある人・Azureを使っている、興味がある人登壇への意気込み-吉川 俊甫-最近エン...
<3/5開催>マイクロソフト主催『プログラミングの未来を予測する GitHub Copilot 実践ハンズオン』に当社クラウドアーキテクトの谷合 純也が登壇します!
3/5に開催される日本マイクロソフト主催セミナー『プログラミングの未来を予測する GitHub Copilot 実践ハンズオン』に、当社クラウドアーキテクトの谷合 純也が登壇します!セミナー概要セミナー名称:プログラミングの未来を予測する GitHub Copilot 実践ハンズオン開催日時:2024年3月5日(火)14:00~16:00開催場所:日本マイクロソフト株式会社 品川本社 31F セミナールームB〒108-0075 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー定員 :50名 (先着順の申込)参加費 :無料(事前登録制)主催 :日本マイクロソフト株式会社協賛 :株式...
ウチの推しメン!大久保 直紀:0からのモノづくり力が推しポイント
APCのエンジニアが自社の推しメンを紹介する「ウチの推しメン」!第4弾は、ACS事業部でPlatform Engineeringを実現するため「Backstage」を中心としたManagedな自社サービスを開発するSaaSチームのエンジニアリングマネージャー亀崎の推しメン、大久保 直紀のご紹介です!推しポイント2023年春からSaaSチームに参画し、サービス開発に従事。ACSDの注力領域の1つであるAzure OpenAIを活用したサービスの実現に尽力している大久保さんは、Cognitive SearchやChatGPTなどのOpenAIを利用するアプリケーション開発という領域ではACS...
<2/21開催>インフラエンジニアBooks 30分でわかる「Azure OpenAI Service実践ガイド」
インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、その著者を招くライブトークイベント“インフラエンジニアBooks”を開催します。今回は「Azure OpenAI Service実践ガイド」の著者の皆様に書籍をご紹介いただきます。手軽にOpenAIの生成AI技術を活用したいと考えているエンジニア、Azure上にすでに基盤、アセットを持っているエンジニアに最適な一冊です。開催概要日時:2024年2月21日(水) 20:00~20:45会場:YouTubeチャンネル チャンネル登録をお願いします!申込:Connpass* * * *書籍プレゼントもございます。APCでは中途も新卒も積極的に採用中です。...
ウチの推しメン!髙井比文:「圧倒的成長」と「ポジティブさ」が推しポイント
APCエンジニアの一緒に働く推しメンを紹介する「ウチの推しメン」!第3弾は、ACS事業部の内製化支援コンサルティングとアプリケーション開発支援をおこなうDX Enabling部の部長 東出の推しメン、髙井比文のご紹介です!推しポイント推しポイントは「圧倒的成長」と「ポジティブさ」です。ちょうど3年前にAPCに入社した髙井さんは、異業種からの転職だというのに、既にモダンなWebアプリケーションを設計から実装まで一人でやってのけ、副業でもCTO業もしています。業務以外でも開発しているので、その成長スピードがパンパじゃない。髙井さんがいなかったら、アプリ開発のチームを立ち上げようとは思いません...
SOLIZE株式会社様の事例を公開!「共創型アジャイルSIサービス for Microsoft Azure」
お客様の内製チームとして、プロダクト・サービスの開発を通じてビジネスの成功に寄与する「共創型アジャイルSIサービス for Microsoft Azure」についての、SOLIZE株式会社様導入事例インタビューを公開致しました!3D技術やAI技術等のデジタルテクノロジーを活用し、ものづくりの価値創造を革新し続けているSOLIZE株式会社。そこで安全管理業務における危険予知の高度化・現場改善をAIがサポートする「SpectA KY-Tool」の企画・開発を担当されている井戸様・矢野様から、「共創型アジャイルSIサービス for Microsoft Azure」導入前に抱えていた課題と導入後...
<2/2開催>APC勉強会8a1「Azureの可能性を引き出せ!Terraform活用で変わるインフラ構築術」
社外向け勉強会「8a1(ハーイ)」を2/2(金)に開催します!今回の「Azureの可能性を引き出せ!Terraform活用で変わるインフラ構築術」は、神田本社でのオフライン+オンラインのハイブリッド開催です。ぜひご参加ください!セッション概要セッション1:俺とAzureとTerraform ~2024新春バージョン~ [真壁 徹]「AzureとTerraform、三日触らなければ刮目して見よ」とは、かのトール・マカベッチがのこした言葉です。このセッションでは、進化が著しいAzureとTerraformの組み合わせ、使いこなしについて、発表者のマイブームを交えて紹介します。AzAPI Pr...
ウチの推しメン!吉川俊甫:熱心な自己研鑽とコミュニティでの活躍が推しポイント
APCエンジニアの一緒に働く推しメンを紹介する「ウチの推しメン」!今回は、クラウドネイティブ内製化とPlatform Engineeringの推進をミッションとする ACS事業部 Cloud Infrastructureチームのリーダー 土居の推しメン、吉川俊甫のご紹介です!推しポイント勉強熱心で、資格愛に満ち溢れている点を推したいです!吉川さんはAzure資格の全冠制覇のみならず、APCがパートナーになっているGitHubのCertification、Kubernetes技術者認定も全部コンプリートされてます。事業部ではAWSやGCPを普段利用しないんですが、これらも自己研鑽で資格をい...
「Azure Tech Day」にて当社エンジニアが登壇いたしました!
2023/11/22に日本マイクロソフト株式会社主催で開催された「Azure Tech Day」で、Microsoft MVPを持つ当社エンジニアの吉川 俊甫が登壇させていただきました!「Ignite ハイライト: AOAI with PaaS」と題し、2023/11/16~18に開催されたMicrosoftの年次開発者会議「Microsoft Ignite 2023: AI 変革と変化を推進するテクノロジー」の発表内容から、AIに関するアップデートやAzureでアプリケーションをホストする際に利用する PaaS/SaaS のアップデート情報をピックアップしてお伝えしました。登壇資料を公...
9/25開催のGitHub主催セミナー『GitHub Actionsで始めるAzureへのCI/CD』に当社クラウドアーキテクトの谷合 純也が登壇します!
9/25に開催されるGitHub主催セミナー『GitHub Actionsで始めるAzureへのCI/CD』に、当社クラウドアーキテクトの谷合 純也が登壇します!登壇への意気込み-谷合 純也一-GitHub Actionsは、CI(継続的インテグレーション : Continuous Integration)とCD(継続的デリバリー: Continuous Delivery)ワークフローを宣言的に定義することで、CI/CDを実現します。様々なプラットフォームに CI/CD可能なGitHub Actionsは、継続的に開発が続けられるソフトウエアのリリースにご利用いただいています。本セミナー...
「ProductZine Day 2023」にて、当社エンジニアが登壇いたしました!
8/29に開催された「AI時代のプロダクトマネジメント/プロダクトディスカバリーの在り方」をテーマとしたオンラインカンファレンス『ProductZine Day 2023』に、当社エンジニア東出 惠次が登壇しました。スタートアップではない、既存の事業会社(特に大手企業)においてプロダクト・サービスの開発をともなう新規事業をおこなう場合、仮説検証段階のアイデアの精度が重要となりますが、一方でアイデアを具現化するための投資コストに課題があります。そういった点に、ノーコード・ローコードやAIを活用することで課題解決ができる、というお話をさせていただきました。登壇資料を公開しておりますので、ぜひ...
9/14に開催される「HashiTalks: Japan 2023」に当社クラウドアーキテクトの埜下 太一が登壇します!
9/14に開催される「HashiTalks: Japan 2023」に当社クラウドアーキテクトの埜下 太一が登壇します!登壇への意気込み-埜下 太一-HashiTalks: Japan にて、「Vault Secrets Operator と HCP Vault を使用した AKS のシークレット管理」と題して登壇させていただくことになりました。セッション内では、タイトルにもある「Vault Secrets Operator」と「HCP Vault」という2種類のツール/サービスについてお話しします。その1つである「Vault Secrets Operator」がベータ版として公開された...